メンズレギンスおすすめ6選
それでは早速、おすすめのメンズレギンスをご紹介いたします。ぜひ、各商品をチェックしてみてください。
ストレッチ機能と速乾性にすぐれたレギンス
アピールポイントのサラッとした着心地のよさは、軽量で速乾性にすぐれた素材を使用しているためです。また、ストレッチ機能を備え、身体にフィットして動きやすいのも魅力のひとつです。
半永久的なUVカットUPF50+仕様のため、長く使うことができるのもうれしい特徴です。ウェットスーツのインナーとしてはもちろん、ハーフパンツに合わせるなどシーンを選ばず水陸両用で着回せます。
レトロなノルディック柄で着こなし上級者!
サンタリートのノルディック柄レギンスは、レトロでおしゃれなファッションアイテム。毎日、楽しくふだん使いしたいレギンスです。伸縮性のある素材が、ルームウェアとしてもゆったりとした時間を提供してくれそうです。 また、アウトドアなどさまざまなシーンで大活躍してくれますよ!
カジュアルやサブカルファッションにトレンドを少し取り入れるだけで、個性が光ります。保温性もあり動きやすく、1枚あると便利なヘビロテアイテムです。
存在感のあるワッフル生地で肌触りもよい
アンダーウェアに定評のある、ヘルスニット製のレギンスです。ハーフパンツに合わせるなどのレイヤードスタイルや、ふだん使いも楽しめるユニセックス対応。ベーシックなワッフル生地は肌触りがよく、アクティブなシーンにも対応できる適度な伸縮性が魅力です。
レギンスの裾には、おしゃれなヘルスニットのロゴが刺繍され、定番の5色にアウトドアで映えるポップなカラーも加わり好評を得ています。 また、インナー用として防寒対策の機能にも富んだ商品です。
幾何学模様をおしゃれに着こなして
やわらかくはき心地のよい、ヘルスニット製のレギンスは、ユニセックス対応の定番商品です。タイツ仕様のレギンスのためインナー用としても重宝します。 また、総柄の幾何学模様にハーフパンツやポップなファッションアイテムを合わせれば、いろいろなコーディネートも楽しめます。
幾何学模様をおしゃれにはきこなして、まわりと一味違うコーデにトライしてみましょう!
シックなカラーバリエーションで大人コーデ
アイレッグのメンズレギンスは、動きやすさとはき心地にこだわった商品。綿95%・ポリウレタン5%というレギンスに適した生地は、毛玉や膝の跡が出にくいのも特徴です。また、薄手ながら適度な厚みがあり、耐久性も備わっていてふだん使いができます。
ブラックやネイビーなどの4色のレギンスは、シックで落ち着きがあり紫外線もカットし、さまざまなシーンで使うことができます。春夏秋の3シーズンをとおして使えるのもうれしいポイントです。
ストレッチが心地よいスポーツ向けレギンス
USAコットンにこだわったヘルスニット製のゆる圧レギンスはゆるすぎず、きつ過ぎない適度の着圧を実現。立体的なデザインが細かな部位に沿ってストレッチの強さを変えるため、サポートの圧力が心地いいのが魅力です。
編み機で編み上げる生地は、昔ながらの技のたまもの! 抗菌防臭加工も施され、吸汗性、速乾性が備わっているのでスポーツ用レギンスとしてもすぐれています。さまざまなスポーツシーンやアウトドア、登山など多方面で活躍できますよ。
「メンズレギンス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズレギンスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズレギンスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズレギンスの選び方
それでは、メンズレギンスの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
・コーディネート
・色と柄
・着丈
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】コーディネートをチェック
メンズレギンスも近年は、種類が豊富になってきました。サブカルやカジュアルコーデを楽しみたいとき、大人っぽさを演出したいときなど、スポーツシーンに向けた商品だけでなく、ラインナップは多種多彩です。
さまざまなシーンに合わせられるレギンスは、選び方やコーデで次第で自分らしさを表現できるファッションアイテムのひとつ。 レギンスを購入する際は、まず想像力を働かせてコーディネートを頭に描いて選びましょう。コーディネートをイメージするには、自分のクローゼットにあるどの洋服に合わせるかを想像するとうまくいきますよ。
【2】色と柄をチェック
レギンスはベーシックな無地やブラックが基本ですが、そのほかの色や柄もチェックしてみましょう。自分好みのさまざまな色や柄のレギンスをそろえておくと、ひとつのアイテムに合わせ着回すことができ便利です。その日の天候やシーンに合わせてレギンスを選ぶのも、きっと楽しい作業になります。
無地のハーフパンツに幾何学柄やレトロなノルディック柄、フェアアイル柄を合わせるのもおしゃれですね。ビビッドな赤やオレンジ、ポップなカラーでカジュアルにまとめるのもよし。モノトーンで大人らしさを演出するなら、差し色にパステルカラーというのもおもしろい組み合わせです。
レギンスを変えるだけで、いろいろなファッションシーンが演出できます。自己表現のひとつとして、色や柄にこだわって選んでみましょう。
【3】着丈をチェック
メンズレギンスは色や柄もバリエーションに富み、材質によっては季節に関係なく着用できる商品も登場。加えて、一分丈や三分丈、七分丈、十二分丈などさまざまな丈のレギンスが作られています。メンズレギンス選びにおいて、着丈はとても重要です。
選ぶレギンスの長さによっては脚が太くも細くも見え、トップスとのバランスで脚を長くも短くも見せてしまいます。自分の体型に合わせてカッコよく着こなせるよう、しっかり着丈をチェックして選びましょう。
エキスパートのアドバイス
目的に合わせて色・柄と機能性、着丈を選ぼう
スポーツでは、ストレッチ性や、汗を逃がして体をドライにたもてるような通気性や吸湿速乾性を重視しましょう。用途に応じて夏場の接触冷感、冬場の防寒・保温性も選ぶポイントです。
ファッションアイテムとしては、色、柄をコーディネートに合わせて選びましょう。色や柄のほか、着丈もスタイリングのバランスを左右しますので、重要なポイントです。
お気に入りのレギンスを見つけてくださいね まとめ
レギンスは元来、足首から腰までを保護するためのボトムスで、西洋のゲートル(脚絆)がルーツだったのだとか。日本では女性のおしゃれ着として知られるようなり、今では男性用のレギンスもさまざまな種類が作られ色やデザインも豊富です。
メンズレギンスの着こなしは、レイヤードが基本。そのため、パンツやトップスとの組み合わせ、コーデ次第で山や海、街でも着用できるのが特徴です。スポーツシーンだけではなく、さまざまな場所で自分らしいおしゃれをレギンスコーデでビシッと決めてみてはいかがでしょう。
【関連記事】その他のスポーツ用パンツやタイツもチェック
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大手アパレルメーカーを退職後、パーソナルカラーコンサルタント、スタイリストとして独立。お客様に合わせたバランスの取り方やファッションを楽しむコツを分かりやすくアドバイス。パーソナルカラー診断も会社員時代から仕事の中で関わっており実績と定評がある。 また、FPとしても活動しており、個人FP相談や投資初心者の女性に向けた「はじめての投資セミナー」を開催中。お金とファッションに興味のある女性に支持されている。