スパバッグとは? サウナに、プールに大活躍!
スパバッグは、水への耐久性と通気性、速乾性を兼ね揃えたバッグのことです。プールや海へのお出かけ時はもちろん、温泉やサウナに行くときに必要なものだけ詰めて浴室に持ち込むことができます。
商品によって収納力もさまざまで、シャンプーや化粧水に加えて濡れたタオルや着替えを入れられるサイズのものなら、ジムバッグとしてもぴったりです。水濡れの心配をせず、いろんな場面で使えるところがスパバッグの魅力です。
スパバッグおすすめ11選 おしゃれなものから機能性抜群のものまで
スタイリストの高橋禎美さんと編集部が厳選した、スパバッグのおすすめ商品を紹介します!
中身の飛び出しを防止するファスナー付き!
繊細なレースのデザインがおしゃれなスパバッグです。13×18×8cmと小さめサイズですが、比較的マチがしっかりとしています。トラベル用のミニサイズのボトルやスキンケアアイテム、化粧品、ヘアゴムやヘアピンなどの小物といった必要最低限の物を収納するのにぴったりです。
中身が飛び出さないように、開口部にはファスナー仕様になっているので安心です。また、バッグの内側は通気性や水はけに優れたメッシュ素材を使用しているので、濡れた物を入れても乾きやすいのがポイントです。
飽きのこないシンプルで機能的なスパバッグはこれ!
塗れても簡単にふき取れるEVA素材で、側面や底は水切れのいいメッシュがポイント。無印良品のスパポーチは2009年から販売されており、アンケートやモニターで使いやすさを重視し改良を重ねた人気商品です!
塗れた場所でも安定して置くことができたり、ポーチに塗れたタオルを収納したりと機能的に使いやすさが詰まったアイテムです。
湿気やカビに強く、通気性・速乾性に優れたバッグ
湿気やカビに強いナイロン&ポリエステル素材で作られたスパバッグです。メッシュタイプなので水はけが良く、通気性と速乾性も抜群。
可動式の仕切りが付いているので、中身を整理して入れたり、ボトルを倒れないようにしまったりできます。ブラックやベージュといった落ち着いた色から、ピンクやゴールド、シルバーといった華やかな色もあるので、自分のお気に入りを探してみてください。
通気性が良く、中身も見えるメッシュタイプ
全面がEVAメッシュになっている、シンプルなデザインのスパバッグです。二重防水加工が施されているため、プールや海などの水場に持って行っても安心。
メッシュタイプなので通気性が良く、中身も見えるので持ち物がバッグ内で迷子にならず便利です。ファスナーでしっかり閉められるので、中身が溢れてしまう心配もありません。
カラーやデザインが豊富でおしゃれなビニルバッグ
高い防水性を誇り、お手入れも簡単なビニール素材を使ったスパバッグです。文字列A4サイズのものもすっぽり入るほどの大きさで、大きなタオルや着替えの収納も問題なし。
スナップボタン式なので開け閉めが簡単で、外側の小さなポケットに小物を入れられるのもうれしいポイント。カラーやデザインで「クリア」「ツートン」「ワンカラー」「イラスト」の4タイプがあり、全20種類の中から自分好みのバッグを選べます。
透明タイプのバッグなので中身が見えて便利
ビニール素材を使った透明タイプのスパバッグです。生地の表面に高級ハニカム防水素材を使っており、水に濡れても中身をしっかりガード。
バッグの内側には小さなポケットが付いているため、物を整理整頓してしまうことが可能。防水加工が施されているのでプールやビーチ、温泉に持っていくのはもちろん、汚れにも強いので登山をはじめとするアウトドアシーンに使うのもおすすめです。

中身が判別しやすい透明なスパバッグ
スポーツクラブやスパ・温泉にとても便利な透明のスパバッグです。中身が透けて見えるので自分の荷物も探しやすいのがいいですね。
外側のバッグと内側のメッシュバッグは別々に使えます。外側バッグはプールサイドや海辺にお財布などを持ち歩くときのバッグとして、子どものプールバッグとしても利用できて便利です。内側はメッシュ素材ですので、余分な水が切れやすい仕様になっています。
メッシュ素材で水はけがよく清潔に使える!
日本のトートバッグ専門ブランド、ルートートのスパバッグです。スパや温泉、スポーツ後のシャワーなど、水場にも持って行けるかわいいデザイン。側面と底はメッシュ素材で水切りができるので、濡れたものも安心して入れていただけます。
内側に仕分けポケットやファスナー付きのポケットもあるので、ヘアゴムやカギなど、細かい小物をまとめて収納できる点も便利です。

8色展開の花柄がどれもすてきなスパバッグ
明るい花柄がとてもきれいなスパバッグです。このバッグがあれば、浴室で使いたいアイテムをひとまとめに持ち運ぶことができるでしょう。水に濡れても平気なビニール素材で、底面には穴が開いていてバッグ内の水を自然に排出してくれます。
ファスナーつきのポケットで大きな仕切りをつくっていますので、バッグのなかでものが仕分けして入れやすく、整理しやすいのもいいですね。
色違いで柄の違う花モチーフが選べます。どれもすてきなので柄のセレクトに迷ってしまうかもしれませんが、花モチーフが好きな方におすすめしたいスパバッグです。

かわいいデザインで水切れのいいスパバッグ
フラミンゴのモチーフがポップでかわいいスパバッグです。マチと底にメッシュ素材を用いているので、バッグのなかに水が溜まらず、水切れしやすい仕様。内側にはファスナーつきのポケットがついていて、ゴムやヘアピンなどのこまかな雑貨類を失くさずにまとめておくことができて重宝します。
赤とグリーンの2色展開ですが、どちらも明るくて気持ちがハッピーになる色合いです。楽しいバスタイムにかわいくて水切れがいいバッグを探している方におすすめします。
取っ手が持ちやすいから持ち運びに便利!
水やほこりが侵入しにくい防水性のポーチです。中に収納した物が飛び出るのを防止してくれるファスナー付き。
取っ手が持ちやすい仕様になっているので、お風呂以外にジムやプールなどでの使用もおすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スパバッグの売れ筋をチェック
楽天市場でのスパバッグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スパバッグの選び方 水はけや通気性のよさ、デザインなどをチェック!
スタイリストの高橋禎美さんに、スパバッグを選ぶときのポイントを6つ教えてもらいました。
【1】水に対する耐性と水切れがいいものを選ぶ
【2】素材をチェック!
【3】メッシュやクリアタイプが人気
【4】サイズ&仕切りをチェック!
【5】開閉方法もチェック
【6】好みのデザインを選ぶ
上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合うスパバッグを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
【1】水に対する耐性と水切れがいいものを選ぶ
温泉やプールなどで活用できるスパバッグは、水に濡れても影響しない素材であることが必須。さらに濡れても乾きやすいものだと便利です。
スパバッグの多くはビニール製やナイロン地などで作られています。メッシュ素材なら、ざるのように水が自然に切れて便利。側面や底面だけメッシュのものは、通気性がよいので乾きやすいです。
全面メッシュ素材のものもありますが、中に入れたものが透けて見えてしまいます。気になる方は透けないポケットや巾着など、中身が見えないように工夫された商品を選びましょう。
【2】素材をチェック!
水はけのよいものを選んでも、すぐに乾かすことができないこともありますよね。湿気やカビに強い素材のスパバッグなら、その点も安心。
ナイロンやポリエステルなどの化学繊維は、速乾性に優れ通気性もよいのでおすすめです。ビニール素材のスパバッグは、水をはじいてくれるのでカビに強いのが特徴です。
【3】中の見えるクリアタイプが人気
スパバッグは、かわいいものがたくさん出ています。お気に入りのデザインや柄で選ぶとお風呂タイムもいっそう楽しく過ごすことができますね。
おすすめなのは、透明のバッグ。透明性があり中身が見えていると、視界の悪い浴室内でも持ちこんだものが見えやすくて便利です。
お風呂では眼鏡やコンタクトレンズをはずす方もいると思いますが、視力が弱くなるうえに浴室は湯気で曇っていることもあり、通常よりも見えにくいことが多いのです。透明のバッグですとどこになにがあるのかがわかりやすいですよ。他人からは中身が判別されにくい、少し色が付いている透明のスパバッグがとくにおすすめです。
【4】サイズ&仕切りをチェック!
スパバッグは、必要なアイテムが収納できる、充分な大きさのバッグを選びましょう。
銭湯やスパ、温泉に入るときになにが必要なのか、そのアイテムを並べてみてください。人によってアイテムは違いますし、種類も違うでしょう。また着替えをする脱衣所に置いておくものと、浴室内に持ち込むものを分けて入れられるように、付属のメッシュバッグがついているものもあります。
化粧水や乳液、メイク用具はスパパッグに入れたままロッカーに置いておき、シャンプー剤やボディソープ、泡立てネットや歯ブラシ、ブラシなど浴室で使うアイテムは付属のメッシュバッグやポーチに入れておくと便利です。
【5】開閉方法もチェック
商品によってスパバッグの開け口は異なり、スナップやファスナー、オープンタイプなどさまざまなものがあります。
開閉のしやすさを重視するなら、スナップタイプやオープンタイプのスパバッグがおすすめ。背の高いシャンプーボトルなどもスッと入れられて便利です。
中身が見えにくいものがよい、持ち運ぶときに中身が飛び散りにくいものがよいという方は、ファスナータイプを選ぶとよいでしょう。ただ、ファスナー部分をしっかり乾かすことを忘れずに。
【6】好みのデザインで選ぶ
スパバッグというと、無地でシンプルなデザインを想像するかもしれません。ですが、「Francfranc(フランフラン)」や「Afternoon Tea LIVING(アフタヌーンティー リビング)」など人気のお洒落なショップからも商品が発売されています。花柄やレースなどの装飾が可愛いデザインのスパバッグもあるので是非チェックしてみてください。
好きなデザインのスパバッグを見つけられたら、海やプールに持っていくのにもテンションが上がりますよね。
スタイリストからアドバイス
荷物がごちゃごちゃ混ざらないよう仕切りつきも便利
温泉に持っていくのに便利なスパバッグは、トートバッグタイプが多いです。女性はこまかな荷物を数多く持ち運びたい傾向がありますので、スパバッグにもポケットや仕切りがあると、こまかなアイテムも迷子にならず使いやすいです。
シャンプーやトリートメント剤やボディソープのほか、タオルやゴムやシュシュ、これに加えて子ども用のベビーソープなども加わるとごちゃごちゃしてしまいますよね。持ち運ぶアイテムの多い方には、仕切りがあるスパバッグを選ぶことをおすすめします。
スパバッグの上手な使い方 温泉やプール以外にも活用できる!
スパなどの温泉やプールなどに便利なスパバッグ。ほかにもさまざまなシーンで活用することができますよ!
▼旅行用の収納ポーチに
なにかと荷物が多くなる旅行時にもスパバッグを活用できます! スキンケア用品やメイク道具などを入れて汚れてしまっても、スパバッグならキレイに洗うことができて便利です。
▼ジムに持っていくのも便利
ジムに行くときにも活用できます。使用したタオルや衣類などを入れて持ち帰ることができて便利ですよ。
▼メイクポーチとして使えるものも
ファスナータイプのスパバッグなら、メイクポーチとしても使えます。かわいいデザインのものもたくさんあるので、好みのデザインを選べるのもうれしいですね。
スパバッグに関連するおすすめ商品 【関連記事】
使いやすいスパバッグを選ぼう お気に入りは見つかりましたか?
スパバッグのおすすめ商品と選び方をご紹介しました。人気の無印良品やニトリ、フランフランなど、さまざまなブランドから販売されているスパバッグ。デザインや機能性をチェックして、使い勝手のいいものを見つけてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。