メラミン食器を使うメリット・デメリットとは? どんな魅力があるの?

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
メラミン食器は、おもにお子さま向けの食器として使われてきたものですが、最近では便利さもあってか大人向けのデザインも増えてきました。シックでふだん使いしやすいものもあり、プレートやボウル、コップなど種類も豊富です。
まずは、メラミン食器を使うメリット・デメリットをおさえておきましょう!かんたんにまとめたものが、上記の表です。
軽量で割れにくくリーズナブルな価格! メリット1
メラミン食器の素材には、とても軽くて割れにくい特徴を持つメラミン樹脂を使用。安全性の高い食器で、お子さま向けのデザインが多く販売されています。
また高性能にもかかわらず、価格がお手ごろなのもうれしいですね。手軽に買うことができるため、家庭だけではなく、学校や病院などの施設でも使われています。
保温性・耐熱性も抜群! メリット2
メラミン食器は機能性にもすぐれています。耐熱性があるので、沸騰したお湯を入れても変形することはありません。
また保温性が高く、なかに入れた料理がなかなか冷めません。一方で、熱々の料理を入れても食器本体は熱くなりにくいので、扱いやすいのもポイントです。
表面硬度にすぐれているのでキズがつきにくい メリット3
メラミン食器は表面がツルツルしており、なめらかなのが特徴。ほかの樹脂類と比較すると表面硬度が高く、キズがつきにくいという利点があります。食器にキズがつくと、そこに汚れがたまったり雑菌が繁殖してしまう可能性も。そんな心配のいらないメラミン食器は、衛生面でもすぐれているといえるでしょう。
ただし、研磨効果のあるスポンジを使ったり、ほかの金属製品と重ねたりしてしまうと、キズがつく場合があるので注意してください。
電子レンジ・オーブンは不可 デメリット・注意点1
耐熱性にすぐれたメラミン食器ですが、オーブンにかけることはできません。それはオーブンの加熱温度が、メラミン食器の耐熱温度を超えてしまうからです。
また、電子レンジは一見大丈夫そうですが、実はメラミン食器と相性がよくありません。メラミン素材の「誘電特性」のため、電子レンジで加熱すると食器自体が焼けてしまうことがあります。あたためをおこなうときは、別の耐熱容器を使用するようにしましょう。
塩素漂白は使用できない デメリット・注意点2
メラミン食器には塩素系漂白剤を使用することができません。塩素系の漂白剤はメラミンと相性が悪く、使用すると食器を黄変させてしまうことがあります。
そうなってしまっては、せっかくお気に入りのかわいらしいデザインだったとしても、台なしになってしまいますよね。もしメラミン食器を漂白したいのであれば、塩素系は避け、酸素系の漂白剤を使うようにしましょう。
メラミン食器の選び方 形状やサイズ、お手入れに注目!
それでは、メラミン食器の選び方を紹介します! 形状やサイズ、デザインなど選ぶ際のポイントはさまざま。食卓文化研究家の長尾典子さんからアドバイスもいただきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
用途に合わせて形状を選ぶ
メラミン食器を選ぶ際の重要なポイントのひとつが形です。メラミン食器は用途に応じて、ボウルタイプやプレートタイプなどさまざまな種類があります。家族構成や作る料理などから、形状を決めるとよいでしょう。
おかずなどの盛りつけに「プレートタイプ」
おかずの盛りつけがとても映えるのが「プレートタイプ」のメラミン食器。プレートに盛りつけることで、カフェのようにおしゃれな雰囲気を演出できます。
仕切りがついたプレートを選べば、お子さまの食事をかわいく盛りつけられますね。また収納スペースが限られている方にとっても、重ねやすいプレートタイプのメラミン食器はおすすめです。
スープなどに使う方は「ボウルタイプ」
メラミン食器のなかで、スープや丼ものなどに適しているのが「ボウルタイプ」です。また、フルーツポンチなどを入れてあげるとかわいらしく、お子さまにも喜ばれそうですね。
メラミン食器は熱伝導率が低い素材なので、熱々のスープを作っても食器自体は熱くなりません。そのため持ちやすく、鍋ものの取り皿としても活用できるのでおすすめです。
お子さまが落としても安心!「コップタイプ」
お子さまがいる家庭に欠かせないのが「コップタイプ」のメラミン食器です。さまざまなことに興味を持ちはじめたお子さまはじっとしていることが難しく、コップを落としてしまうことも珍しくありません。
そんなとき、メラミン食器であれば割れてしまう心配がありません。また軽いので、お子さまでもかんたんに扱うことができます。
サイズで選ぶ
メラミン食器にはさまざまなサイズの商品が販売されています。誰がどんなときに使用するのかを考えて、大きさを選ぶようにしましょう。
お気に入りのデザインのものをみつけても、収納するスペースがないと困ってしまいますよね。購入する際には、収納スペースも考えて選ぶのも大切なポイントです。
デザインで選ぶ
メラミン食器の魅力のひとつは、幅広いデザイン性です。お子さま向けのデザインが多いイメージがありますが、大人向けや来客用のすてきなデザインも多くあります。どんなシーンで使いたいのかを把握したうえで、デザインにもこだわりましょう。
小さなお子さまが喜ぶキャラクターもの
小さいお子さまがいるご家庭には、やはりキャラクターもののメラミン食器がぴったりです。ディズニーをはじめとするキャラクターものが多数販売されていますので、シリーズでそろえるのもひとつの手です。
キャラクターもののかわいい食器を選べばお子さまも大喜びで、毎日の食事が楽しくなるでしょう。
家庭用・パーティーなどでも使えるシンプル・華やかなもの
シンプル・ベーシックなデザインや華やかな大人向けデザインのメラミン食器であれば、ふだんの食事からパーティー用まで幅広く利用することができます。
また来客時に料理を盛りつければ、おしゃれな雰囲気を演出できます。こちらもシリーズでそろえると、統一感が出て美しいですよ。
セット商品で統一感を出すのもおすすめ!
メラミン食器は基本的に手軽に購入でき、なかにはシリーズなどでセット売りされているものもあります。セットなら、デザインやカラーを統一することができるでしょう。
同じデザインでプレートやボウル、平皿などをそろえるとかわいいですよね。ホームパーティーを開く際も、統一感が出ておしゃれになりますよ。
スタッキングできるか確認
スタッキングとは食器などを重ねること。メラミン食器を選ぶときは、スタッキングが可能かどうかも把握しておきましょう。ひとり暮らしなど収納スペースが限られている生活スタイルの方は、重ねておくことができるもののほうが場所をとらず便利です。
またかんたんに重ねることができる食器や、重ねたときの美しさにも配慮された食器なら、収納するのも楽しくなることでしょう。
食洗機で使える? 手入れのしやすさで選ぶ
食器は使うたびに洗わないと、どんどんたまってしまいます。なかなか面倒な作業だけに、お手入れのしやすさも食器選びの重要なポイント。
メラミン食器は食洗機で洗えるものを選ぶほうがお手入れがしやすく、ラクに清潔に保つことができるのでおすすめです。
機能性だけでなく、デザイン性にも注目!
安価で割れにくく、扱いやすいため、子ども向けのイメージが強いメラミン食器。熱硬化性樹脂で、熱や衝撃、洗剤に強いです。1938年の誕生以来、病院や社食などで幅広いニーズに対応してきたため、耐久性が高く、衛生的で安全性が高いのが特徴です。
近年は機能性だけでなく、デザイン性をプラスした魅力的な家庭用のものが登場しています。目的を絞って探せば、あなたらしいスタイリッシュでかわいいものがみつかるでしょう!
メラミン食器おすすめ4選|プレート おしゃれなものからキャラクターものまで
ここからは、食卓文化研究家と編集部が選ぶプレートタイプのメラミン食器のおすすめ商品を紹介します!

食洗機で洗える、ほかにないユニークな形のプレート
テーブルをデザインするようなユニークな形のプレートです。竹パウダーをメラミン素材で固形化した、エコマテリアルな食器。割れにくい素材ですので、アウトドアでも活躍してくれるでしょう。サイズも豊富で、シーンを選びません。
また、食洗機で洗うことができるのも便利ですよね。この食器を使えば、サラダやサンドイッチなど日常の食事がワンランクアップすることでしょう。

スプーンなどとそろえられる鮮やかなドット柄
ドット柄が鮮やかなプレートタイプのメラミン食器。同じ柄でコップ、ボウル、フォーク、スプーンなどがあり、そろえるととてもかわいいです。落としても割れないので、小さいお子さまでも安心して使うことができます。
色違いのプレートを持っておくと、その日の気分に合わせて使い分けることもできます。誕生会やホームパーティーなどでも活躍してくれますよ。
スヌーピーデザインの仕切りつきキッズプレート
スヌーピーがデザインされた、プレートタイプのメラミン食器です。お食事をはじめたばかりの、小さなお子さまにぴったりの食器ですね。仕切りがついているので、かわいらしく料理を盛りつけることもできます。
また、カップをプレートに乗せて使うことも可能です。
食洗機が使えて持ち運びに便利な薄くて軽いプレート
驚くほど薄く作られたプレートタイプのメラミン食器で、食洗機が使えるのがうれしいポイント。また、軽くて持ち運びもしやすいすぐれものです。
メーカーは「シンプルに美しく暮らす」をテーマにしているだけあり、この食器もオーソドックスで上質なデザインに仕上がっています。ひとり暮らしの方や、カップルでそろえるのにぴったり。また、ホームパーティーにも活用できます。
メラミン食器おすすめ3選|ボウル 子どものご飯用に便利なものも
続いて、ボウルタイプのメラミン食器のおすすめ商品を紹介します!

スタッキングできて薄くて軽いから持ち運びやすい
シンプルなデザインのメラミン製のボウルです。余計な装飾がされていない分、上品な雰囲気があります。スタッキングが可能で薄く軽いので、扱いやすさは抜群。
ふだん使いのほか、お友だちとのおうちランチにもぴったりです。コンパクトなサイズ感ですので、おやつや飴などを入れてリビングなどにおいておくだけでもおしゃれに見えますね。

食洗機が使えてお手入れがラクなアニマル柄ボウル
おしゃれなアニマル柄のボウルです。お子さまが食事を全部食べることで、かわいい動物と出会えます。ライオンやパンダ、キリンなど動物の種類が豊富で、選ぶのも楽しいメラミン食器。食洗機を使うことができるので、お手入れがラクです。
お子さまの誕生日や入園のお祝いとしてプレゼントしても、きっと喜ばれるでしょう。
ほかの食器とそろえられるシンプルなメラミンボウル
メラミン食器と聞くと、華やかなデザインのものを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、このメラミンボウルはとてもシンプル。ボウルのほかにもいろいろな食器が販売されているので、同じシリーズでそろえることもできます。
オフホワイトのメラミン食器は清潔感があり、どんな料理やインテリアにもなじんでくれるのがうれしいですね。丈夫でこわれにくいので、ふだん使いにおすすめします。
メラミン食器おすすめ2選|コップ ユニークな絵柄も!
続いて、コップタイプのメラミン食器のおすすめ商品を紹介します!
500mlが余裕で注げるコカ・コーラタンブラー
コカ・コーラのロゴやビンがプリントされたタンブラーです。500mlの飲みものを余裕で注ぐことができるので、レジャーなどにも持っていけますね。熱が伝わりにくいので、熱い飲みものを入れても、熱くて持てなくなることはないでしょう。
スタッキングが可能な作りになっていますので、収納もラクラクです。ただし、電子レンジは使えませんので注意してください。
入園準備にうれしい名前入れ可能な取っ手つきコップ
お子さまが使うのにちょうどいい容量の取っ手つきコップです。落としても割れる心配がありません。また、コップに名前を入れることができるのもうれしいポイントです。お子さまの入園準備や誕生日など、特別な日のプレゼントにおすすめ。
名前は、何度洗っても落ちることのない加工がされているので安心ですね。猫や犬、パンダなどさまざまなデザインがあるので、お子さまの好みに合わせて選べますよ。
メラミン食器おすすめ1選|食器セット キッズにうれしいキャラクターも
続いてはメラミン食器の食器セットのタイプの商品を見ていきましょう。
離乳食→小学校入学くらいまで、長く使えるセット
男女問わず大人気の「くまのがっこう」シリーズの食器セット。メラニン食器なので、割れることなく小さなお子様の食事にも最適です。
プレート・ごはん茶碗・汁椀・深皿など、カトラリーも含めて計9点がセットに入っています。お湯または乾燥機で加熱消毒ができ、衛生的に使えるのもいいところですよ。
「メラミン食器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メラミン食器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメラミン食器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メラミン食器はアウトドア用としても使える?
キャンプやバーべキューをあまりやらないなら使い捨ての紙皿や紙コップでもいいですが、頻繁に楽しむならキャンプ用の食器があると便利です。気分も上がるし、繰り返し使えて結局安上がりになる可能性も。軽くて割れないメラニン食器はそんなキャンプ用やアウトドア用の食器を探している方にもおすすめです。
実際にキャンプ用の食器として売られているメラミン食器も沢山あります!すったっキングできたり、セット販売しているものであればテーブルコーディネートもばっちり決まります!SNS映えももちろん狙えそうですよね。
下の記事ではアウトドアに特化している食器を紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
ほかの食器もあわせて購入したい方はこちらもチェック! 【関連記事】
こわれにくく軽量なメラミン食器を活用しよう まとめ
この記事では、メラミン食器選びのポイントとおすすめの商品を紹介しました。メラミン食器はこわれにくく軽量で、汎用性にすぐれています。またデザインも豊富ですので、自分の好みのものがきっと見つかるでしょう。レジャー用や家庭用などさまざまなシーンで活躍してくれるメラミン食器は、プレゼントなどにもおすすめです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。