夫婦茶碗がプレゼントに人気の理由とは? 大切な2人への贈り物
同じ系統のデザイン違いや色違いがセットになっている夫婦茶碗(めおと茶碗)。ふだんの生活でほぼ毎日使うアイテムなので実用性もあり、新しい生活をスタートするカップルへのプレゼントとして選ばれることが多いです。
お祝いの気持ちを伝えられるようなデザインのものや、贈る相手の好みを考えながら選べるようにさまざまなバリエーションのアイテムがあります。とくに高級ブランドのお茶碗は自分ではなかなか購入しないので、もらうと嬉しいですよね。おそろいの夫婦茶碗を使った食卓は、より華やかになり、ふたりで食べるご飯がもっとおいしくなりそうですね。
夫婦茶碗をプレゼントする際の相場は? 予算はいくら?
ブランドの夫婦茶碗の相場は、だいたい2,000~10,000円ほど。贈る相手との関係性や、どんなお祝いで贈るのかによって予算を決めるのがおすすめです。
たとえば、上司や恩師などお世話になった方へのお祝いなら10,000円ほどの夫婦茶碗を、友人などへの結婚祝いなどには5,000円前後のものなど。あくまでも一例ですので、参考にしてみてくださいね。
夫婦茶碗の選び方 デザインやモチーフ、名入れサービスなど
夫婦茶碗にはさまざまな種類があります。好みや用途によってぴったりのものを見つけましょう。まずは、夫婦茶碗選びのポイントを紹介します。
【1】結婚祝いにはモダンなデザインがおすすめ
夫婦茶碗は、まず贈る相手の好みを考えてデザインを選ぶことが大切です。結婚祝いとして贈る場合は、スタイリッシュでモダンなデザインの夫婦茶碗がおすすめ。
好みが分からない方へのプレゼントでも、和・洋どちらにも使えるシンプルなデザインのものだとどんな食卓の雰囲気にも合わせやすく喜ばれるでしょう。華やかな雰囲気を好む方には、花柄や大柄なデザインがおすすめ。
【2】金婚式や銀婚式のお祝いなら質にこだわろう
独特な個性を楽しめる、品質が高くおしゃれな伝統工芸品の夫婦茶碗も豊富に展開されています。金婚式や銀婚式のお祝いや、目上の方へのプレゼントや還暦祝いの品としてもおすすめです。
耐久性も抜群で、落ち着いたシックなデザインが多い「有田焼(ありたやき)」や、高級感があり華やかな個性派デザインが魅力の「九谷焼(くたにやき)」は年配の方からも好まれる傾向にあります。
【3】モチーフやキャラクターの茶碗もおすすめ
富士山やフクロウ、招き猫などの縁起物をモチーフとした夫婦茶碗は、ふたりの幸せを祈って贈るプレゼントとして思いを伝えられるでしょう。それぞれ意味合いも異なるので、贈る相手や伝えたい気持ちを考えて選ぶのがおすすめです。
ディズニーやスヌーピーなど贈る相手の好きなキャラクターを知っているなら、キャラクターがデザインされた夫婦茶碗もおすすめ。なかにはキャラものでも九谷焼や波佐見焼などで作られたものもあるので、かわいいのに贈り物として品質が高く、人気を集めています。
【4】お箸や湯呑みがセットになったものも!
夫婦茶碗のギフトは、お箸や湯呑みもセットになったものもあります。それぞれそろえる必要がないので実用性もアップし、統一感のあるデザインで、よりおしゃれなテーブルコーディネートを楽しめるでしょう。
お箸や湯呑み以外にも、小鉢や箸置き、急須などがセットになった商品などもあり、セットアイテムは、予算によって探しやすいのも魅力です。
【5】特別感がアップする名入れサービスもおすすめ
結婚祝いや記念日など、特別なお祝いに夫婦茶碗を贈る際は、名入れサービスの有無も確認したいポイントです。名前が刻印された夫婦茶碗は、オリジナリティがあり、より特別感の感じられる思い出深いギフトとなります。
メッセージなどにも対応しているか、ひらがなや英語などの名入れの種類やデザイン、フォントなど、オプションサービスの詳細にも注目し、事前に確認しておきましょう。
【6】見栄えを左右するパッケージにも注目
ギフトの見た目を左右する、パッケージデザインにも着目しましょう。高級感を出したい場合は、桐箱に入っているものや、こだわりの化粧箱で梱包されているものがおすすめです。
有料でさらに華やかなギフト包装をつけられるものもあります。プレゼントの特別感を重視したい方は、とくにチェックしておきたいポイントです。
おすすめの産地やブランドをご紹介! 九谷焼・有田焼・美濃焼など
夫婦茶碗に、こだわりたいという方は産地やブランドで選ぶのも一つの選択肢です。品質も高くデザイン性に優れたものも多いので、ご自宅用はもちろん結婚祝いなどの贈り物にも最適です。
九谷焼:鮮やかな色使いが特徴的
九谷焼は、石川県の南部地域で作られている陶磁器で、360年以上の歴史があります。五彩(青・黄・赤・紫・紺青)で描かれた、上絵付が特徴で、日本を代表する色絵陶磁器です。高級感溢れる茶碗なので、贈り物に最適です。
有田焼:オーセンティックなデザインが豊富
有田焼は、佐賀県有田町とその周辺地域で製造される磁器です。シンプルなデザインのものから、梅、紅葉、竹などの植物や、鳥や虎のような動物など日本画の題材が絵画的に描かれるものが多いです。日本を代表する伝統工芸なので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
美濃焼:デザインの種類が幅広く、好みを見つけられる
美濃焼は、岐阜県の東濃地方で生産されており、日本一の陶磁器の産地です。丈夫で使いやすく、デザインも豊富に取り揃えています。国内の食器類の60%以上のシェアを誇っており、若者から年配の方まで、幅広い年代に愛されています。
夫婦茶碗おすすめ19選! 九谷焼や有田焼、おしゃれでモダンなデザインも!
ここからは、食卓文化研究家と編集部が選んだ夫婦茶碗のおすすめ商品を紹介します。上質な伝統工芸品からユニークなデザインものまで幅広く登場するので、好みに合った、とっておきの一品を見つけてみてください!

日常使いしやすいデザイン
有田焼の夫婦茶碗です。粉引地に濃淡がつけられ、内外に木蓮を描いているのが特徴。日常使いしやすいデザインなのも嬉しいポイントです。
化粧箱入りなのでギフトにもぴったり。結婚祝いや退職祝いなど、幅広いお祝い事におすすめです。
猫好き夫婦にぴったりのかわいらしいデザイン
石川県の伝統工芸「九谷焼」のかわいらしい夫婦茶碗。猫好き夫婦にはたまらない、2匹の猫がカラフルなてまりで仲よく遊ぶ姿を描いたデザインです。
電子レンジ・食洗機対応で、毎日のふだん使いにおすすめ。ほっこりと心が和む見た目の魅力だけではなく、使い勝手にもこだわった一品です。有料オプションで名入れをしてもらうこともできます。
シンプルでモダンなデザインがおしゃれ!
シンプルでモダンなデザインが特徴のブルーノの夫婦茶碗。シンプルなのにおしゃれで個性的なのが魅力です。足が広いので、安定しているので使いやすいでしょう。
カラーは「ピンク×グリーン」と「ホワイト×ネイビー」の2つ。贈る夫婦の好みに合わせて選べるのもうれしいですね。どちらもナチュラル・北欧系のインテリアに合うのも嬉しいポイントです。
縁起物「富士山」が大きく描かれた夫婦茶碗
富士山と雲が大胆なタッチでデザインされている夫婦茶碗。雄大な富士山を末広がりに、頂はやや右肩上がりに描かれており、縁起がよいのも特徴です。
有田焼なので質もばっちり。派手すぎないデザインなので、毎日の食卓にも取り入れやすいでしょう。

たち吉『青華瓔珞文 夫婦茶碗(桐箱入)〈2個〉』
たち吉『青華瓔珞文 夫婦茶碗』は、磁器の白い肌に藍色の染付が美しくステキです。外側のレリーフの凹凸デザインは持ちやすさも生みます。
職人による美しい手描き模様が魅力の高級茶碗
江戸時代前期に京都で創業した老舗陶磁器店「たち吉」の夫婦茶碗。シンプルながら高級感あふれる美しい一品です。
装飾品を文様化した高貴な絵柄とされる「瓔珞文(ようらくもん)」が、職人の手描きによりていねいにデザインされています。外側のレリーフと、内側の絵柄のコントラストが映える上品なアイテム。高級感あふれる桐箱入りで、プレゼントとしてもおすすめです。
富士山をモチーフにした風合いがおしゃれ
縁起のいい、富士山をモチーフにした夫婦茶碗です。 釉薬(うわぐすり)の垂れ方はひとつとして同じ物がない、それぞれの風合いを味わえる一品。
毎日の食卓が華やかになるだけでなく、お茶碗を裏返しにして収納すれば、食器棚に富士山の置物が飾ってあるような、おしゃれな見た目も楽しめます。盃(さかずき)を富士山に見立てたロゴが金箔押しされた桐箱に入っていて、高級感も満載です。
落ち着きのある花柄デザイン
石川県の南部地方で作られている陶磁器として名の知れている「九谷焼」の夫婦茶碗。表面は落ち着きのあるシンプルなデザインで、手になじみやすいザラザラとした質感が特徴です。内側には花びらのような白い釉薬が美しく広がり、青と赤の鮮やかな椿が顔をのぞかせます。
ワンランク上の特別なギフトとして贈りたい方は、専用木箱に名入れをする有料オプションも付けられます。
鮮やかな色彩のグラデーションが美しい美濃焼
岐阜県で作られている伝統工芸品「美濃焼」の彩り豊かな夫婦茶碗。心が和む鮮やかな発色の良さと、美しい繊細なグラデーションが魅力です。
特別感をより感じられる名入れサービスがあるのもうれしいポイント。イメージの異なる3種類からフォントを選択でき、熟練の職人によるていねいな彫刻を施してもらえます。食卓に彩りを添える、心温まるギフトです。
和洋の陶器の魅力をあわせもつスタイリッシュさ
フランス生まれの調理器具メーカー「ストウブ」の夫婦茶碗です。同ブランドの「ジャパネスクシリーズ」のひとつで、ほかの夫婦茶碗にはなかなかない洋風テイストで和食が楽しめるスタイリッシュなデザインが魅力。
あたたかみのあるホワイトのおしゃれな色合いのセットアイテムです。手に馴染みやすい形状で、ふだん使いにもぴったり。和・洋問わず幅広い食卓に馴染みます。
ふたりの末長い幸せを願う縁結びデザイン
ふたりの幸せが末永く続くようにという、縁結びの願いを込めた縁起のいい夫婦茶碗です。同じデザインの箸置きもセットになっていて、統一感のある食卓を楽しめます。
長崎県波佐見町で作られる伝統工芸品「波佐見焼」の上質な一品。和・洋どちらのメニューも合いやすく、使い勝手がいいのが魅力です。若い年代の方にもおすすめ。
長く使うことで風合いの変化を味わえる夫婦茶碗
山口県の萩市を中心に作られている伝統工芸品「萩焼」のさわやかな夫婦茶碗です。やさしさのある淡い色合いとシンプルなデザインなので、どんな食卓にもなじみやすく、好みが分からない方への贈り物にも安心。
陶器の表面の貫入というこまかいひびのような模様部分に、色のついた成分が入ることで、長年使用するうちに風合いが変化するのも萩焼の特徴のひとつ。経年変化を楽しみながら、長く使うことのできる夫婦茶碗です。
高級感あふれる九谷焼! 夫婦茶碗&湯呑みセット
色鮮やかで高級感のただよう「九谷焼」。赤・黄・緑・紫・紺青の5色の色絵の具を使って絵付けが行われる九谷五彩の華やかな夫婦茶碗です。
同じデザインの湯呑みもセットになった、食卓を豊かに彩ってくれるアイテム。「ジャパンクタニ」の美しさを贅沢にもちいた気品溢れる上質な品なので、目上の方への贈り物にもおすすめです。
ふたりの幸せを願う白ふくろうの夫婦茶碗
京焼・清水焼の老舗がつくる上質な夫婦茶碗です。木の枝になかよく寄り添う白ふくろうのデザイン。「苦労しないで福を呼ぶ」という語呂合わせのふくろうをモチーフとした夫婦茶碗は、夫婦のしあわせを願ったプレゼントにおすすめ。
やさしい風合いで色とりどりの点描により描かれた星空のデザインも魅力的。手作りのあたたかみを感じられ、心が和む一品です。
秋の七草を描いた華やかな有田焼
秋の七草と呼ばれる草花を描いた「秋草文様」が、色鮮やかで華やかな一品。有田焼らしい日本的な情緒にあふれた彩りが魅力の夫婦茶碗です。
外側の鮮やかなデザインとは別の表情を見せる内側のデザインも特徴的。インドの貴婦人の首飾りをかたどった瓔珞(ようらく)の文様が描かれています。上質で気品ただよう雰囲気と、食卓を明るく彩る美しい模様は、幅広い世代の方から喜ばれるアイテムです。
ほっこり心癒されるユニークデザイン
伝統工芸品「有田焼」の鮮やかなブルーとレッドの夫婦茶碗。シンプルな外側のデザインのなかを覗くと、内側にはかわいらしいひょっとことおかめの顔が描かれています。ご飯を食べ終わって顔が見えると、ついつい笑顔がこぼれそうなユーモラスなアイテムです。
お椀の側面には、名前を刻印することもできるので、自分だけのオリジナルの夫婦茶碗を贈ることができます。さらにメッセージを入れられるお箸もセットになった、心温まるギフトセットです。

山田平安堂『めし椀 ぼかし(ペア)』のように木製漆塗りの椀は古くから日本人が使い続けてきたものです。木と漆に癒されて手になじみ触感も優しいうえ、軽くて丈夫、熱電導も低いため、毎日使いたい器です。
おいしいご飯が長もちするこだわりの天然木製
創業1919年の歴史ある老舗漆器店が作るこだわりの逸品。職人が厳選した天然木製のお椀は、ひとつひとつ表情の異なる木目の風合いを楽しめる奥行き深いアイテムです。
陶磁器のものに比べて軽量で、断熱性が高いため、手のひらに伝わる温度がちょうどよく持ちやすいのが特徴です。熱々のご飯も長もちし、お食事をたのしむことができるでしょう。
やさしい風合いの名入れがポイント!
おしゃれなパステルカラーのかわいらしい夫婦茶碗です。カラーバリエーションも豊富で、贈る相手の好みに合わせてセレクトすることができます。
それぞれの茶碗には職人による名入れも可能。伝統のイッチン盛りにより手書きのようなやさしい風合いで刻印し、同色なので主張しすぎずシンプルな仕上がりに。さらに有料で日付やメッセージ、絵柄などのワンポイントのデザインを施すことも可能です。
3色の巧みな色使いがツボ!
赤、緑、黄の巧みな色使いで、上質な白い磁器に映える仕上がりの組茶碗です。サイズが大小に分かれた2点セット。
表面はツルッとしており肌触りが良いのも特徴です。化粧箱に入っているので、プレゼントにはもってこいのアイテムですよ。
モダンで温かみあるデザインが魅力
滋賀県にある設樂あたりで作られる陶器で、日本六古窯のひとつとされている設樂焼。独特の土っぽい色味を抑え、シックなグレーなどで着色しています。ハンドメイド感あふれる色ムラも味を出していますよ。
デザインもモダンな雰囲気で、若い夫婦へのプレゼントとしても喜ばれるでしょう。
「夫婦茶碗」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 茶碗の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの茶碗の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
夫婦茶碗の素材にも注目
「夫婦もの」は、男女の手の大きさを配慮して作られた伝統の器。日本人の心くばりと器を持ち上げて箸だけで食べる文化が生んだ合理的な工夫です。和食文化のやさしさの現れともいえる特徴。
茶碗は、陶器、磁器、木製などの特徴を知り、素材から絞り込むのも一案です。毎日使う茶碗ですから、持ちやすく、手入れしやすいこと、飽きのこないデザインと色柄を選びましょう。
夫婦箸を贈るのもおすすめ!
結婚祝いなどには夫婦箸を贈るのもおすすめです。名入れできるものや箸置きが付いたもの、結婚のお祝いメッセージが入ったものなど、さまざまな商品が販売されています。おしゃれなものも多いので、夫婦茶碗で迷ってしまったら、夫婦箸を選択肢にするのもいいですよ。
プレゼントの関連記事もチェック!
すてきな夫婦茶碗を見つけましょう!
この記事では夫婦茶碗のおすすめ商品を紹介しました。プレゼントを贈る相手に合わせた、ぴったりのアイテムを見つけたいですね。
種類やデザインだけでなく、機能性、ギフトサービスなどにも着目して比較検討してみましょう。カップルや夫婦での暮らしがより楽しくなるような、すてきな夫婦茶碗を探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
季節を愛で、暮らしを楽しむ“Nippon Stylish Life”をコンセプトに、西宮市のサロンを中心に全国各地で食と食空間演出をテーマにした講座・イベント・セミナーを行っている。 サロンでは、食卓文化の講義、テーブルコーディネート実習、手作りランチを楽しみながら、多角的に学べる「ブラッシュアップ講座」が人気! 日々のご飯からおもてなしまで、身近な食材を使ったヘルシーでシンプルなレシピをお洒落に昇格するコツも学べます。 プロを目指したい方には、「食空間コーディネーター資格取得講座」も開講中。 季節ごとに開催中の「Japan Cool Seminar in Tokyo~日本伝統美味食探検~」は、様々な伝統食材をテーマに、都内レストラン・料亭にて、その日だけのオリジナル料理を味わいながら日本の食を学ぶCoolな講座。 英語アナウンサーの経験を生かし、「日本文化をやさしい英語を交えて学ぶ講座」、「英語だけによる日本の食と食卓文化セミナー」も務める。 旅館・ホテルの食空間コンサルタント、オリジナル食器デザイン販売も手掛けている。 奈良女子大大学院人間文化研究科博士前期課程修了 生活環境学学位取得 現在、龍谷大学大学院 農学研究科博士後期課程 食空間コーディネーター資格認定講師 卓育インストラクター 単著『12 か月の Lifestyle Book 食卓からしあわせは始まる』(エピック)