おしゃれデザイン・透明・大判タイプも紹介!チェアマットおすすめ12選

AIYUKA『チェアマット』
出典:Amazon

キズや汚れを保護するチェアマットは、椅子の下に敷くことでフローリングの傷を防いでくれます。

本記事では、チェアマットの役割や選び方、そしておすすめ商品をご紹介。北欧風のおしゃれタイプや、シンプルな透明タイプ、大きめサイズの商品までピックアップしているので、ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
瀧本 真奈美

株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2020年04月03日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

チェアマットの役割

チェアマットの購入を検討しつつも「あってもなくてもそんなに変わらないのでは?」と購入を迷う方もいるかもしれません。ですがチェアマットを購入したあと、きっと思った以上に使い勝手がいいことに気づくでしょう。まずはその根拠となるメリットをご紹介します。

■床やカーペットのキズ防止

ミーティングルームで座る女性

Photo by Dane Deaner on Unsplash

イスのキャスターや、家具ズレのせいでフロアにキズをつけてしまった経験はありませんか? フロアのキズや凹みは目立つばかりでなく、余計な補修費がかかってしまう可能性も……。

チェアマットを敷いておけばキズを防ぐことができ、フロアをキレイな状態に保てます。万が一飲みものをこぼしてしまっても、サッと拭き取れる素材が多いのもポイントです。

■イスのキャスター音を軽減

仕切りのない広々としたオフィスフロア

Photo by Raj Rana on Unsplash

チェアマットは、キャスターのゴロゴロ音を軽減するメリットがあります。なかでも、吸音にすぐれているカーペット素材のチェアマットは、キャスター音をかなり小さくしてくれます。

イスのキャスター音は振動と一緒に伝わるので、思った以上に響きがち。チェアマットを使用することで、マンション住まいの方も階下を気にせず過ごすことができます。

チェアマットの選び方

それでは、チェアマットの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。

【1】チェアマットの形
【2】素材
【3】厚み
【4】使用場所
【5】滑り止め加工
【6】デザイン


上記の6つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】チェアマットの形をチェック

チェアマットは大きく分けて「T字型」「長方形」の2タイプがあります。購入してから使いづらいということがないように、使う場所に合わせて形状を選ぶことが大切です。それぞれの特徴をお伝えするので、あなたの持っているイスやデスクに合わせて形状を選んでください。

▼T字タイプ|必要な部分をしっかりカバー

 

効率よくデスク下もカバーしたい方におすすめなのが、T字型(凸型)のチェアマットです。T字型の縦部分がデスク下にうまく収まるので、イスのキャスター部分はもちろん足元の汚れも防いでくれます

ただし一般的なT字型は縦120×横90cmほどで、幅広くイスを動かしたい場合や大型のイスを使う場合は少しせまく感じるかもしれません。その場合はイスのサイズを確認しながら、幅に余裕がある大きめのチェアマットを選ぶといいでしょう。

▼長方形タイプ|デスク部分のキズ防止にも

 

長方形タイプは縦長、もしくは向きを変えて横長にチェアマットが敷けます。もしデスクに対して垂直に敷いた場合はイスからデスク下までのフロアをカバー、逆に平行に敷けば左右にカバーエリアが広がります。

ほかにも長方形タイプは、家具下の保護マットとしても使いやすい形状です。イス以外にもチェアマットを敷きたい家具がある場合は、同じカラーやデザインのものを購入することでお部屋の統一感も出しやすくなるでしょう。

▼丸型タイプ|お部屋のアクセントに

 

丸型タイプのチェアマットは、おしゃれなデザインが豊富でお部屋のアクセントとしても使えます。しかし、キャスター付きのイスだと、可動域が限られてしまうため、床に傷がついてしまう場合も。丸型タイプはカーペット生地が多いので、足元が冷える方におすすめです。

【2】素材をチェック

チェアマットを選ぶうえでは素材も大事なポイントです。ここでは、「ポリカーボネート」「PVC」「EVA」「ポリエステル」の4つをご紹介します。

▼ポリカーボネート|耐久性バツグン

 

ポリカーボネートは耐久性にすぐれているのが特徴です。プラスチックのなかでもトップクラスの耐衝撃性で、一般的なガラスの約200倍もの耐性があると言われています。120℃前後までの高温にも耐えられます。

耐久性を重視したい方はもちろん、透明度が高いのでフロアのデザインをそのままいかしたいときにもおすすめです。光沢があり、キャスターもスムーズに動かせます。

▼PVC|汚れに強い

 

耐久性のあるチェアマットをリーズナブルな価格で手に入れたいという方には、PVC(ポリ塩化ビニル)製がおすすめです。こちらもプラスチックに分類される素材でしっかりとした耐久性があります。

また、耐水性や耐油性があるので汚れに強いという特徴も。もし食べものや飲みものをこぼしても浸透せず、キレイにふき取ることができます。

▼EVA樹脂|サイズ調整できる

 

コスパのよさを重視する方には、EVA樹脂製のチェアマットがおすすめです。包装材やサンダルの底などにも使われている軽めの素材で、薄くてやわらかいチェアマットに仕上がっています。

ほかの素材に比べてキャスターが動かしづらいデメリットはありますが、好きなサイズにハサミでカットして使える扱いやすさがメリット。食卓パッドや玄関マットとして使いたい場合にも便利です。

▼ポリエステル|吸音性にすぐれる

 

ポリエステルはカーペットや洋服に使われている素材で、通常のカーペットと同じようにフロアのキズ防止やキャスターの振動音を防ぎやすいチェアマットに仕上がっています。

また、このタイプは温かみを感じやすいので、足元が冷える方や肌触りを重視したい方におすすめです。洗濯機で丸洗いができる商品もあるので、ダニなどの心配がある方は洗濯OKのものを選びましょう。

【3】厚みをチェック

通常のイスよりも重くなりがちな大型のイスを選ぶ場合、チェアマットを敷いたときの移動性や吸音性をさらに重視する必要があります。ここではイスの重量に合わせたチェアマットの厚みの選び方について解説します。

▼10kg以下の軽めなイスには「1.5mm程度」

 

重量が10kg以下の軽いイスであれば厚さ1.5mmほどを目安にしてチェアマットを選びましょう。軽いイスは騒音も少なめなので、薄めのチェアマットでもキズや騒音の防止に役立ちます。

厚みが薄い商品が多いEVA樹脂製やPVC製なども選択肢に入れられるので、幅広くチェアマットを探しやすいでしょう。

▼20kgほどの大型チェアには「2mm以上」

 

大型チェアやゲーミングチェアには、2mm以上の厚めのチェアマットがおすすめです。イスが重いと荷重も大きく振動音もひびきやすいので、しっかりとした厚みのあるチェアマットで衝撃と騒音を防ぎましょう。

カーペット製のチェアマットは厚みもあり、大型チェアの騒音防止やキズ防止にも役立ちます。少し高価な商品が多くなりますが、フロアを守るためにもしっかりと厚みのあるものを選ぶようにしましょう。

【4】使用場所をチェック

チェアマットは、使う床がフローリングなのか畳なのかでも選び方が変わってきます。ここではそれぞれに適したチェアマットのタイプを紹介します。

▼畳ならPVCや樹脂製

窓からキレイな景色がみえる和室
Pixabayのロゴ

畳はちょっとしたきっかけで汚れてしまったり、キズをつけてしまったりすることも多い床材質です。デリケートな畳は、PVCや樹脂製のチェアマットでしっかりと保護してあげてください。

耐久性があるPVCであれば、畳にイスや家具の跡をつけにくくなるでしょう。畳はいためると丸ごとの交換が必要なので、交換費を節約するためにもしっかりキズつき防止をしていきましょう。

▼フローリングには透明タイプや木目調

ちょっと汚れたフローリングの部屋に残された机とイス

Photo by Eric Parks on Unsplash

チェアマットでフローリングを隠すのがもったいないと思う方は、透明なクリアタイプ、もしくは木目調のチェアマットを選びましょう。フローリングになじみやすいので、部屋の統一感を保ちやすくなります。

また、床暖房のフローリングで使用する場合は、必ず床暖房対応か確認しましょう。熱で溶けてしまったり、劣化してしまう素材があるので注意が必要です。

【5】滑り止め加工をチェック

 

滑りやすいフローリングでチェアマットを使う場合は、滑り止め加工の有無は重要。滑り止め加工がついたチェアマットなら、ズレが生じて知らないうちに床をキズつけたり、掃除機でめくれたりなどのストレスも減らせます。

もし滑り止めがない場合は、デスクなどで重しができる大判タイプを選ぶとめくれにくくなります。

【6】デザインをチェック

 

お部屋に統一感をもたせたいなら透明色のチェアマットですが、あえて好きなデザインや色のチェアマットを選んで雰囲気を変えるのもひとつの選択肢です。

最近はカラーバリエーションが豊富なものや、スタイリッシュなデザインのチェアマットも多く販売されています。お部屋のトータルコーディネートを意識したり、ワンポイントにデザイン性のあるチェアマットをおいてもおしゃれ。お部屋を模様替えするような感覚で楽しんでみてください。

エキスパートのアドバイス

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

機能性とデザインに注目して選ぶ

床の傷や汚れを守るチェアマットですが、なにより日々ストレスにならないものを選ぶことが大切です。移動のたびにズレてしまう、掃除機で吸いあげてしまう、角がめくれてしまうなどを防止したいなら滑り止め加工のものを選ぶといいでしょう。

また、イスのサイズや重さ、座る人の体格によって厚みを変えることも大切です。とくに2階以上に住んでいる方は、防音面も考えてある程度厚みがあるものを選ぶといいでしょう。お部屋のインテリアになじむデザインを選べば統一感も生まれます。機能も見た目も大事にしながらチェアマットを選んでみてくださいね。

チェアマットおすすめ12選

ここからは、実際に販売されている商品のなかからおすすめのチェアマットをご紹介します。あなたがこだわりたいと思うポイントに注目しつつ、お気に入りの1枚をみつけてみてください。

AIYUKA『チェアマット』

AIYUKA『チェアマット』 AIYUKA『チェアマット』 AIYUKA『チェアマット』 AIYUKA『チェアマット』 AIYUKA『チェアマット』 AIYUKA『チェアマット』 AIYUKA『チェアマット』 AIYUKA『チェアマット』
出典:Amazon この商品を見るview item

キャスターの滑りをなめらかに!

カーペットタイプなのに厚さ4mmという薄さを実現。椅子のキャスターも引っかかりにくく、なめらかに移動ができます。お掃除を楽ちんです。

エキスパートのおすすめ

Herman Miller『スマートチェアマット(SIN-2322)』

HermanMiller『スマートチェアマット(SIN-2322)』 HermanMiller『スマートチェアマット(SIN-2322)』 HermanMiller『スマートチェアマット(SIN-2322)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

床に物を置きたくない、あまりマットを敷きたくないという方にはHerman Miller『スマートチェアマット(SIN-2322)』がおすすめです。幅が小さめなのでイスをあまり動かさない方向けですが、シンプルでコンパクトなのでインテリアにもなじみやすいです。

ミニマムなデザインで大事な床を守る!

「必要なエリアだけをカーペットにすればいい」という斬新なアイデアから生まれたこの商品は、ミニマムなデザインと豊富なカラーバリエーションが魅力。床暖房にも対応しています。

カーペットタイプなので、短いループがほどよくキャスターをホールドします。裏面は麻布を使用することで通気性を高め、床をいためにくいやさしい仕上がりもポイントです。

エキスパートのおすすめ

サンコー『ズレない チェアマット』

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

リーズナブルな価格ながら、滑り止め効果が抜群なサンコー『ズレない チェアマット』。イスの動きや掃除機をかけるときにもズレにくく、ストレスを感じずに使えます。はっ水加工、繰り返し洗濯機で丸洗い可能なところも清潔に使えて安心です。

吸着してズレにくい! 掃除機もラクラク

しっかりと滑り止めがついているこのチェアマットは、掃除機にも負けない吸着力が自慢です。キャスターなしのイスでもヨレることが少ないので、お子さんの学習机の下に敷いてもキズつきを防止してくれるでしょう。

表面がはっ水加工されているので飲みものをこぼしても浸透しにくいですが、もし汚れたら洗濯機で丸洗いOK! もちろん吸着力はそのまま持続します。

BORDERLES『チェアラグマット』

BORDERLES『チェアラグマット』 BORDERLES『チェアラグマット』 BORDERLES『チェアラグマット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

曲線がおしゃれ! アレルブロック加工もうれしい

温かみのあるラグマットの弾力感とデザイン性が魅力なこの商品は、お部屋の雰囲気をおしゃれにしたい方やアクセントを与えたい方におすすめです。ワゴンの左右の位置によって形状が選べます。

防ダニ加工というだけでなく、花粉症の方にもうれしいアレルブロック加工も魅力です。床暖房に対応している耐熱性に加え防炎性もあり、クオリティの高いチェアマットに仕上がっています。

エキスパートのおすすめ

LITTLE TREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』

LITTLETREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』 LITTLETREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』 LITTLETREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』 LITTLETREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』 LITTLETREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』 LITTLETREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』 LITTLETREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』 LITTLETREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

SGS 6pフリー認定RoHS指令の基準に達する高品質の非毒性のマットで、人体にも環境にも優しいマットです。部屋の雰囲気やデスク、チェアなどのインテリアにも合わせやすい透明色で使い勝手がいいのがポイントです。

高品質なPVC素材で耐久力のあるチェアマット

良質なPVC素材で作られたLITTLE TREEのチェアマットです。大型サイズなので、チェアマットとしてだけでなく、ダイニングテーブルなどの大型家具用キズ防止マットとしても使えます。ハサミで好きなサイズにカットできるので、玄関マットや食卓パッドとしての使用もOKです。

汚れやシミに強い素材で、飲みものをこぼしてもふき取りやすい耐水性も魅力です。床のデザインや色をみせてくれる透明性があるので、雰囲気を壊したくないお部屋に敷いてお使いください。

『チェアマット(RCM-120)』

『チェアマット(RCM-120)』 『チェアマット(RCM-120)』 『チェアマット(RCM-120)』 『チェアマット(RCM-120)』 『チェアマット(RCM-120)』 『チェアマット(RCM-120)』 『チェアマット(RCM-120)』 『チェアマット(RCM-120)』
出典:Amazon この商品を見るview item

デスクやテーブルまわりの床面をキズや汚れから守る

使う場所やシーンを問わずに使いやすいシンプルなクリアタイプ。フロアに敷いてイスや机まわりはもちろん、オフィスの大型デスクの上において机上のキズや汚れを防ぐのにも使えます。

素材はPVCなので水に強く、ちょっとした水分のこぼれや汚れならかんたんにふき取れます。さらに耐熱温度は80℃まであり床暖房にも対応可で、使い勝手のいいチェアマットです。

SALLOUS『デスクごとチェアマット』

SALLOUS『デスクごとチェアマット』 SALLOUS『デスクごとチェアマット』 SALLOUS『デスクごとチェアマット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

デスク下までカバーできるビッグサイズ

160×130cmの特大サイズで、デスクごとカバーできるチェアマット。使いたい場所に合わせてハサミでカットできるのも便利です。

撥水性があるので飲み物をこぼしても拭き取れます。また、ほこりが付きにくい静電気防止加工も施されています。表面はエンボス加工で移動がスムーズ、裏面はツヤ加工でズレを防止します。

Bauhutte『ゲーミングチェアマット(BCM-144N)』

ゲーマーのための快適チェアマット

こちらはまさに、ゲーマーのために作られたチェアマット。見た目にもこだわりたいという人におすすめです。ラインの入ったデザインで、スタイリッシュなゲーミング環境を演出できます。

デザインはもちろん、機能性もじゅうぶん。一般的なチェアマットの約1.4倍のサイズで、大型のゲーミングチェアにも対応。厚さも2mmと、キズや騒音をしっかり防止します。

ottostyle.jp『クリアチェアマット』

ottostyle.jp『クリアチェアマット』 ottostyle.jp『クリアチェアマット』 ottostyle.jp『クリアチェアマット』 ottostyle.jp『クリアチェアマット』 ottostyle.jp『クリアチェアマット』 ottostyle.jp『クリアチェアマット』 ottostyle.jp『クリアチェアマット』
出典:Amazon この商品を見るview item

エンボス加工でキャスター移動もスムーズ

PVC素材の表面にエンボス加工がされていて、イスの下に敷いてもキャスターの動きがスムーズです。色はフローリングがみえるクリアタイプと、色味が入ったスモークタイプの2種類があります。

同じ素材で大判タイプも提供されているので、お部屋の雰囲気や使いやすさによって選んでみてください。ハサミでカット可能で、好きなサイズに切って家電や家具の下に敷くという使い方もできます。

イーサプライ『チェアマット』

イーサプライ『チェアマット』 イーサプライ『チェアマット』 イーサプライ『チェアマット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

耐久性、耐衝撃性にすぐれたチェアマット

厚さ2.0mmのポリカーボネート製のチェアマット。この製品の特徴は、メインマットに2枚のサブマットを連結させて2通りの長さで使えるところです。表面はシボ加工でキャスターが移動しやすく、裏面はフラットな光沢素材で作られています。耐熱性にすぐれ床暖房はもちろん、熱いお湯がこぼれてしまっても大丈夫です。

サンワサプライ『チェアシート(100-MAT006)』

サンワサプライ『チェアシート(100-MAT006)』 サンワサプライ『チェアシート(100-MAT006)』 サンワサプライ『チェアシート(100-MAT006)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ホコリがつきにくい! 環境にもやさしい材質

帯電防止機能がついていて、静電気によるホコリの吸着を防ぎやすいチェアマットです。乳白色のやわらかい色で、フローリング・畳を問わずフロアのキズ防止に使えます。

耐水性があるので、汚れやシミもさっとひとふきするだけでラクラク。においが気になりにくいEVA樹脂製で、焼却してもダイオキシンが発生せず環境にもやさしい商品です。

山善『チェアマット(CFM-120)』

山善『チェアマット(CFM-120)』 山善『チェアマット(CFM-120)』 山善『チェアマット(CFM-120)』 山善『チェアマット(CFM-120)』 山善『チェアマット(CFM-120)』 山善『チェアマット(CFM-120)』 山善『チェアマット(CFM-120)』 山善『チェアマット(CFM-120)』
出典:Amazon この商品を見るview item

シンプルで手軽に購入しやすいのが魅力

耐水性のあるPVC素材でリーズナブルな価格が魅力のこの商品は、手軽にチェアマットがほしいという方やチェアマットが複数枚ほしいという方におすすめです。

とてもシンプルな商品ですが、キズや汚れをしっかり防いでフロアの保護をしてくれます。木目調デザインとクリアタイプから選べるので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。

商品特徴・価格の比較一覧表

画像
AIYUKA『チェアマット』
Herman Miller『スマートチェアマット(SIN-2322)』
サンコー『ズレない チェアマット』
BORDERLES『チェアラグマット』
LITTLE TREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』
『チェアマット(RCM-120)』
SALLOUS『デスクごとチェアマット』
Bauhutte『ゲーミングチェアマット(BCM-144N)』
ottostyle.jp『クリアチェアマット』
イーサプライ『チェアマット』
サンワサプライ『チェアシート(100-MAT006)』
山善『チェアマット(CFM-120)』
商品名 AIYUKA『チェアマット』 Herman Miller『スマートチェアマット(SIN-2322)』 サンコー『ズレない チェアマット』 BORDERLES『チェアラグマット』 LITTLE TREE『チェアマット(HOGA-XJ0016)』 『チェアマット(RCM-120)』 SALLOUS『デスクごとチェアマット』 Bauhutte『ゲーミングチェアマット(BCM-144N)』 ottostyle.jp『クリアチェアマット』 イーサプライ『チェアマット』 サンワサプライ『チェアシート(100-MAT006)』 山善『チェアマット(CFM-120)』
商品情報
特徴 キャスターの滑りをなめらかに! ミニマムなデザインで大事な床を守る! 吸着してズレにくい! 掃除機もラクラク 曲線がおしゃれ! アレルブロック加工もうれしい 高品質なPVC素材で耐久力のあるチェアマット デスクやテーブルまわりの床面をキズや汚れから守る デスク下までカバーできるビッグサイズ ゲーマーのための快適チェアマット エンボス加工でキャスター移動もスムーズ 耐久性、耐衝撃性にすぐれたチェアマット ホコリがつきにくい! 環境にもやさしい材質 シンプルで手軽に購入しやすいのが魅力
タイプ 長方形 - 長方形 - 長方形 長方形 長方形 T字型 T字型 長方形 長方形 長方形
材質 ポリエステル 表:ナイロン、裏:ジュート 表:ポリエステル、裏:アクリル樹脂(カテキン入り) ポリエステル100% PVC PVC PVC PVC PVC ポリカーボネート EVA PVC
厚み 4mm - 4mm - 1.5mm 1.5mm 1.5mm 2mm 1.5mm 2mm 1.5mm 1.5mm
サイズ 90×140cm 90×120cm 90×120cm 146×110cm 90×180cm 約90×120cm 130×160cm 108×147cm 約90×120cm 90×150~180cm 90×150mm 90×120cm
滑り止め加工 - - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る チェアマットの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのチェアマットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:チェアマットランキング
楽天市場:チェアマットランキング
Yahoo!ショッピング:チェアマットランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

まとめ

今回はチェアマットのおすすめ商品をご紹介しました。チェアマットはフロアや家具を守ってくれる重要な役割をもっています。

これからイスを使う方はもちろん、イスはあるけどまだマットを敷いていない方もぜひ購入を検討してみてください。選び方を参考にしながら、ぴったりのチェアマットを選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部