商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
トロフィーの形状&デザインの種類
トロフィーのデザインは本当にさまざまなものがありますが、大きく分けて次の6種類があります。
・4本柱トロフィー
・1本柱トロフィー
・ブロンズトロフィー
・カップ型トロフィー
・クリスタルトロフィー
・スモールトロフィー
この6種類について、どのような用途で使うのかを説明していきます。
▼4本柱トロフィー
4本の柱があるトロフィーは重厚感があり、名誉ある競技試合やコンクールの優勝者を称えるときにぴったりのアイテム。なかには1mを超える大きなものもあります。贈呈するというよりは表彰式での授与と記念撮影用として使うのに適しています。
▼1本柱トロフィー(スタンダードトロフィー)
一般的なスポーツ大会や体育祭、コンクールなどの表彰式向きの細長いタイプのトロフィーです。4本柱に次ぐ重厚感と高級感があり、別名スタンダードトロフィーとも呼ばれています。
価格も4本柱のものに比べると安価なものが多く購入しやすいので、小さなサイズのものであれば贈呈もできますよ。
▼ブロンズトロフィー
女神や鷲などさまざまなモチーフをかたどったトロフィーです。音楽などの芸能系コンテストやコンクールなどの受賞者を称えるときに適したアイテムです。デザイン性にすぐれて高級感があり、コンパクトなので贈呈しやすいのが特徴です。
▼優勝カップ型トロフィー
ゴルフコンペや競技大会などの表彰式で見かけることの多い、カップがついているタイプのトロフィーです。コンパクトサイズのものが多く、金や銀色以外にも、色のついた大理石のカップがあったり、耳あり・耳なしタイプなどデザインも豊富です。
カップの両側に歴代の受賞者の名前を書いたリボンをつけて長い間使うこともできますし、贈呈用にしても場所をとらないのでよろこばれます。
▼クリスタルトロフィー・アクリルトロフィー
クリスタルガラス製は重厚感があり高級な印象を与えますが、衝撃に弱く破損しやすいのが難点。アクリル製は重厚感はクリスタル製には劣りますが、壊れにくく安価なのがメリット。
いずれの素材でも、ほかのトロフィーに比べて数の多い文字入れをしたり、写真をもとにしたレーザー加工、フルカラー印刷などオリジナリティのあるオーダーができる店もあります。表彰式や授賞式での贈呈はもちろん、勤続記念品や記念日のプレゼントなどにも選びやすいトロフィーです。
▼スモールトロフィー
子ども向けの小さな大会の表彰式やイベントでのプレゼントに適している、手のひらサイズの小さなトロフィーです。価格が安く、複数のトロフィーがセット販売されているものも多いので、参加賞として参加者全員に配るプレゼントとしても選ばれています。
トロフィーの選び方
それでは、トロフィーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】トロフィーの素材
【2】人形が付け替えられるか
【3】刻印サービス
【4】ペナントリボンの有無
【5】重量
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】トロフィーの素材をチェック
トロフィーの素材で質感が決まります。シーンにふさわしい素材を選ぶのがトロフィー選びのポイントになります。
▼樹脂製
金額を極力抑えたいなら樹脂製がおすすめです。とくに子供向けの運動会などの参加賞などにはとても向いています。素材が軽いので、重量は100g~200g程度ですし、耐久性もあり危なくありません。
また金額についても1000円~5000円程度で、たとえば同じサイズのクリスタルガラスと比較すると半分から3分の1程度で収まります。お手軽なトロフィーとしてお使いいたけます。
▼ブロンズ製
素材自体の金額が高いため、ブロンズ製のトロフィーは多少値が張ります。その分重厚感と高級感があるので、大規模な大会や協議会などのトロフィーとしてブロンズ製はよく使われます。
大きいサイズでは10000円を超える商品もあります。もったときにずっしりとしたトロフィーの重みを出したいのであればブロンズ製がおすすめです。
【2】人形が付け替えられるかチェック
4本柱トロフィーと1本柱トロフィーのてっぺんに人形がついているタイプを購入する場合は、人形が付け替えられるかどうかを必ず確認しましょう。
ゴルフをはじめ野球、サッカー、バレーボール、陸上などの各種スポーツや、カラオケや合唱などのコンクールや学校行事など、その種目をモチーフにしたものがあるかどうかも確認が必要でしょう。
たいていの場合、付替可能だったり注文時に選ぶことができますが、人形によってはメーカーに在庫がないものなどがあります。その際は、納期に時間がかかることもある、ということを頭に入れておきましょう。
【3】刻印サービスをチェック
トロフィー本体や、土台部分に大会名や日付を刻印してくれるサービスがあるかどうかも確認しておく必要があります。トロフィーの場合はセット売りのトロフィーでなければ、たいてい刻印をしてもらえます。
刻印サービスを利用する場合、文字数の制限があったり、刻印内容についてやり取りをすることで完成までに時間がかかることが多いです。注文時には納期を必ず確認し、時間的余裕をもって依頼をするようにしましょう。
【4】ペナントリボンの有無をチェック
ペナントリボンは、優勝ペナントリボンとも呼ばれており、このリボンに優勝者名を記載し、トロフィーにつけるのが一般的です。毎年開催される大会のトロフィーなどでは、大会ごとにリボンに記載して、記録していくものです。
定期的な大会で利用するのであればペナントリボンがあるかは確認したほうがよいでしょう。長さも調整できますので、トロフィーの大きさに合わせるとよいかと思います。
【5】重量をチェック
トロフィーの見た目も重要なポイントですが、トロフィーがあまりに軽いとチープな印象を与えます。
大会優勝者や栄誉ある表彰式の受賞者に贈呈する場合は、ある程度重量のあるものを選んだほうがいいですよ。あまり重たすぎるトロフィーも持ち運びがしにくいので困りますが、重量は1〜2kg前後が目安です。
エキスパートのアドバイス
シーンにふさわしい素材のトロフィーを選ぼう
トロフィーの素材はさまざまで、それがそのまま質感となります。そこで、シーンにふさわしい素材を選ぶのがトロフィー選びのポイント。高級感重視なら、真鍮などの金属製やブロンズタイプ、透明度の高い光学ガラスを使ったものなどがいいでしょう。子供向けや参加賞には、軽くて耐久性にすぐれた樹脂やアクリルなどの素材が向いています。
また、「文字入れ」サービス、「リボンかけ」などのオプションサービスがあるかどうかも要チェックです。
トロフィーのおすすめ商品
それでは、トロフィーのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼おすすめ2選|4本柱
▼おすすめ1選|1本柱
▼おすすめ2選|ブロンズ
▼おすすめ2選|カップ型
▼おすすめ3選|クリスタルトロフィー・アクリル
▼おすすめ1選|スモール
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ2選|4本柱
見た目も豪華で重厚感があり、大きな大会や名誉あるコンクールの受賞者を称えるにふさわしい4本柱トロフィーを2品ご紹介します。
王冠の上の人形が美しい黄金のトロフィー
全体が黄金色で美しくつい見とれてしまう豪華な4本柱のトロフィー。上部には赤色のクラウンがついており、クラウンの上に乗せる人形を選ぶことができるので、オリジナリティのある美しいトロフィーにすることが可能です。土台部分のプレートにレーザー刻印で好きな文字を入れることもできますよ。
このサイズのトロフィーとしてはコスパもよく購入しやすいです。豪華でオリジナリティのあるトロフィーがほしい人向けの一品です。
4本の赤い柱が豪華な背の高いトロフィー
全長90cmと背の高い豪華な4本柱の金色のトロフィーです。重さ1.74kgと重厚感もあり、赤い4本の柱が目立ちます。大きな会場での贈呈式でも遠くの観客席からもよく見え、写真撮影のときも受賞者をより引き立てて栄誉を称えてくれます。コスパがいいのもうれしいポイント。
とにかく豪華で、遠くから見てもわかりやすいトロフィーがほしい人に適しています。
▼おすすめ1選|1本柱
一般的なスポーツ大会やコンクールなどで見かけることも多い1本柱のスタンダードトロフィーのなかから、イチオシの商品を1品ご紹介いたします。
トルネードがスタイリッシュ! 価格も手頃
ブルーのモチーフと上部のトルネードがクールで、とにかく見た目がカッコいい一本柱のトロフィーです。高さも37cmと両手でも持てるサイズで、価格は2~3千円台ととにかく安いのもうれしいポイント。安くて見栄えがするトロフィーがほしい人向けの一品です。
重量が軽いので、子どもが出場する大会や、運動会などに使用するのもいいですね。
▼おすすめ2選|ブロンズ
音楽や芸能系のコンテストやコンクール、発表会の記念にふさわしいブロンズトロフィーを2品ご紹介します。
天然石の台座が豪華な羽モチーフのトロフィー
羽とメダルをモチーフにしたブロンズのトロフィーです。色が金、銀、銅から選べ、中心のプレートもさまざまな種類から選ぶことができます。お手頃価格ですが、台座は天然石を使用しており重厚感があります。土台プレートに無料で文字入れすることもできます。
コスパよく贈呈できるブロンズのトロフィーをお探しの人向けの一品です。
さまざまなイベント表彰になじむ女神モチーフ!
勝利の女神をかたどった、どんなイベント表彰でも使えるブロンズトロフィー。トロフィーを贈呈したいけれど、どんな形のものを選べばいいのかわからないという人向けです。
アンチモニーという鉛とアンチモンによる合金を使用。これは金属のなかでも重量感のある素材でしっかりとした高級感があります。カラーは金、銀、銅から選べて土台プレートの文字入れも無料です。
▼おすすめ2選|カップ型
優勝カップ型のトロフィーは、ゴルフコンペをはじめさまざまなイベントや大会で用いられています。ここでは、優勝カップ型トロフィーを2品ご紹介します。
WIN(ウイン)『優勝カップ(DS-412)』
淡い緑色の大理石がゴルフコンペにぴったり
大理石のカップと金属製の持ち手や台座がゴージャス! 淡い緑色のカップは、ゴルフ場のグリーンをイメージさせます。高さは195mmと小ぶりながらも約960gと重さもあり、高級感があります。
金や銀の優勝カップはありきたりでつまらないという人や、ゴルフコンペにあうトロフィーを探している人にぴったりな一品です。
オーソドックスな金色の優勝カップ!
優勝カップといえばこの形! というオーソドックスな優勝カップ型のトロフィー。本体は亜鉛ダイキャスト製で鏡のような光沢がありながらも約960gとずっしり重く、高級感を感じさせてくれます。土台プレートは文字入れ可能で、金色のフレームがさりげなくおしゃれ。
あまり個性的なトロフィーはちょっと……という人や、デザインよりも質感にこだわりたい人向けのトロフィーです。
▼おすすめ3選|クリスタルトロフィー・アクリル
透き通るクリスタルガラスが美しく、記念品やプレゼントにもよろこばれるクリスタルトロフィー・アクリルトロフィーのなかでもイチオシの商品を3品ご紹介します。
松下徽章『V-SHIKA デリシャストロフィー(VT.3113)』
透きとおるブルーのクリスタルが美しい一品
吸い込まれそうな濃いブルーの台形クリスタルが目をひくトロフィーです。サンドブラスト加工が施されたすりガラスの模様と真鍮製の女神メダルが高級感を演出しており、重さは0.89kgあり重厚感を感じさせてくれます。
高級感のあるクリスタルトロフィーで、勝利や記念日をお祝いしたいという人にぴったりです。
金箔が封入されてより華やかに!
アクリルトロフィーはクリスタルトロフィーに比べて加工の容易さが特徴。こちらの商品は金色の女神像と本金箔を封入しており、いっそうの華やかさを演出しています。木製台のプレートには文字入れも可能。
女神像なのでイベントや競技の種目によらず、汎用的に使えるのもうれしいところ。表彰式をコスパよく、より華やかにしたい方に向いています。
おしゃれで高級感あるクリスタルトロフィー
素材にエコロジークリスタル(ホワイトガラスK-9)を使用した高級感あるトロフィーです。メッセージは注文時にデザイン集のなかから選択でき、レイアウトのイメージふくめメールで受ける方式となっています。
このくらいおしゃれで高級感あるクリスタルカップであれば、競技大会やコンテストの景品として幅広く使用できるのはもちろん、イベントとしても箔がつきそうです。
▼おすすめ1選|スモール
小さなイベントや大会で勝者をお祝いしたり、参加してくれた人全員にありがとうの気持ちを込めてプレゼントできるスモールトロフィーをご紹介します。
金銀胴の優勝カップセット! イベントが盛り上がる
全長10.5cmの小さな優勝カップタイプのトロフィーで、金、銀、銅の3つのセット。土台プレートへの名入れも可能で、小さいけれど特別感のあるトロフィーをプレゼントすることができますよ。
子ども向きのコンサートや発表会、イベントにはもちろんのこと大人のイベントの参加賞や特別賞の景品にしてもよろこばれそうな商品です。
▼おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る トロフィーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのトロフィーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お祝いやプレゼントに関するおすすめはこちら 【関連記事】
まとめ
大会やイベントの晴れ舞台に、トロフィーは欠かせないアイテムです。豪華なトロフィーを持っての記念写真や家に飾ったトロフィーは受賞者にとって一生モノの思い出。写真やトロフィーを見るたびに、頑張った記憶や楽しかった思い出がよみがえり、家族や仲間との話もはずむことでしょう。
このページを参考に、一生モノの思い出を作るトロフィーをぜひ見つけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。