シャワーキャップの選び方 美容ライターにきいた
美容ライター・ginさんのアドバイスをもとに、シャワーキャップの選び方を紹介します。ポイントは下記の5つ。
【1】機能&デザイン
【2】衛生的に使えるタイプ
【3】サイズ
【4】ゴムの強さ
【5】素材
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合うシャワーキャップを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
シャワーキャップの役割は、ただ単に髪の毛を濡らさないようにするだけではありません。素材や機能性によっては、トリートメントの効果を高めるものもあります。まずは選び方からチェックしていきましょう!
機能性やデザインは用途に合うものを
シャワーキャップは使用目的によって必要な機能が決まってきます。どんな目的で使うかをふまえて機能やデザインを選びましょう。
たとえば、トリートメントをする際に使うなら、保温機能があるものを。髪を濡らしたくないときは防水性が高いものが適しています。リボンがついたデザインなどもありますが、使い方によってはじゃまになる場合もあるので、確認するようにしましょう。
長く使うなら「抗菌タイプ」「洗えるタイプ」を
湿気の多いお風呂場で使うバス用品は、どうしてもカビが発生しやすいもの。バスキャップを長く使いたい場合は、抗菌タイプや防カビ加工のシャワーキャップがおすすめ。
また、洗えるシャワーキャップも長く使えますが、その場合は撥水力が持続するものを選ぶ必要があります。より衛生的に使うなら、業務用の使い捨てタイプがおすすめです。
自分に合うサイズのシャワーキャップを選ぶ
よくある失敗が、シャワーキャップが小さすぎて髪が収まりきらないケースです。反対に、大きすぎてブカブカだと隙間から水が入り込んだり、保温機能が役立たない場合も。
実際に使ってみないとサイズ感はわかりにくいですが、頭囲サイズを参考に選んでみましょう。
ゴムの強さもチェック
多少のサイズ違いは、シャワーキャップのゴムの強さで調整できます。ただし、ゴムがきつすぎると不快になりますし、緩すぎるとシャワーキャップを使う意味がなくなることも。
頭のサイズは人それぞれですので、シャワーキャップのゴムの強さもチェックする必要があります。デザインだけで決めてしまうと、ゴムの状態によっては使えない場合もあるので、選ぶときは口コミも参考にチェックしましょう。
ガーゼやタオル地は肌ざわりよし
お風呂に入りながらシャワーキャップを使うことも多いですが、キャップのなかが蒸れてしまうことがあります。敏感肌の方や頭皮が弱い方は、シャワーキャップの素材で選びましょう。
裏地がガーゼ仕様のものなら、肌にやさしくてトラブルも起こりにくいです。また、マイクロファイバーのようなタオル地のシャワーキャップもおすすめです。
湯船につかりながら髪のケアも 美容ライターがアドバイス
最近では、バスタイムにあわせたオリジナリティあふれるシャワーキャップが注目を集めています。バスタイムを上手く活用して、シャワーキャップで髪の毛もケアしてあげましょう。ゆっくり湯船につかるとリラックスできますが、ぜひそのタイミングでシャワーキャップを使ってみてください。
シャワーキャップの上手な使い方
ふだんから何気なく使うことが多いシャワーキャップですが、上手な使い方を知っておくと美しい髪を保つのにも役立ちます。基本はお風呂に入る前につけますが、髪を洗ったあとトリートメントをつけた状態でかぶると、髪が保湿されトリートメントの浸透を促します。
ロングヘアの場合はシャワーキャップのゴムを利用して、内側に髪を入れ込むようにするとスッキリ収まります。後頭部から髪をすくうようにしてかぶると、はみだしも少なく上手くかぶれますよ。また、旅行先で温泉に入るときなどに利用すると衛生的です。
シャワーキャップのおすすめ10選 バスタイムを快適に!
ここからは、美容ライターのginさんと編集部で選んだおすすめの商品を紹介します。使い捨てタイプからデザインがかわいいもの、保温効果で髪のケアができるものまで多種多様。ぜひ参考にしてください!
シャワーキャップを使いこなせば、バスタイムは自分だけのヘアスパに変身。アズスタイル 『ダブルヒートヘアキャップ』のエアー層とアルミ蒸着フィルムで本格的にヘアケア。

ダブル構造でトリートメントやヘアカラーに!
外側はエアーカプセルシート、内側はアルミ蒸着フィルムになっている「ダブル構造」のシャワーキャップです。内側と外側の間にはエアー層があり、効率的に保温できます。
そのため、ヘアカラーやトリートメント中にかぶるのがおすすめ。使用後は汚れたところだけ洗えばいいので、お手入れもかんたん。ゴムは直径11cmのほどよいフィット感で、つけ心地にも考慮されています。
TOWA『SPA シャワーキャップ 裏ガーゼ付』なら汗や蒸気をほどよく吸収。温泉やスパでも使えます。

髪に跡がつきにくい! ふんわり綿素材
シャワー、洗顔、入浴のときに使えるシンプルなシャワーキャップです。表面は耐水加工、撥水加工がしてあるので、水を通しにくい仕様になっています。
裏地が綿ガーゼなので髪をやさしく包み、汗や蒸気を吸収するので使い心地もグッド。顔まわりのゴムもしっかりフィットするので、温泉やスパでもお湯が入りません。
バスタイムのラストは『ドライヤー時間が短縮できる超吸水極厚ヘアタオル』。その名のとおりドライヤーの時間を短縮できます。

驚きの吸水力でドライヤー時間も短縮
極厚のタオル地でできているヘアタオルです。こちらは、シャワーや入浴中に使うのではなく、洗髪したあとにかぶるタイプ。タオル地なので吸水力にすぐれ、濡れた髪の8倍の水分を吸い取ります。
頭につけて10分以上放置しておけば、髪の水分が吸い取られてドライヤーをかける時間がグッと短縮できます。とくに髪の量の多い方におすすめです。
アルミフィルムで浸透力アップ! 毛先までしっとり
素材はアルミニウム真空蒸着フィルムを使っており、内部の熱を反射させて保温力を高めてくれます。トリートメントやカラーリングのときに使用すると、浸透力がアップします。ポイントは、キャップをかぶって10分ほど放置すること。
使用後は湿気のないところに干して乾かし、清潔に保管すれば再利用可能です。汚れたときはやわらかい布で拭き取るといいでしょう。
使い捨てタイプだから携帯に便利
こちらは、使い捨てタイプのシャワーキャップが6枚入っています。毛染めやトリートメントするときに気軽に使いやすいです。「衛生面が気になるから、毎回新しいものを使いたい」という方におすすめ。
頭まわりのサイズは40~70cmまで対応。使い捨てなので、旅行やお出かけのときも持ち歩きやすく便利です。
2枚セットで交互に使える
お風呂に入るときやシャワーを浴びるときに使えるシャワーキャップ。洗顔のときにも使えます。色違いの水玉デザインが2枚入りセットなので、シーンによって交互に楽しく使えて便利。
素材はやわらかくて丈夫なEVA樹脂で抗菌加工してあるため、カビやイヤな匂いを防げます。湿気やしずくから髪をしっかりガードできる商品です。
内側が綿ガーゼなので蒸れにくく快適
入浴時やシャワーを使用するときだけでなく、洗顔時にも使えるシャワーキャップです。素材は塩化ビニール樹脂なので水をはじきますし、裏地は綿ガーゼ仕様になっているので着け心地がよくなっています。
綿ガーゼは吸湿性にすぐれた抗菌ガーゼを使用。長く使ってもカビやイヤなにおいがつきにくいです。洗うときは手洗いするか、洗濯ネットを使用してください。
業務用だからたっぷり使えてお得!
約48cmのLサイズで、男性も使いやすい大きさのシャワーキャップ。業務用の100枚入り使い捨てタイプなので、気軽に使えます。ヘアカラーなど自宅で髪を染めるときに、服や体についてしまうのを防げます。
軽くてやわらかいですが、やぶれにくく防水性もしっかりあります。折りたたみで小分けされているので、出張や旅行先でも重宝します。
かわいい絵柄の8枚セット!
さくらんぼや水玉模様など、かわいい柄が8枚セットになった商品です。高品質なEVA素材で耐久性があり、やわらかい感触です。
伸縮性があり、フリーサイズなので圧迫感もありません。洗って清潔に保てばくり返し使えます。その日の気分で柄を選んで、お風呂タイムの気分を上げてくれそうです。
いろいろなシーンで使えるかわいらしいデザイン
いろいろな柄バリエーションで、個性あふれるデザインのシャワーキャップです。プールやジム、バスルームなど髪を濡らしたくないときに便利なグッズ。また、トリートメントのときに使うと、保温や浸透力を高めることができます。
ポリエステル100%なのでサラリとした感触で、撥水加工済みなので乾きやすいのが特徴です。6色そろっているので、お好みで選んでくださいね。
「シャワーキャップ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シャワーキャップの売れ筋をチェック
Amazonでのシャワーキャップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】ヘアケアにおすすめなアイテム ヘアキャップとあわせて使いたい!
シャワーキャップで髪をケアしよう
おすすめのシャワーキャップをご紹介してきました。使い捨てタイプもあれば、長く愛用できるタイプもあります。
かわいらしいデザインのものから、トリートメントやカラーリング力を増させるものまで、用途によって選んでください。
シャワーキャップそのものは安価な商品も多いので、いくつか用意しておいて、使うシーンによって使い分けることも可能ですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。