自転車テールライトの選び方 ロードバイクやクロスバイクでは購入必須!
スポーツライターの今 雄飛さんに、自転車用テールライトを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
視認性の高い赤色を選ぶ 高輝度のLED、後方100mから確認できるもの
自転車用テールライトは明るさと見やすさが第一。道路交通法に従い、色は赤色(または橙色)を選び、後方100mから点灯が確認できるものを選びましょう。高輝度LEDのものだと明るく、視認性が高いです。明るさ(ルーメン)の表示も参考に。
バッテリーの3つのタイプから選ぶ 乾電池式、USB充電式、ソーラー充電式
スポーツライター、ミラソルデポルテ代表
テールライトには、主に3つのバッテリータイプがあります。
一般的なのが乾電池式で、外出先でバッテリーが切れても、スーパーやコンビニで簡単に購入できるメリットがあります。反面、郊外の峠道などでは簡単に購入できない恐れがあり、電池切れのたびに購入しなければいけません。
USB充電式は、毎回電池を購入する必要がありません。ランニングコスト的にも、エコという観点からも、人気が高まっています。デメリットは外出先でバッテリーが切れたとき、乾電池などに交換できないため、遠出をする場合はバッテリー容量の大きいものを選ぶ必要があります。
ソーラーパネルを装備したソーラー充電式は、日中に日光を当てて充電する必要がありますが、日中、走りながら充電してくれるので、夜間にライトを点灯させることが可能です。ひじょうに便利ですが、充電時間が短いと照射時間も短くなるので、充電時間をじゅうぶんに確保できない人は、USB充電タイプがおすすめです。
取り付け場所から選ぶ シートポストやシートステー、ヘルメットやバックパックにも
スポーツライター、ミラソルデポルテ代表
テールライトは、一般的にシートポスト(サドル下の棒状の部品)に取り付けることが多いですが、形状によって取り付けられないものもあるので、選ぶときに注意しておきましょう。
高い位置に取り付けるほど視認性が高まり安全なので、ヘルメットをかぶる人はヘルメットに取り付けるマウントが付属しているタイプがおすすめ。バイクに乗るときバックパックを必ず背負うのであれば、同様にバックパックに取り付けられるものを。サドルバックを取り付けているなら、ここに取り付けるという方法もあります。
このように、テールライトをどの位置に取り付けるかを考え、それに対応するパーツが付属しているか否かを確認して選びましょう。
手動かオート点灯かで選ぶ 自動点灯(オートライト機能)が便利
スポーツライター、ミラソルデポルテ代表
クルマのライトのように、自転車用のテールライトも暗くなると自動で点灯するものも増えています。オートライト機能が搭載されていると、手動で操作する必要がないのでトンネルなどを通行する際などにすごく便利です。
ただし、駐輪している際に暗くなった場合にも点灯してしまうため、走行していなくてもバッテリーを消費してしまうこともあります。オートライト機能の有無によって、金額差があるので、自分の使用状況を考えて選びましょう。
利用シーンを考慮して選ぶ 雨の日対策に防水性もチェック
夕立ちやゲリラ豪雨など、突然の雨にみまわれることもあります。ライトに防水機能があれば、雨や水たまり、水しぶきがあっても安心です。雨のときは走らない方が安全ですが、防水性の高いものを選んでおくと故障が防げるでしょう。
自転車テールライトのおすすめ8選 人気のキャットアイから自動点灯、おしゃれで機能的なものまで
ここまで紹介した、自転車テールライトの選び方のポイントをふまえて、スポーツライターの今 雄飛さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品をご紹介します。

CAT EYE(キャットアイ)『ソーラー』












出典:Amazon
バッテリータイプ | ソーラー充電 |
---|---|
取付場所 | シートポスト、シートステー |
光源 | レッドLED |
オート機能 | 有 |
照射時間 | 約5時間(点滅) |
バッテリー充電、交換の必要がないエコなライト
ライト上部にソーラーパネルがついた、電池交換不要のメンテナンスフリーモデルです。トンネル内など暗い場所に来た時に、自動でライトが点灯するオート機能を搭載。
また、素早く取り外しができるブラケットを使用しているため、降車の際は素早く本体を取り外し可能。これにより、盗難防止につながるとともに、夜間であれば本体のみを明るい場所に持って行き、充電することもできます。「バッテリーの交換、充電が面倒」という人にはありがたい機能です。
老舗の日本製ブランドなので、信頼性が高く、ライトと言えば「キャットアイ」というほどトップシェアを誇ります。

TOPEAK(トピーク)『エイリアンルクス』






出典:楽天市場
バッテリータイプ | 電池 |
---|---|
取付場所 | シートポスト、サドルバッグ、バックパック など |
光源 | レッドLED |
オート機能 | - |
照射時間 | 60時間(点灯)、100時間(点滅) |

KNOG(ノグ)『ポップr』

出典:楽天市場
バッテリータイプ | 電池 |
---|---|
取付場所 | シートポストのみ |
光源 | LED |
オート機能 | - |
照射時間 | 7時間(Steadyモード)、14時間(Flashモード)、40時間(Strobeモード) ほか |

Owleye(オウルアイ)『ナノ』

出典:楽天市場
バッテリータイプ | 電池、ソーラー |
---|---|
取付場所 | ハンドル、シートポスト、シートステー、フォーク など |
光源 | LED |
オート機能 | - |
照射時間 | 1時間の充電で1時間(点滅) |

GUEE(グイー)『INOX MINI-R』










出典:Amazon
バッテリータイプ | USB充電 |
---|---|
取付場所 | シートポストのみ |
光源 | LED |
オート機能 | - |
照射時間 | 6.5時間(モード1・3)、7時間(モード2・4)、12時間(モード5) |

GARMIN(ガーミン)『Varia RTL510 リアビューレーダー』






出典:Amazon
バッテリータイプ | USB充電 |
---|---|
取付場所 | シートポスト |
光源 | LED |
オート機能 | - |
照射時間 | 約6時間(ナイトモード、点灯)、約15時間(デイモード) |
キャットアイ(CAT EYE)『セーフティライト(TL-LD155-R)』
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/51qjLwOjHLL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/416ITT2BsuL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/51xsOtPToLL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/41+7lMihxFL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/51C5+Gpfr-L.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/41E16xO+GSL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/41KkQPO+mtL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/51qjLwOjHLL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/416ITT2BsuL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/51xsOtPToLL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/41+7lMihxFL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/51C5+Gpfr-L.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/41E16xO+GSL.jpg)
![キャットアイ(CATEYE)セーフティライト[TL-LD155-R]OMNI5リア用](https://m.media-amazon.com/images/I/41KkQPO+mtL.jpg)
出典:Amazon
バッテリータイプ | 電池 |
---|---|
取付場所 | シートポスト、シートステー |
光源 | LED |
オート機能 | - |
照射時間 | 点灯(約60時間)、点滅(約90時間)、ラピッド(約120時間) |
LAOPAO『テールライト Q5』












出典:Amazon
バッテリータイプ | USB充電 |
---|---|
取付場所 | 自転車フレーム、シートポスト、ハンドルバー、ヘルメットなど |
光源 | LED |
オート機能 | 有 |
照射時間 | 点灯(約20時間)、点滅(約40時間)、ラピッド(約50時間) |
「自転車テールライト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 自転車テールライトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの自転車テールライトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自分のライフスタイルを考えて選びましょう ダイソーなどの100均ショップでも買えるけれど
スポーツライター、ミラソルデポルテ代表
通勤だけに使用する、遠出をするなどの用途によって、その人に最適なテールライトは変わってきます。
高額&ハイスペックなものだから使いやすいというわけではありません。ライト自体の大きさ、バッテリーの補充はどうするかをじゅうぶんに考え、さらに自身の性格(面倒くさがりでマメに充電しないなど)も選び方の基準に入れれば、きっと最適なテールライトが見つかるはずです。
なお、道路交通法では「夜間、道路にあるときは、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」とあり、さらに「赤色であること」が定められていますので、テールライトは必ず赤色のものを選びましょう。
ロードバイク関連商品の記事はこちら 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
スポーツイベントの企画・運営を行うかたわら、自転車、トライアスロン、アウトドア関連のライターとしても活動中。趣味はロングディスタンスのトライアスロン(IRONMAN台湾完走など)