PR(アフィリエイト)

1万円以下のソフトクーラーボックス人気おすすめ6選!買い物など日常使いに

1万円以下のソフトクーラーボックス人気おすすめ6選!買い物など日常使いに
1万円以下のソフトクーラーボックス人気おすすめ6選!買い物など日常使いに

本記事はプロモーションが含まれています。2024年10月15日に記事を更新しました(公開日2019年06月28日)

ハードタイプに比べ、軽くて持ち運びしやすい点が魅力のソフトクーラーボックス。気軽なアウトドアや日帰りレジャーなどに使いたいアイテムです。

1万円以下でも、探せば保冷力があるものが見つかります。そこで、アウトドア&旅ライターの大森弘恵さんへの取材のもと、1万円以下のソフトクーラーボックスの選び方とおすすめ商品をご紹介します。

使いやすく保冷力のしっかりしているソフトクーラーボックスをお探しの方は、ぜひ参考にしてくださいね。


目次

ソフトクーラーボックスの選び方 1万円以下のソフトクーラーボックスおすすめ6選 通販サイトの人気ランキング エキスパートからのアドバイス
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

アウトドア&旅ライター・編集者
大森 弘恵
オートキャンプ雑誌、アウトドア雑誌の編集部を経て、フリーランスに。 現在はアウトドア(おもにキャンプとウインターアクティビティ、野外料理)、旅をテーマに雑誌やWEBマガジンで活動。 趣味は30年ほど前からはじめた国内外でのオフロード・ツーリング&キャンプ。最近、ハンモック泊の心地よさに感激。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
窪田 晴一

Webマーケティング支援の企業に入社し、以降Webメディアの運用/制作に携わる。昔からキャンプやアウトドアに慣れ親しみ、最大で12泊13日までのキャンプを経験。「読みものとして面白いコンテンツを届ける」を信条に、読者の皆様にとって価値のある体験をお届けできるよう奮闘中。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 総重量 容量 サイズ 主素材
LOGOS(ロゴス)『ハイパー氷点下 クールマスター・S』 LOGOS(ロゴス)『ハイパー氷点下 クールマスター・S』

※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格

小型ならではの使いやすさ (約)730g (約)6.5L (約)幅27.5×奥行23×高さ21.5cm EVA、PP、PE、PVC、ナイロン、ポリエステル
ロゴス『ハイパー氷点下クーラー』 ロゴス『ハイパー氷点下クーラー』

※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格

組み立て簡単な実力派クーラー 1.5kg 20L 幅39×奥行30×高さ29cm EVA、PP、PE、PVC、ナイロン
Coleman(コールマン)『クーラーボックス アルティメイトアイスクーラーII』 Coleman(コールマン)『クーラーボックス アルティメイトアイスクーラーII』

※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格

防水性も抜群のクーラーボックス 約1.3 Kg (約)25L 約42 x 32 x 33 (h) cm TPE加工ポリエステル、ポリエチレン PETアルミニウム、PEVA
Coleman(コールマン)『デイリークーラー』 Coleman(コールマン)『デイリークーラー』

※各社通販サイトの 2024年10月11日時点 での税込価格

サイズ展開が豊富!デイリーユースに 0.61kg 20L 幅33×奥行23×高さ27cm ポリエステル、PEVA(ライナー)
KELTY(ケルティ)『フォールディングクーラー 折り畳み式』 KELTY(ケルティ)『フォールディングクーラー 折り畳み式』

※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格

テーブルがわりにしてもよし 2.3kg 27L 幅49×奥行27×高さ35cm ポリエステル、PEVA(ポリエチレン酢酸ビニール)
TOURIT(トウリト)『保冷リュック』 TOURIT(トウリト)『保冷リュック』

※各社通販サイトの 2024年10月11日時点 での税込価格

両手があく便利なリュック型ソフトクーラーボックス 0.58kg 24L 幅33x奥行19x高さ40cm 600Dオックスフォード、PEVA、10mm発泡ポリエチレン(断熱材)

ソフトクーラーボックスの選び方

ソフトタイプのクーラーボックス Pixabayのロゴ
ソフトタイプのクーラーボックス Pixabayのロゴ

ソフトクーラーボックスはどのような点に注意して選べばよいのでしょうか。ひとつずつ解説していきます。

底や側面のしっかり感が重要

 

ソフトタイプのクーラーボックスは、ハードクーラーとは違い、デザインの種類が豊富です。トートバッグ型、ボックス型、リュック型などがあり、買い物など日常的に使いやすいものも多くあります。

トートバッグ型はペットボトルなど縦長の食品を入れやすく、ボックス型は厚みのあるものを収納しやすい形状です。

ただし、ソフトクーラーは食品の形に比較的フレキシブルに対応する一方、しなやかで重くなると安定性が損なわれる場合もあります。底や側面が、ある程度しっかりしているものを選びましょう。

ファスナーの構造で保冷力に差

 

ソフトクーラーの開閉部には、ファスナーが使われています。パタンと開閉できるハードクーラーとは異なり時間がかかる分、冷気が逃げやすいことが難点です。長いファスナーは、プルタブが1本ではなく2本になっているほうが、もたもたせずスムーズに開閉できます。

ベルクロ(マジックテープ)を併用しているタイプは、調理時など開閉が多いときに重宝しますよ。また、ファスナー部分がむき出しになっているよりも、少し生地でカバーしているほうが冷気が逃げにくいでしょう。

ふたの保冷剤ポケットや断熱材に注目

 

保冷剤や氷から出る冷気は、上部から下部へと向かいます。ふたに保冷剤を入れるポケットや、保冷剤を固定するベルトがあるソフトクーラーなら、底に敷いた保冷剤とともにサンドイッチ状にすることができ効果が高まります。

また、ふたは日差しが当たりやすい場所です。ふたがペラペラのソフトクーラーがありますが、これでは日差しの影響を受けやすくなってしまいます。ふたにもたっぷり断熱材が入っている商品のほうが安心です。

折りたたみができるかどうか

 

コンパクトに折りたためるソフトクーラーボックスは、レジャー帰りに荷物のかさを減らすことができ、場所も取らないため便利です。キャンプのときには、ハードタイプのサブとして食材など現地で使いきるものを入れるといいでしょう。帰りには折りたたむだけにしておくと、荷物を積み込むときずいぶんラクになります。

また、クーラーボックスを折りたためないままだと、自宅での置き場所に困ることも。自宅の広さや状況によっては、コンパクトにできるソフトタイプのクーラーバックを視野に入れましょう。

街中で使う場合はデザインとサイズも確認

 

街中で買い物をするとき、ソフトタイプのクーラーボックスは保冷バッグとしても利用できます。街中で持ち歩く場合は、やはりデザイン性も気になるのではないでしょうか。かわいいデザインのソフトクーラーボックスもありますので、候補のひとつとして検討してみてください。

また、買い物で利用することが多くなりそうであれば、サイズもふだんの買い物量から想定して決めるという選び方もあります。まとめ買いをするのか、こまめに買い物に行くのかなど、いつもどれぐらいの荷物になるか思い出してみましょう。

軽くて持ち運びがしやすいかどうか

 

子連れで日帰りレジャーなどに行くときは、女性でも肩にかけて持ち運びしやすいかどうかもチェックポイントのひとつです。肩掛け部分、本体そのものの重量なども確認しておきましょう。

ハードタイプほど重くはなくても、クーラーボックス自体に重みがあると、中にドリンクなどを入れたとき、持ち上げられない場合もあります。また、クーラーボックス自体が軽くなると、そのぶん保冷力は弱くなりますので、保冷機能をどこまで求めるのか検討しましょう。

最近はリュックタイプのソフトクーラーボックスも人気が出てきています。日常の買い物やちょっとしたピクニックに、保冷バッグを背負えると両手が空き、便利です。

1万円以下のソフトクーラーボックスおすすめ6選

ここまで紹介したソフトクーラーボックスの選び方のポイントをふまえて、アウトドア&旅ライターの大森弘恵さんと編集部が選んだ1万円以下のおすすめの商品を紹介します。

小型ならではの使いやすさ

アウトドアの様々な楽しみ方を提案しているブランド「LOGOS(ロゴス)」のクーラーボックスです。最大の特徴は、全体が非常にコンパクトにまとまっていること!サイズは幅27.5×奥行23×高さ21.5cmで、女性でもラクラク肩にかけて運ぶことができます。容量は、350ml缶が6本入る程度なので、ちょっとしたピクニックなどにぴったりでしょう。

※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格

総重量 (約)730g
容量 (約)6.5L
サイズ (約)幅27.5×奥行23×高さ21.5cm
主素材 EVA、PP、PE、PVC、ナイロン、ポリエステル

総重量 (約)730g
容量 (約)6.5L
サイズ (約)幅27.5×奥行23×高さ21.5cm
主素材 EVA、PP、PE、PVC、ナイロン、ポリエステル

エキスパートのおすすめ
アウトドア&旅ライター・編集者:大森 弘恵

アウトドア&旅ライター・編集者

組み立て簡単な実力派クーラー

ファスナーでクーラーの側面となるシェルを広げ、底板をセットするだけで準備完了。シェルプロテクト構造のおかげで瓶入り飲料を入れても安心できるソフトクーラーボックスです。

ふた部分には、ハードタイプの保冷剤を固定するベルトが付属。同社の『氷点下パック-16℃』を底とふた部分に入れてサンドイッチ状態にすれば、アイスクリームを最大11時間保存できるほどの保冷力を誇る商品です。

※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格

総重量 1.5kg
容量 20L
サイズ 幅39×奥行30×高さ29cm
主素材 EVA、PP、PE、PVC、ナイロン

総重量 1.5kg
容量 20L
サイズ 幅39×奥行30×高さ29cm
主素材 EVA、PP、PE、PVC、ナイロン

防水性も抜群のクーラーボックス

リーズナブルながら多機能な、Coleman(コールマン)ブランドの商品です。容量は25Lで、500mlのペットボトルならおよそ20本を収納可能!その上、保冷力は42時間持続するので、1泊2日以上のキャンプを大人数で催す時にも十分活躍してくれます。
テントなど、様々なキャンプギアをリリースしているコールマンらしく、耐水圧も25,000mmと非常に充実!雨から内部をしっかり守ってくれますよ。

※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格

総重量 約1.3 Kg
容量 (約)25L
サイズ 約42 x 32 x 33 (h) cm
主素材 TPE加工ポリエステル、ポリエチレン PETアルミニウム、PEVA

総重量 約1.3 Kg
容量 (約)25L
サイズ 約42 x 32 x 33 (h) cm
主素材 TPE加工ポリエステル、ポリエチレン PETアルミニウム、PEVA

サイズ展開が豊富!デイリーユースに

アウトドア用品メーカー・コールマンのソフトクーラーシリーズ。サイズ展開が豊富で、自分にぴったりのサイズが見つけやすいのが魅力です。デザインも華やかで、買い物に持っていくのにピッタリです。

ショルダーには肩パッドがついていて、重いものを入れて持ち歩いても、肩が痛くなりにくい工夫がされています。保冷剤を入れるポケットはなく、じかに保冷剤を入れますが、日常使いではじゅうぶんな保冷力です。

※各社通販サイトの 2024年10月11日時点 での税込価格

総重量 0.61kg
容量 20L
サイズ 幅33×奥行23×高さ27cm
主素材 ポリエステル、PEVA(ライナー)

総重量 0.61kg
容量 20L
サイズ 幅33×奥行23×高さ27cm
主素材 ポリエステル、PEVA(ライナー)

エキスパートのおすすめ
アウトドア&旅ライター・編集者:大森 弘恵

アウトドア&旅ライター・編集者

テーブルがわりにしてもよし

ソフトクーラーボックスには珍しく、上部にカップホルダーを搭載しているタイプ。底を見ると小さいがしっかり脚がついており、非常に安定感が高く、安心してテーブルがわりにできます。

ハンドルはデイジーチェーンで、カラビナで小物やカップを吊しておくこともできます。また、ペットボトルやビールの保冷用クージーが2つついていて、飲み物を取り出した後のことも配慮されている点がおもしろいですよ。

※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格

総重量 2.3kg
容量 27L
サイズ 幅49×奥行27×高さ35cm
主素材 ポリエステル、PEVA(ポリエチレン酢酸ビニール)

総重量 2.3kg
容量 27L
サイズ 幅49×奥行27×高さ35cm
主素材 ポリエステル、PEVA(ポリエチレン酢酸ビニール)

両手があく便利なリュック型ソフトクーラーボックス

「クーラーボックス」というにはかなりユニークな形ですが、この商品も重くなりがちなクーラーボックスを背負うことで、持ち運び自体もラクになる保冷バッグです。中に水を入れてもこぼれないしっかりとした作りも魅力。

メインの収納のほか、外側には、フロントファスナーポケットがふたつ、側面のメッシュポケットがふたつ(両側面ひとつずつ)、上ふた部分のポケットがひとつと多くのポケットがあるので食器類を仕分けして入れるなど用途で分けた使い方もできます。

背中は通気性のよい素材で、アウトドアやレジャーのときだけでなく、保育園のお迎え前後の買い物にも便利です。

※各社通販サイトの 2024年10月11日時点 での税込価格

総重量 0.58kg
容量 24L
サイズ 幅33x奥行19x高さ40cm
主素材 600Dオックスフォード、PEVA、10mm発泡ポリエチレン(断熱材)

総重量 0.58kg
容量 24L
サイズ 幅33x奥行19x高さ40cm
主素材 600Dオックスフォード、PEVA、10mm発泡ポリエチレン(断熱材)

「1万円以下のソフトクーラーボックス」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 総重量 容量 サイズ 主素材
LOGOS(ロゴス)『ハイパー氷点下 クールマスター・S』 LOGOS(ロゴス)『ハイパー氷点下 クールマスター・S』

※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格

小型ならではの使いやすさ (約)730g (約)6.5L (約)幅27.5×奥行23×高さ21.5cm EVA、PP、PE、PVC、ナイロン、ポリエステル
ロゴス『ハイパー氷点下クーラー』 ロゴス『ハイパー氷点下クーラー』

※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格

組み立て簡単な実力派クーラー 1.5kg 20L 幅39×奥行30×高さ29cm EVA、PP、PE、PVC、ナイロン
Coleman(コールマン)『クーラーボックス アルティメイトアイスクーラーII』 Coleman(コールマン)『クーラーボックス アルティメイトアイスクーラーII』

※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格

防水性も抜群のクーラーボックス 約1.3 Kg (約)25L 約42 x 32 x 33 (h) cm TPE加工ポリエステル、ポリエチレン PETアルミニウム、PEVA
Coleman(コールマン)『デイリークーラー』 Coleman(コールマン)『デイリークーラー』

※各社通販サイトの 2024年10月11日時点 での税込価格

サイズ展開が豊富!デイリーユースに 0.61kg 20L 幅33×奥行23×高さ27cm ポリエステル、PEVA(ライナー)
KELTY(ケルティ)『フォールディングクーラー 折り畳み式』 KELTY(ケルティ)『フォールディングクーラー 折り畳み式』

※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格

テーブルがわりにしてもよし 2.3kg 27L 幅49×奥行27×高さ35cm ポリエステル、PEVA(ポリエチレン酢酸ビニール)
TOURIT(トウリト)『保冷リュック』 TOURIT(トウリト)『保冷リュック』

※各社通販サイトの 2024年10月11日時点 での税込価格

両手があく便利なリュック型ソフトクーラーボックス 0.58kg 24L 幅33x奥行19x高さ40cm 600Dオックスフォード、PEVA、10mm発泡ポリエチレン(断熱材)

通販サイトの人気ランキング クーラーボックスの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのクーラーボックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:クーラーボックスランキング
楽天市場:ソフトクーラーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

エキスパートからのアドバイス ソフトクーラーボックスは自立できる厚みを目安に

アウトドア&旅ライター・編集者:大森 弘恵

アウトドア&旅ライター・編集者

ソフトクーラーボックスは、100円で購入できる薄いものから、厚手で自立できるものまでいろいろあります。1泊のキャンプなら側面+ふた+底に厚めの断熱材を用いたものを選びましょう。

売店で氷を補充することもできますが、断熱材が薄いソフトクーラーボックスでは氷を何度も追加する必要があり非効率です。

1万円以下のソフトクーラーボックスに関連する記事のご紹介

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button