クリスマスオーナメントおすすめ10選|かわいい北欧風・煌びやかな商品も

クリスマスオーナメントおすすめ10選|かわいい北欧風・煌びやかな商品も

文かわいい星やきれいなボールなどで、クリスマスツリーのデコレーションを施す「オーナメント」。手作りしたり子どもと一緒に飾ったりと、クリスマスを楽しめるアイテムです。ニトリやIKEAなど身近なお店でも売られており、さまざまな商品があります。

本記事では、クリスマスオーナメントの選び方とおすすめ商品を紹介。さらに、Amazonや楽天の通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、ぜひ売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
上島 佳代子

雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家・コピーライター。そして時にカメラマンやスタイリスト、ライターとして、広告や雑誌、テレビやWebなど様々なメディアのニーズに応えるクリエイター。世界のリネンを巡る旅をライフワークに、リネンの歴史や現在のリネン産業についても造詣を深める。NHK『美の壷』のテーマ「麻」に出演。雑貨アーティストとして企業との商品開発や保育士・幼稚園教諭のための雑誌にも携わり、小学生の雑貨教室、母親のための雑貨教室、リネンの教室など、雑貨を通して暮らしを楽しむ活動も行っている。またワイヤーワークや木工、ソーイングなど様々な素材の作品をメディアやワークショップを通して発表するなど、多岐に渡って活動中。『アトリエ ペルメル』主宰。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2020年05月22日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

クリスマスツリーを飾る日について

クリスマスツリー
Pixabayのロゴ

クリスマスツリーを飾る日は、特に決まっていませんが、できるだけ最適なタイミングで飾りたいという場合には、キリスト教の教えを参考にしましょう。ご存じのとおり、12月25日がクリスマスでイエス・キリストの誕生を記念する日です。

そして、クリスマスの4つ前の日曜日からクリスマスイブである12月24日までが、キリストが降臨するための準備期間とされているのでその期間中に飾るのがよいでしょう。期間中でも早くから飾りつけを開始すれば、少しずつ飾りつけをアレンジしていけるので、気分もきっと盛りあがるでしょう。

各オーナメントの意味 クリスマスをもっと楽しむ基礎知識

実は、クリスマスツリーだけでなく、ツリーを飾るオーナメントにも一つひとつ意味があります。

■星

 

ツリーの頂上に設置する星は、「ベツレヘムの星」別名「クリスマスの星」と呼ばれています。

新約聖書の物語に出てきており、イエス・キリストの誕生を知らせた星の象徴とされています。

■オーナメントボール

 

オーナメントボールは、旧約聖書に登場するアダムとイブが食べた「禁断の果実=りんご」をイメージしています。

もともとは、モミの木に本物のりんごを飾り付けていましたが、そこからボール状の飾りになり、今のボールになっていきました。

■ベル

 

ベルは、イエス・キリストの誕生を告げたアイテムとして知られています。

そこから、「ベルの音は喜びの象徴」として特別なものとされています。

■松ぼっくり

 

松ぼっくりは、豊作への願いの象徴とされています。

もともと、クリスマスツリーはゲルマン民族が樫(かし)の木を崇めたことがきっかけとされていますが、農耕民族であるゲルマン人が飾り付けていたのが引き継がれ、今に至ると考えられています。

■イルミネーション

 

ツリーに飾るイルミネーションは、もともとはろうそくの火で表現されていました。ろうそくの火は、光を表しており、「ツリーに輝く星」をイメージしていたそうです。

しかし、当時は火事も多く、常に消化用の水を近くに置いていました。時は流れ1880年代、エジソンが電気を発明したことをきっかけに、電飾を飾ることが主流になり、今のイルミネーションになっていきました。

■クリスマスリース

 

玄関先だけでなく、ツリーにも飾りつけるクリスマスリース。リースは輪っかの形をしており、これは回り続ける「永遠」を表現しています。

ヨーロッパでは幸運を呼ぶお守りとしても信じられ、さらにヒイラギで作られたリースはイエス・キリストが頭に被る冠としても使用されます。

クリスマスオーナメントの選び方

それでは、クリスマスオーナメントの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の2つ。

【1】クリスマスツリーのテイスト
【2】オーナメント


上記の2つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】クリスマスツリーのテイストをチェック

クリスマスツリーと一口でいっても、キラキラした装飾が豪華なゴージャスタイプのものもあれば、ナチュラルテイストでやさしい北欧風タイプのものなど、さまざまなテイストのクリスマスツリーがあります。クリスマスツリーをどんなふうに飾りつけたいのか、どんなテイストのクリスマスツリーにしたいかによっても選ぶべきクリスマスオーナメントは変わってきます。

▼ナチュラルなクリスマスツリーにしたい!

 

ナチュラルで素朴なテイストがお好きな方は、北欧やドイツの伝統的なタイプのものを選ぶといいでしょう。

自然素材でできた雪の結晶型のオーナメントや、ホワイトやシルバー、赤色のボール、フェルトでつくられたサンタやトナカイのオーナメントを飾ってもかわいらしく決まります。

▼ゴージャスなクリスマスツリーにしたい!

 

とにかく見た目を華やかにキラキラさせたいという方は、ミラー効果のあるオーナメントやラメ素材の施されたものを取り入れてみましょう。色味は定番の赤や緑、ゴールドもアリですが、シャンパンゴールドやピンクやベージュなど同系色のものを選んで飾ってもおしゃれ。

LEDライトを取り入れるとさらにゴージャスになって、見ているだけでワクワクしてきますよ。

▼ポップなクリスマスツリーにしたい!

 

子どもも大人も大喜び! とにかくポップでかわいいクリスマスツリーにしたいなら、赤と白のキャンディステッキや色とりどりのボール、サンタやトナカイなどのキャラクターや赤い長靴のオーナメントを飾るとかわいく決まります。

松ぼっくりや手づくりの飾りなど、市販のオーナメントにハンドメイドのものをプラスすると、さらにワクワク感が高まりますね。

▼シンプルモダンなクリスマスツリーにしたい!

 

ごちゃごちゃしていて、派手なクリスマスツリーはちょっと……という方はオーナメントの色づかいを抑えるとシンプルモダンでスタイリッシュなツリーに

シャンパンゴールドやシルバーのオーナメントで統一して飾るとクールに決まりますし、自然素材を避け、デザイン性の高いオーナメントやプラスチックやガラス素材のものを選ぶと洗練された印象になります。

大人かわいい、都会的でおしゃれなクリスマスツリーを目指すなら、ぜひ試してみてくださいね。

【2】オーナメントをチェック

クリスマスオーナメントには、ボール型のものや、動物やサンタをかたどったモチーフ型イルミネーションライトや、ツリーのてっぺんにつけるトップオーナメント、そしてバラエティーに富んだオーナメントがたくさん入っているセットものなど、さまざまな種類のものが販売されています。

▼ボリューム感を出してくれる「ボール」

 

クリスマスオーナメントの定番ともいえるボール型のタイプは、クリスマスカラーの赤や緑、ゴールドやシルバーなどが定番ですが、淡い色から濃い色味のピンクやブルー、シャンパンゴールドやベージュゴールドのようなニュアンスカラーもあり、光沢タイプやマットタイプなど豊富な色がそろいます

枝に吊るすということから軽量のものが多く、繊細なつくりのものが多いようです。丈夫なものを希望する方は、販売サイトへの問合せや口コミなどもチェックしてから購入するといいですよ。

▼クリスマス気分を盛り上げる「モチーフ」

 

動物やサンタをモチーフとしたオーナメントは、飾るだけでクリスマス気分を盛り上げてくれます

モチーフは木やストロー(麦わら)、松ぼっくりなどの自然素材のものや、フェルトなどでつくられた温かみを感じられるもの、プラスチック製のポップでキュートなもの、透明感があってキレイなガラスでできたものまでさまざまあります。

▼一気に華やかにしてくれる「ライト」

 

ロマンチックなクリスマスを演出するために、ぜひ手に入れてほしいのがイルミネーションライト。クリスマスカラーのカラフルな電球が連なったものから、ゴールド系やシルバー系の光のものなどがあります。

電球の形も豊富で、シンプルなタイプからサンタクロースや雪のモチーフタイプも。点灯タイプと点滅タイプ、タイマー機能つき、屋内用、屋外用などもあるので、好みや設置場所に合わせて選びましょう。

▼ツリーの印象を決める「トップオーナメント」

 

トップオーナメントとは、クリスマスツリーのてっぺんに飾るオーナメントのこと。伝統的な大きな星形のものを思い浮かべる方も多いと思いますが、現在では月や天使、ベルやキャラクターものまでデザインはさまざまです。

設置方法はツリーの先にキャップのように乗せるタイプが主流ですが、吊るすタイプのものもあります。また平面タイプや立体タイプのものもあるので、見る角度や置き場所も考えて選ぶといいですね。

▼そろえるのがめんどくさい人は「オーナメントセット」

 

どんなクリスマスツリーにしたいかは決まっているけれど、クリスマスツリーをおしゃれに飾りつける自信のない方や、いろいろ選んで購入している時間がない方は、オーナメントセットを購入するといいでしょう。

ボールやモチーフ型のオーナメントやトップオーナメントがセットになっているので、1セットあればコーディネートに悩むことなくデコレーションができちゃいます

エキスパートのアドバイス

雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家:上島 佳代子

雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家

悩まないのはセット販売のもの!

クリスマスオーナメントは気に入ったアイテムをそれぞれ自分で選ぶものと、あらかじめ主要アイテムがセットになっているものがあります。より個性的にしたいなら個別に選べるものを、センスに自信がないなと思う方はセットものを選ぶといいでしょう。

ツリーの設置場所によっては屋内・屋外それぞれの場所に適したものを選ぶ必要もあるので、購入時には注意しましょう。

クリスマスオーナメントおすすめ10選

ここまでの選び方をもとに、おすすめ商品をご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。

東京大西造花装飾『シャイニーダイヤモンドオクトスターツリートップ(TOSR6132)』

大きな星が豪華! 大サイズのクリスマスツリーに

全長40cmと大きなトップオーナメント。大きいだけでなく中心部についているダイヤのような石や、光のように放射状に伸びたデザインや細いビーズがゴージャスな印象を与えます。

大きめサイズのクリスマスツリーのトップオーナメントを探している方や、インパクトのあるトップオーナメントを探している方は、ぜひ試してみてくださいね。

SPICE OF LIFE(スパイスオブライフ)『パーティーオーナメント 3cmボール 49個セット(GEXK3029)』

6色のボールがクリスマスツリーを彩る!

ピンク・グリーン・ホワイト・ゴールドと、クリスマスにぴったりなカラーのボールが入っています。ボールは全部で49個。色とりどりのボールがクリスマスツリーを豪華に彩ります。ツヤなし・ツヤあり・ラメつきなどで6種類にわかれており、それぞれ質感が違うので、手持ちのオーナメントと合わせてアレンジもしやすいですよ。

サイズは小振りですが、数が多いのでボリューム感たっぷり。ピンクやグリーンはパステル調なので、ほかにはない雰囲気を演出することができます。ボールのオーナメントで、いつもとは違ったクリスマスツリーにしたいという方向けの商品です。

りとるまみい『4cmアップル 12個セット(LX0002)』

りとるまみい『4cmアップル12個セット(LX0002)』 りとるまみい『4cmアップル12個セット(LX0002)』 りとるまみい『4cmアップル12個セット(LX0002)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

キュートな真紅のりんごはアクセントにぴったり!

まるで本物のようにヘタまでついたりんご型のオーナメント。一個一個職人が色づけしているので、ひとつとして同じものがなく、それだけでぜいたくで上質感が漂います。シックな赤色のりんごに落ち着いたグリーンのサテンリボンがついており、ナチュラルな雰囲気のツリーや、伝統的なデコレーションが好みの方にぴったりです。

中城産業『ツリートップベル(NCOR2796)』

中城産業『ツリートップベル(NCOR2796)』 中城産業『ツリートップベル(NCOR2796)』 中城産業『ツリートップベル(NCOR2796)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ベルとリボンがついたかわいいトップオーナメント

トップオーナメントにしては珍しい、てっぺんの枝に引っ掛けるタイプのオーナメントです。シルバーのベルと白いリボンで色が統一されているため、色味を抑えたシンプルモダンのクリスマスツリーにも似合います。ツリーだけではなく、リースにつけたり、お部屋や玄関ドアにそのまま飾っても存在感大。

シンプルモダンなトップオーナメントを探している方や、汎用性の高いオーナメントを探している方は、この商品の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

東京堂『レースボールライト(XQ1897)』

東京堂『レースボールライト(XQ1897)』 東京堂『レースボールライト(XQ1897)』
出典:Amazon この商品を見るview item

レースのボールから覗く光がエレガント!

直径6cmのボールから光が発せられるタイプのライト型オーナメントですが、ボール部分がレースになっているとても優雅な一品。電池で点灯するタイプなので、コンセントの場所やコードの扱いを気にする必要がなく、場所を選ばずツリーを設置できます。

ゴージャスなクリスマスオーナメントを探している方や、変わったタイプのライトがほしい方向けの一品です。

SFOUR『フェアリーライト電飾led 6M40LED電池式』

SFOUR『フェアリーライト電飾led6M40LED電池式』 SFOUR『フェアリーライト電飾led6M40LED電池式』 SFOUR『フェアリーライト電飾led6M40LED電池式』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

小さなボール型電球がおしゃれでかわいい!

小さなボールから発せられる暖色系の光が、ロマンチックにクリスマスツリーを演出してくれます。クリスマスシーズン以外でも、お部屋のインテリアとして利用できるのがうれしいポイント。防水加工が施してあるので、屋内だけでなくお庭や玄関先などの屋外でも利用できますよ。

かわいいクリスマスツリーにつけるライトがほしいという方はもちろん、ふだん使いにも利用できるライトを探している方にもぴったりです。

龍田産業『オーナメントセット』

龍田産業『オーナメントセット』 龍田産業『オーナメントセット』 龍田産業『オーナメントセット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

LEDライトつき! きらびやかでゴージャスに

ゴールドの「Merry Christmas」のモチーフがインパクト大! これがあるだけで、ほかとはちょっと違ったスペシャルなクリスマスツリーにすることができますね。LEDライトつきでクリスマスをさらにロマンチックに彩ります。

色はレッド、ゴールド、ブルー、コパー、マルチの5シリーズがありますが、そのなかでもマルチはひときわ鮮やか。きらびやかでゴージャスなツリーにしたいけれど、オーナメント選びに失敗したくないという方にぴったりのクリスマスオーナメントセットです。

Kimmerle(キマール)『クリスマス ストローオーナメント』

Kimmerle(キマール)『クリスマスストローオーナメント』 Kimmerle(キマール)『クリスマスストローオーナメント』 Kimmerle(キマール)『クリスマスストローオーナメント』 Kimmerle(キマール)『クリスマスストローオーナメント』 Kimmerle(キマール)『クリスマスストローオーナメント』 Kimmerle(キマール)『クリスマスストローオーナメント』
出典:Amazon この商品を見るview item

ドイツの伝統的な麦わらでつくられたオーナメント

ヨーロッパの田舎でひとつひとつ手づくりされている、素朴であたたかみの感じられるクリスマスオーナメントです。雪の結晶や星型のオーナメントなどもあり、小さな女の子にも喜ばれるクリスマスツリーになりますよ。

北欧風やナチュラルなクリスマスツリーにしたい方や、素朴でかわいらしい伝統的なオーナメントを探している人にぴったりの一品です。

Valery Madelyn『クリスマス オーナメント』

アメリカ風のボールやモチーフなど種類が豊富!

ボール、雪花、星、雪だるま、サンタクロースなど定番のボールからモチーフが合計70個入ったお得なセット商品。

クリスマスカラーで飾るときのワクワク感が想像できそうです。たくさんあるので家族みんなで楽しくワイワイ飾れるのも魅力です。

現代百貨『クリスマス モチーフ オーナメント』

現代百貨『クリスマスモチーフオーナメント』 現代百貨『クリスマスモチーフオーナメント』 現代百貨『クリスマスモチーフオーナメント』
出典:Amazon この商品を見るview item

鈴がついたポップなモチーフ型オーナメント!

サンタやトナカイ、雪だるまがモチーフのオーナメントです。フェルト生地の手触りもよくカラフルなので飾り付けも楽しみ。きっとクリスマス気分を盛り上げてくれるでしょう。

かわいいキャラクターが大好きなお子さまにも喜ばれること間違いなし! ポップでキュートなクリスマスツリーにしたい方にぴったりです。お子さんと一緒に飾り付けをしても楽しいですよ!

おすすめ商品の比較一覧表

画像
東京大西造花装飾『シャイニーダイヤモンドオクトスターツリートップ(TOSR6132)』
SPICE OF LIFE(スパイスオブライフ)『パーティーオーナメント 3cmボール 49個セット(GEXK3029)』
りとるまみい『4cmアップル 12個セット(LX0002)』
中城産業『ツリートップベル(NCOR2796)』
東京堂『レースボールライト(XQ1897)』
SFOUR『フェアリーライト電飾led 6M40LED電池式』
龍田産業『オーナメントセット』
Kimmerle(キマール)『クリスマス ストローオーナメント』
Valery Madelyn『クリスマス オーナメント』
現代百貨『クリスマス モチーフ オーナメント』
商品名 東京大西造花装飾『シャイニーダイヤモンドオクトスターツリートップ(TOSR6132)』 SPICE OF LIFE(スパイスオブライフ)『パーティーオーナメント 3cmボール 49個セット(GEXK3029)』 りとるまみい『4cmアップル 12個セット(LX0002)』 中城産業『ツリートップベル(NCOR2796)』 東京堂『レースボールライト(XQ1897)』 SFOUR『フェアリーライト電飾led 6M40LED電池式』 龍田産業『オーナメントセット』 Kimmerle(キマール)『クリスマス ストローオーナメント』 Valery Madelyn『クリスマス オーナメント』 現代百貨『クリスマス モチーフ オーナメント』
商品情報
特徴 大きな星が豪華! 大サイズのクリスマスツリーに 6色のボールがクリスマスツリーを彩る! キュートな真紅のりんごはアクセントにぴったり! ベルとリボンがついたかわいいトップオーナメント レースのボールから覗く光がエレガント! 小さなボール型電球がおしゃれでかわいい! LEDライトつき! きらびやかでゴージャスに ドイツの伝統的な麦わらでつくられたオーナメント アメリカ風のボールやモチーフなど種類が豊富! 鈴がついたポップなモチーフ型オーナメント!
種類 トップオーナメント ボール ボール トップオーナメント ライト型 ライト型 セット オーナメント セット オーナメント
テイスト ゴージャス - ナチュラル シンプルモダン ゴージャス ロマンチック ゴージャス 北欧、ナチュラル ポップ、キュート ポップ、キュート
素材 ポリエチレン、金属 ポリステレン ポリエステル、PVC、ポリスチレン、プラ プラスチック、ポリエステル、ほか プラスチック PVC - 麦わら、綿ひも プラスチック ポリエステル
セット内容 1個 ボール49個 12個 1個 10個 40個 モール、MCプレート、ライト、ほか オーナメント ボールやモチーフなど70個 6個
カラー - パステル パールホワイト - レッド、ゴールド、ブルー、コパー、マルチ - 赤、白 -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る クリスマスオーナメントの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのクリスマスオーナメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:クリスマスオーナメントランキング
楽天市場:クリスマスオーナメントランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

クリスマスオーナメントの上手な飾り方

 

クリスマスオーナメントを購入したら、さっそくツリーに飾ってみましょう。まず最初に取りつけるのは、ライト。電飾のコードは、後に大きめのオーナメントで隠してしまいます。続けて、トップを配置しましょう。

オーナメントは小さなものが埋もれてしまわないよう、大きなものから先に飾りつけます。そしてオーナメントは同じデザインや大きさ、色が隣り合わせにならないように飾るとうまくいきますよ。最後にモール、ガーランドなどの長いものを巻きつけ、リボンや綿(雪)で仕上げてできあがり。

むき出しになっている根元部分にも気を使いたいですね。木箱に入れたり、海外のように本物のプレゼントや大きめの箱にプレゼントラッピングして覆ったりすると雰囲気がさらにアップしますよ。

【関連記事】クリスマスをもっと楽しむアイテム

まとめ

ご紹介したように、クリスマスオーナメントにはさまざまな種類があります。手持ちのものや新しいものをうまく取り入れ、組み合わせて活用していけば、毎年違うアレンジのクリスマスツリーが楽しめて、飽きずに長く飾りつけを楽しむことができます。

本記事を参考に、毎年のクリスマスシーズンが待ち遠しくなるような、あなたにぴったりのクリスマスオーナメントをみつけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部