バースデーカードおすすめ10選 友達や家族、恋人などへ
それではラッピング*ギフトコンサルタントの東條麻希さんと編集部が厳選した、おすすめのバースデーカードを紹介します。子供向けから大人向けまで幅広いアイテムを厳選しています。
世界にひとつだけの書き込むカード
贈る相手の年齢や名前とともに、10個のエピソードが書き込めるブック型のバースデーカードです。相手との思い出などを思い浮かべながら書き込めるので、世界にひとつだけのバースデーカードが完成します。贈られた相手も記念に残る一冊になるでしょう。
書き込める内容は「尊敬できるところ」「いちばん好きなところ」などで、ふだんなかなか伝えられない気持ちを伝えたいときにも向いています。
立体的なドレスになるから飾って楽しめる
ディズニー好きや、ディズニープリンセスに憧れるお嬢さんへの贈るのにおすすめなバースデーカード。ラプンツェル以外にもシンデレラや、アリエル等他の人気なプリンセスのバージョンもあるので、お好きなプリンセスをお選びいただけます。
このカードの魅力は、ハニカム部分を広げると立体的なドレスになること。立てて飾れるので、そのままお部屋に飾ることができますよ。
バースデーカードとしてはもちろん、インテリアや、結婚式の余興など様々な事に使えるカードなので、ディズニー好きの方に贈る場合はぜひチェックしてみてください。

バースデーカードでごちそうしてみてはいかが?
こちらのカードにちょっとおもしろさを託してプレゼントしませんか? かなりリアルな食べ物の柄のバースデーカード。ステーキやお寿司、ビールやケーキといったおいしそうなカードです!
すぐには一緒に食事には行けないけど、気持ちは「乾杯」「落ち着いたらご飯に行こうね!」なんてメッセージに書いてみてはいかがでしょう? ごちそうの絵もかわいらしくてさらにおいしそうなので、ひと味違った想いを贈りたい人にはおすすめです。
毎年の贈りものに添えたいときにも
シンプルなミニサイズのバースデーカードです。誕生日の贈りものにそっと添えたいときにぴったりのアイテム。毎年誕生日の贈りものを贈りあっている相手など、毎年使いたいときに向いています。
封筒のなかに入れてメッセージカードとして贈るほかにも、立てて席表のようにも使えます。誕生日パーティのアイテムとしてもぴったりです。
立体的でかわいい!
ユニークな立体型のデザインが魅力のバースデーカードです。環境に優しい最高品質のカートンで作られており、細かいところまで手作りで完璧に仕上げられています。ライトが付いたり音も鳴るので子供からお年寄りまで幅広い年齢の方にお楽しみ頂けます。
ネコがハッピーバースデーを歌ってくれる
マイクのイラストをプッシュすると、演歌風にバースデーソングを熱唱してくれるオルゴールカード。かわいい猫のデザインなのに、演歌風なのがちょっと面白く、ついつい何度も押したくなってしまうかも?
また、オルゴールカードとは別にプレゼントの形をしたメッセージ用のミニカードも付属。小さめなので、たくさん文章を書くのが苦手な方にもぴったりです。
ちょっとユニークなバースデーカードをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
柔らかな絵と手書きの文章が心落ち着く1枚
やわらかな水彩の絵を使用した、本型バースデーカードです。かわいい絵と温かな文章に心がほっと落ち着きます。優しいタッチは、おじいちゃんやおばあちゃんに渡しても喜ばれるでしょう。本になっているので、何度も読み返して楽しめます。
本の巻末には、あなたからのメッセージを記載できます。すてきな詩のあとに続くあなたのメッセージに、きっと相手は感動の誕生日を過ごせるでしょう。
まるでくす玉、対面でのお祝いにぴったり
上品なゴールドのくす玉型のバースデーカード。実際のくす玉のように紐を引っ張ると中からメッセージカードが出てくる仕組みです。パーティーや学校など、その場で渡して見てもらうと、きっと盛り上がること間違いなし!
「おめでとう」の文字の裏は白紙になっているので、しっかりメッセージを書き込むことができます。
大切な人へのおめでとうの気持ちを込めて
ロウソクのイラストとともに、中文が書かれたバースデーカードです。仕掛けなどのないシンプルなデザインだからこそ、表紙や中文に書かれた誕生日のお祝いの気持ちを相手にダイレクトに伝えられます。
そのままなにも加えずに気持ちを伝えられるカードとして使うのはもちろん、手書きでメッセージを添えるのにも向いています。
音やキャラクターのセリフが聴ける子供向けのカード
アンパンマンのキャラクターたちが描かれた、子どもに贈るとよろこばれるバースデーカードです。ポケットのなかからキャラクターを出すとキャラクターのセリフや音が流れる、遊べるバースデーカードになっています。キャラクターをポケットのなかにしまうと、音が止まります。
カードの裏側には、メッセージを書き込めるスペースもあります。
「バースデーカード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バースデーカードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのバースデーカードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
バースデーカードの選び方 サプライズ感のあるものや飾っておけるものなど
おしゃれなものやかわいいもの、シンプルなものなどデザイン豊富なものが多いバースデーカード。まずは、選び方をおさえておきましょう!ポイントは下記。
【1】デザイン
【2】サイズ
【3】封筒
【4】機能
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】贈る相手をイメージしながらデザインを選ぶ
バースデーカードは、贈る相手の年齢や性別によって、選ぶデザインのものが変わってきます。
たとえば、子どもに渡すのであれば、キャラクターものなどポップでカラフルなカードが喜ばれます。大人の男性であれば、シックで落ち着いた雰囲気のカード、女性であれば、パステル系の花束や動物が描かれたカードが定番です。
相手の趣味や好みを事前にリサーチしてカードを選ぶともっと喜ばれるでしょう。車や動物、食べものなど、バースデーカードのバリエーションは豊富です。ぜひ相手に合ったぴったりの1枚を探してみてください。
【2】郵送の場合はサイズをチェック
バースデーカードを郵送する場合は、サイズや重さにも注意しましょう。一定の大きさまでは定型郵便で送ることができますが、それを超えると定形外郵便やそのほかの送付方法となります。
また、大きさが定型サイズでも、重さによって送料が異なってきます。せっかくのバースデーカードなので、相手の誕生日にしっかり届けられるよう、郵便局の窓口や日本郵便のホームページで切手の料金を確認しておきましょう。
【3】封筒付きなら保管にも便利
封筒付きのバースデーカードを選ぶと、書いたあともカードをきれいなまま保管しておくことができます。相手にとっても、大切なバースデーカードが引き出しのなかでぐちゃぐちゃに、なんて心配も少なくなるでしょう。封筒が付いていなければ、封筒のみ別で購入するのもおすすめです。
封筒に入ったカードは、中身のサプライズ感を演出できるのもポイントです。
【4】一味違うものを贈りたいなら機能で選ぶのもおすすめ
今はひと味違ったバースデーカードも多くあります。絵柄がひと味違い面白いものや、くす玉、またはデジタル式のeカードまで、多種多様な現代ならではのカードを贈るのも楽しさのひとつではないでしょうか?
eカードなどは、お互いにスマホを持っていることが条件となりますが、動画が送れるものもあり、文字だけではなく、より想いを伝えることができると思います。贈った相手にクスッと笑ってもらえるようなカードを探して選んでみてください。
開けてびっくり! サプライズ感のあるバースデーカード
グリーディングカードの定番ともいえる飛び出すカード。定番ながら今は素材も仕様もさまざまで、3Dになる部分も繊細。目で見て楽しめるカードの種類が豊富にあります。
飛び出し方もひと工夫あるものが多く、立体感のある凝ったつくりがサプライズにひと役買ってくれることでしょう。お誕生日をお祝いする気持ちを届け、きっと楽しんでもらえるカードです。
贈られた側がそのまま飾っておけるバースデーカード
バースデーカードの定番であるポップアップカードは、広げると立体的に形が出てきますが、そのまま開いておくことが難しく、また閉じてしまわなければなりません。
しかし飾れるポップアップカードというものもあり、立体的なまま飾れたり、その部分だけを取り外したりして残せるカードとなっています。
せっかくステキなカードをもらったら飾っておきたいと思うことでしょう。そんな思いをかなえるカードです。
ラッピング*ギフトコンサルタントからアドバイス
バースデーカードはサプライズ
お誕生日をお祝いしたいという気持ちを、メールなどではなくひと手間かけて相手に届けるバースデーカード。そのひとつひとつの想いが重なりながら、相手へ届くことと思います。その想いを表現するためにもカード選びは大切ですよね。贈る相手との関係性はもちろん、年齢や好みを考慮して選びましょう!
かわいく後々も飾れるバースデーカードにするのか、おもしろおかしくシャレのきいたバースデーカードにするのか、選ぶこちら側が楽しみ、相手の顔を思い浮かべながら選んでくださいね。
また、ほとんどのカードには封筒が付いており、重さがある商品もありますので、郵送する際には事前に送料を確認すると安心です。
バースデーカードを手作りするのもおすすめ! より心のこもった1枚に
とくに大切な人へ贈るバースデーカードは、手作りするのもおすすめです。ポップアップ式の仕掛けや立体的なカードなども、意外とかんたんな作り方で制作できます。また、かわいいお気に入りのマスキングテープを使って装飾すると、華やかなカードも作りやすいです。
絵に自身のある方は、ペンで手書きのイラストを添えるのもいいでしょう。写真入りのカードだと、思い出を振り返って感動、なんてことも。誕生日用のスタンプも種類が豊富なので、合わせて使うとよりおしゃれなオリジナルのバースデーカードが作れます。
最近では、年賀状のように誕生日カード用のテンプレートがダウンロードできるサイトも。印刷して自分で色を塗ったりメッセージを書いたりするだけでもかわいいので「絵は苦手だけど手作り感を出したい」と書き方に悩んでいる方でも手作りすることができますよ。
相手を想っての1枚を見つけよう もしかしたらプレゼントより喜んでもらえるかも?
1年に1度の誕生日。相手にとって思い出に残る1日になるよう、バースデーカードも凝ったものを渡しましょう。
この記事では、ポップアップ型のものや本型のもの、音が流れるものなど、バリエーション豊富なバースデーカードを紹介してきました。相手の趣味や好みを事前にリサーチすることで、ぴったりの1枚が見つかります。
もしも紹介した中でピンとこなければ、バースデーカードを手作りするのもおすすめです。オリジナルの1枚を渡すことで、きっと特別感を演出できますよ。
◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。