「ふるさと納税」とは?
「ふるさと納税」とは、自分が収めている税金の一部を、自治体に寄付できる制度のこと。
寄付した代わりのお礼として、米や果物、肉などの特産物が返礼品として送られます。
返礼品とともにうれしいのが、ふるさと納税には税制のメリットがあること。
寄付した後に手続きをすることで、支払う必要のある税金(住民税や所得税など)から自己負担の2,000円を除いた金額が翌年控除されます。
例えば10,000円を寄付したとしても、実質2,000円の自己負担だけで返礼品がもらえます。2,000円以上の価値のある返礼品は多いのでとても魅力のある制度といえます!
ただし、控除限度額は所得や家族構成によっても異なるため、目安の金額を事前に知っておくとよいでしょう。
ふるさと納税サイトを選ぶときのポイントは3つ! 『ふるさと納税ガイド』運営責任者が解説!
「ふるさと納税」ができるサイトはたくさんあります。
そのため、どのふるさと納税サイトを選べばいいのか悩んでいる人もいるでしょう。
ここでは、ふるさと納税サイトを選ぶ3つのポイントをご紹介します!
欲しい返礼品が掲載されているサイトか
『ふるさと納税ガイド』運営責任者
人気の返礼品は複数サイトで取り扱っていることも多いですが、まだまだ特定のサイトにしか掲載がない返礼品は多いです。
いろんなサイトを見比べて、自分にぴったりの返礼品を探してみましょう。
貯めたいポイントがもらえるサイトか
『ふるさと納税ガイド』運営責任者
サイトごとに、楽天スーパーポイント、Amazonポイント、マイルなどが特典として還元されます。
自分がどのポイントを貯めたいかで選んでいただくのも良いですし、こだわりが強くない方はポイント還元の絶対量で考えてみてください。
キャンペーン情報にも注目!
『ふるさと納税ガイド』運営責任者
各サイト、定期的にキャンペーンを行っているためお得なサイトは毎月変わります。
最新のキャンペーン情報を頻繁にチェックしていただくことをおすすめします。
『楽天ふるさと納税』をもう少し詳しく!
この記事では食料品、日用品のエキスパートに教えてもらうおすすめの返礼品や、お金のエキスパートに聞いた上手な家計のやりくりのコツ、そして楽天ふるさと納税を使った、楽天ポイント獲得のコツをお伝えします。
ふるさと納税10サイトのメリット・デメリットを比較
ふるさと納税サイトはいくつもあるので、特におすすめできるサイトを10個に絞りました。
メリット・デメリットをご紹介しますので、ふるさと納税サイト選びの参考にしてください。
ふるさと納税10サイトのメリット

※2020年11月5日時点の情報です。
ふるさと納税10サイトのデメリット

※2020年11月5日時点の情報です。
ふるさと納税のおすすめサイト7選 ぴったりのサイトが見つかる!
この記事でご紹介するふるさと納税のサイトは、以下の7サイトです。
・楽天ふるさと納税
・ふるなび
・さとふる
・ふるさとチョイス
・ふるぽ
・ふるさとプレミアム
・ふるさと本舗
『ふるさと納税ガイド』運営責任者がとくにおすすめするのは?
『ふるさと納税ガイド』運営責任者
1つめは、『楽天ふるさと納税』
最大30%のポイント還元が魅力。一番お得にふるさと納税に参加できるサイトです。
2つめは、『ふるなび』
Amazonギフト券還元キャンペーンを実施していることが多いです。家電も充実。
3つめは、『さとふる』
『さとふる』にしかない大容量の返礼品があります。

『楽天ふるさと納税』 最大30%のポイント還元が魅力

出典:楽天ふるさと納税
掲載自治体数 | 1057(2020年11月3日時点) |
---|---|
掲載返礼品数 | 183,436件(2020年11月3日時点) |
ポイント還元 | 最大30%(キャンペーンにより変動あり) |
マイページ | ○ |
決済方法 | カード決済、銀行振込 |

『ふるなび』 家電も充実&Amazonギフト券還元キャンペーン

出典:ふるなび
掲載自治体数 | 542(2020年11月3日時点) |
---|---|
掲載返礼品数 | 約117,971(2020年11月3日時点) |
ポイント還元 | 〇 |
マイページ | 〇 |
決済方法 | クレジットカード(Yahoo!公金含む)、銀行振込、郵便振替、現金書留、直接納付、指定金融機関に納付書で振込 |
Amazonギフト券還元キャンペーンを頻繁に実施
『ふるなび』を使いたい最大のメリットは「Amazonギフト券 コード」でのポイント還元です。
また、電化製品や商品券といった使い勝手の良い返礼品が多いのも特徴です。たとえば、コーヒーメーカやアイロン、ノートパソコンといったものも返礼品として取り扱っています。
そして、レビュー数はかなり多いので返礼品選びの参考になります。
【メリット】
「Amazonギフト券 コード」はクレジットカードでの決済など3つの条件を満たすことでプレゼントされます。また、返礼品のレビューをするだけで50円分の「Amazonギフト券」をプレゼント。現在(2020年11月3日時点)はレビューの件数が5件に満たない返礼品に対しレビューした場合、「Amazonギフト券」のコードの金額が最大200円になるキャンペーン中です。
【デメリット】
デメリットは、提携の自治体数が少ない点。自治体の数が多いほど掲載返礼品数も多くなります。多くの返礼品のなかから選びたい方は『楽天ふるさと納税』をおすすめします。

『さとふる』 大容量の返礼品がある

出典:さとふる
掲載自治体数 | 831(2020年10月6日時点) |
---|---|
掲載返礼品数 | 164,014(2020年11月3日時点) |
ポイント還元 | × |
マイページ | 〇 |
決済方法 | クレジットカード、Pay-easy、コンビニ払い、キャリア決済 |
さとふるにしかない大容量の返礼品!
北海道の自治体を中心に「さとふるにしかない大容量の返礼品がある」というのがポイントです。
また、自治体の返礼品発送管理を請け負っていることも多く、返礼品が届くまでの期間が他サイトよりも短い期間の自治体も存在します。
さらに、返礼品の受け取りに対するフォローが手厚く、発送や不在票の連絡もメールでしてくれるのも好印象です。
【メリット】
ソフトバンクグループの会社が経営しているふるさと納税サイトです。決済方法も充実。掲載自治体数や掲載返礼品数が多いのもポイント。さまざまなキャンペーンを行っている点もメリットの一つです
【デメリット】
デメリットは、さとふる独自のポイント還元がない点。「ポイント還元もほしい!」という方は『楽天ふるさと納税』をおすすめします。
『ふるさとチョイス』 ふるさと納税サイトの老舗

出典:ふるさとチョイス
掲載自治体数 | 約1,500(2020年11月3日時点) |
---|---|
掲載返礼品数 | 約320,000(2020年11月3日時点) |
ポイント還元 | × |
マイページ | 〇 |
決済方法 | 郵便振替、銀行振り込み、現金書留、納付書支払い、クレジットカード決済、コンビニ決済など |
『ふるぽ』 ポイント制を導入

出典:ふるぽ
掲載自治体数 | 305(2020年11月3日時点) |
---|---|
掲載返礼品数 | 78,696(2020年11月3日時点) |
ポイント還元 | × |
マイページ | × |
決済方法 | 郵便振替、銀行振り込み、現金書留、納付書支払い、クレジットカード決済、コンビニ決済など |
『ふるさとプレミアム』 Amazonギフト券が貰える

出典:ふるさとプレミアム
掲載自治体数 | 95(2020年11月3日時点) |
---|---|
掲載返礼品数 | 18,284(2020年11月3日時点) |
ポイント還元 | 2% |
マイページ | 〇 |
決済方法 | クレジットカード |
『ふるさと本舗』 特産品(飲食料品)に注力

出典:ふるさと本舗
掲載自治体数 | 約44(2020年11月3日時点) |
---|---|
掲載返礼品数 | 約6,400(2020年11月3日時点) |
ポイント還元 | 5%(2020年11月末まで) |
マイページ | 〇 |
決済方法 | クレジットカード |
編集部が注目のふるさと納税サイト3選
編集部が注目する以下3つの「ふるさと納税サイト」もご紹介します。
・au PAY ふるさと納税
・ANAのふるさと納税
・ふるさとぷらす
『au PAY ふるさと納税』 1%分のPontaポイントを還元
掲載自治体数 | 216(2020年11月3日時点) |
---|---|
掲載返礼品数 | 59,007(2020年11月3日時点) |
ポイント還元 | 1% |
マイページ | 〇 |
決済方法 | クレジットカード |
『ANAのふるさと納税』 旅行好きにおすすめ

出典:ANAのふるさと納税
掲載自治体数 | 308(2020年11月5日時点) |
---|---|
掲載返礼品数 | 67,896(2020年11月5日時点) |
ポイント還元 | 1% |
マイページ | 〇 |
決済方法 | クレジットカード |
寄付金額につきマイルが貯まる
『ANAのふるさと納税』は、ANA(全日空)が運営しています。ほかのふるさと納税サイトよりも宿泊や旅行の返礼品を多く取り扱っているので旅行好きの方におすすめです。また、ANA限定の返礼品も用意されています。
【メリット】
『ANAのふるさと納税』は、寄付金額につきマイルが貯まる仕組みになっています。ANAマイレージクラブ会員になる必要はありますが、100円につき1マイルが貯まります。貯まったマイルは、買い物に利用できたり、特典航空券などに交換できます。10,000円を寄付した場合、100マイルも貯まるのでお得です。
【デメリット】
『ANAのふるさと納税』のデメリットは、クレジットカード決済しか受け付けていない点です。また、マイルを受け取るにはANAマイレージクラブ会員であることが条件となっています。
『ふるさとぷらす』 地方の特色がわかりやすい

出典:ふるさとぷらす
掲載自治体数 | 73(2020年11月5日時点) |
---|---|
掲載返礼品数 | 11,993(2020年11月5日時点) |
ポイント還元 | × |
マイページ | 〇 |
決済方法 | クレジットカード、コンビニ決済 、オンラインバンク決済(ペイジー:Pay-easy) 、払込票 |
おすすめふるさと納税の比較一覧表
ふるさと納税のQA
おすすめの「ふるさと納税」サイトをご紹介してきましたが、制度などがイマイチわからないという方はこちらのQAも参考にしてください。
ふるさと納税が可能な時期は?

ふるさと納税が可能な時期は、
1月1日~12月31日までの期間であれば、いつでも可能です。年間を通じてお好きなときに申し込みできますが、注意点もあります。年末にふるさと納税を申し込む場合、入金手続きなどに時間がかかると翌年分として扱われる可能性もあります。また、自治体によっては、12月末を迎える前に受付を締め切ることもあるため、年末にふるさと納税を申し込む方は、支払いや各自治体の対応に注意いただく必要があります。
ふるさと納税の金額には上限がある?

ふるさと納税の寄付金に制限はありませんが、上限額(限度額)は決まっています。自治体に寄付して控除を受けられるのは、納税額の1/5まで。納税額の4/5は、現住所の自治体に納める必要があります。
選べる自治体の数や回数について制限はある?

選べる自治体数や寄付する回数について制限は設けていません。一つの自治体に複数回寄付しても複数の自治体に寄付してもかまいません。注意点として、同じ自治体に複数回寄付をしても返礼品は1回分のみという可能性もあるため、条件を事前に確認いただく必要があります。
税金が控除される方法は?

ふるさと納税で支払った寄付金の控除を受けるためには確定申告を行います。(※「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用する方は確定申告を行う必要はありません。)確定申告の期限はふるさと納税を行った翌年の3月15日までとなっているので、期限までに終わらせる必要があります。万が一、翌年に確定申告できなかった場合でも、ふるさと納税の控除であれば、5年間分はさかのぼって申告できます。
『ふるさと納税ガイド』運営責任者の今の一押しは『楽天ふるさと納税』
ふるさと納税サイトは数多くあります。利用する際にはメリット・デメリットを確かめて選んでください。
おすすめのふるさと納税サイトを1つだけ挙げるとしたら、今の一押しは『楽天ふるさと納税』です。
『楽天ふるさと納税』の特長は「ポイント還元率」の高さです。寄付金額1%が楽天内で使用できる「楽天ポイント」に還元される点もうれしいメリット!掲載自治体数や返礼品数も多いため、お気に入りの返礼品を『楽天ふるさと納税』で探してみてはいかがでしょうか。
※サービスのスペックについて、サービス元のホームページなどで情報を確認しております。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/01 一部コンテンツの追加、最新の情報に更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部)
ふるさと納税の9大サイトに掲載されている自治体や返礼品を横断検索できる比較サイト「ふるさと納税ガイド」の運営責任者です。2019年はワールドビジネスサテライトなど4つのテレビ番組に出演し、制度の解説などを行いました。