ロッキングチェアの選び方 失敗しない!座り心地がよく疲れないチェア選びのポイントとは
インテリアコーディネーターの嶋﨑都志子さんに、ロッキングチェアを選ぶときのポイントを教えてもらいました。お気に入りのロッキングチェアで思う存分リラックスしながら読書や映画を楽しみましょう。たまにはお昼寝もいいですよ。
材質をチェック 木製、布製、金属製、ラタン製
ロッキングチェアに使われるおもな材質は、「木製」「布製」「金属製」「ラタン製」があります。それぞれの特徴をチェックして、使いやすいものを選びましょう。
木のぬくもりが感じられる「木製」
ロッキングチェアといえば、木製のものを思い浮かべる人も多いのでは。昔からよく使われるデザインで、ただ置いておくだけでもおしゃれですよね。インテリア性、デザイン性も求める方には木製がおすすめです。木のぬくもりを感じながら、贅沢なリラックスタイムを過ごすことが出来そうです。ただ、重量が重いので、持ち運んで使うには不向きです。
ソファのようにゆったりと座れる「布製」
布製のロッキングチェアは、座面が布でできていて、脚部は木や金属でできているものです。クッション性もありふかふかの座り心地のものが多く、なかにはリクライニングできるものも。クッション性がなく、ハンモックのように布一枚で支えてくれるタイプもあります。
通気性が良いので蒸れない「ラタン製」
ラタンは、日本名「籐(とう)」というヤシ科の植物です。通気性がよいので夏は涼しく、冬など乾燥している時期は水分を放出してくれます。ラタンといえば夏のイメージがあるかもしれませんが、一年中快適に使えますよ。丈夫なつくりで、アジアン家具のような雰囲気でデザイン性も高いものが多いです。
軽量で丈夫!アウトドアにも便利な「金属製」
全体が金属でできたタイプもありますが、座面は布など座りやすい素材を使ったチェアが多いです。脚部が金属でできたロッキングチェアは、軽量のものが多く、場所を移動させて使うことができるのが魅力です。雨や風にも強いので屋外やアウトドアでも使えて便利です。なお室内で使う場合、フローリングを傷つけてしまうことがあります。商品によってはキズ防止のゴムが装着されているものもありますが、そうしたものがない場合には階下への騒音防止もかねてマットなどを併用するのがよさそうです。
座り心地を決めるクッション性をチェック
ロッキングチェアはリラックスチェアなので、何よりもくつろげる椅子でなくてはなりません。座面や背もたれにクッション性があれば、体にフィットするので快適に長く座っていることができます。クッションがつく場所は自分の体にあっているか、クッションの硬さや柔らかさは自分の好みかなどをチェックしましょう。クッションがつかないタイプは座面の座り心地や背もたれの角度など、長く気持ちよく座っていられるかがポイントになります。
座面の高さ、背もたれの角度をチェック
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
ロッキングチェアの背もたれの角度は浅いものから深いものまでさまざまです。また、座面の高さも40cm以下の低いタイプから椅子の高さ(42〜45cm)のものがあります。
ゆったりと読書やテレビ観賞をするためのものならば、座面の高さが低めのものや角度が深めで頭を支える高さがある背もたれつきのタイプがおすすめです。
家の中で活動的に動きまわりつつも合間にリラックスチェアとして使用したい方には、座面の高さが高めのものや、背もたれが浅い角度のものが立ち上がりやすく便利です。
折りたためるタイプなら持ち運びや収納ができて便利
ロッキングチェアは使っていないときでも置きっぱなしにしなければいけないものが多いですが、折りたたみができるタイプは、使わないときは収納ができます。お部屋を広く有効に使えるのは、相当大きなメリットといえます。また軽量なものも多いのでアウトドアなどにも持ちだして使うことも可能。
ロッキングに必要なスペースを考える
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
ロッキングチェアは前後に揺れてリラックスするための椅子です。そのため、奥行きの空間は可動域を考えてロッキングチェアの1.3倍くらいのサイズが必要になります。
たとえば、奥行きが80cmのロッキングチェアならば、約1mの場所が必要です。せっかく購入したのに、壁にあたってしまって「ゆらゆらできない」というようなことにならないように気をつけましょう。
組み立て式か、そのままの大きさで届くかを確認
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
注文したさいの配送方法も確認しておきましょう。
ロッキングチェアがそのままの大きさで届く場合は、商品によってはとても大きなダンボールで届くこともありますので、エレベーターや階段、廊下、ドア幅などの搬入経路の確保が必要となります。
また組み立て式の場合は、工具がセットになっているものなのか、自分で工具の用意が必要なものなのかよく確認をしてみましょう。
ロッキングチェアのおすすめ16選 価格の安いものから高級なものまで一挙紹介
ここまで紹介した、ロッキングチェアの選び方のポイントをふまえて、インテリアコーディネーターの嶋﨑都志子さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。
使わないときや持ち運びたいときに折りたためるチェアや、少し小さめのキッズ用チェアなどがあります。使い心地のよいロッキングチェアを選んでくださいね。

飛騨産業『NEWMCKINLEY(ニューマッキンレイ)ロッキングチェア』








出典:Amazon
サイズ | 幅62.5×奥行71.5×高さ86cm |
---|---|
重量 | 12kg |
材質 | 主材:ホワイトオーク |
座面の高さ | 33cm |
組み立て | 不要 |

『プラスチックアームチェア ロッカーベース RAR』








出典:Amazon
サイズ | 幅63.5×奥行64.8×高さ67.3cm |
---|---|
重量 | 9kg |
材質 | シェル:ポリプロピレン/ベース:ウッド・クローム |
座面の高さ | 41.9cm |
組み立て | 不要 |

IKEA(イケア)『ポエング』

出典:Amazon
サイズ | 幅68×奥行き94×高さ95cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | フレーム:成形積層材(表面:バーチ材突き板, 透明アクリルラッカー) ほか |
座面の高さ | 45cm |
組み立て | 必要 |

藤栄『NychairX Rocking(ニーチェアエックス ロッキング)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅61×奥行76×高さ92cm |
---|---|
重量 | 6.5kg |
材質 | シート:綿/座・背部:金属/木部:天然木/脚部:金属(ステンレス鋼、ヘアライン仕上げ) |
座面の高さ | 43cm |
組み立て | 必要 |

飛騨産業『穂高 ロッキングチェア(C63)』












出典:Amazon
サイズ | 幅62.5×奥行75×高さ105cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | 主材:ホワイトオーク |
座面の高さ | 32.5cm |
組み立て | 不要 |

ロイド ルーム『Rocking Chair(ロッキングチェア)子供用』






出典:楽天市場
サイズ | 幅40×奥行46×高さ54cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | 主材:クラフトペーパー、スチールワイヤー |
座面の高さ | 30cm |
組み立て | 不要 |
子ども用ロッキングチェアはインテリアオブジェでも
ペーパーを巻きつけて特殊加工したワイヤーを、藤のように編み込んだロイドルームと呼ばれる家具。雨やサビに強く、ガーデン用家具として100年以上愛されてきたものです。
このロイドルームシリーズには子ども用のみにロッキングチェアがあり、小学校の低学年ぐらいまでは座れます。カラー展開も豊富で見た目にもかわいく愛らしい家具です。
残念ながら大人用のものはないのですが、子どもが大きくなってしまってもインテリアやアウトドアリビングにオブジェとして飾っておくだけでもおすすめです。インテリアの一部としてロッキングチェアを求めている方に適している製品といえるでしょう。
不二貿易『リラックスチェア スリム』




























出典:Amazon
サイズ | 幅67×奥行96×高さ90cm |
---|---|
重量 | 10.5kg |
材質 | フレーム:樺材、張地:綿35%・ポリエステル65% |
座面の高さ | 48cm |
組み立て | - |
今枝商店『ラタン ロッキングチェアー(S339)』






出典:Amazon
サイズ | 幅60×奥行105×高さ85cm |
---|---|
重量 | 約8kg |
材質 | ラタン |
座面の高さ | 45cm |
組み立て | 不要 |
中居木工『ロッキングチェアー オットマン付き』






出典:Amazon
サイズ | 幅57×長さ157×高さ87cm |
---|---|
重量 | 約9kg |
材質 | ラバーウッド、綿100% |
座面の高さ | 30cm |
組み立て | - |
SUN・HARVEST『背クッション付きリクライニングロッキングチェア』








出典:Amazon
サイズ | 幅70×奥行95×高さ50cm |
---|---|
重量 | 約12kg |
材質 | 本体:スチールパイプ、張り地:ポリエステル100%、中材:ウレタンフォーム、肘・脚部:天然木 |
座面の高さ | 約45cm |
組み立て | 必要 |
IWAKURA EIRI(岩倉 榮利)『グリーン ホームスタイル ローズマリー ロッキングチェア』












出典:Amazon
サイズ | 幅720×奥行き875×高さ1050 |
---|---|
重量 | ー |
材質 | ウォールナットまたはオーク |
座面の高さ | 415mm |
組み立て | 不要 |
METROCS『アカプルコチェア』


















出典:Amazon
サイズ | W765xD750xH730mm |
---|---|
重量 | 9kg |
材質 | 本体:スチールロッド(メラミン焼付塗装)、背・座面:PVC(ポリ塩化ビニル) |
座面の高さ | 380mm |
組み立て | 不要 |
天童木工『ロッキングチェア S-5226』










出典:Amazon
サイズ | 58.2×85.3×93cm |
---|---|
重量 | 9.0kg |
材質 | 天然木成形合板(ホワイトビーチ) ウレタン樹脂塗装 ほか |
座面の高さ | 428mm |
組み立て | 不要 |
カリモク家具『RC60モデル ロッキングチェアー』






出典:Amazon
サイズ | 幅:715mm 奥行:1070mm 高さ:915mm |
---|---|
重量 | ー |
材質 | 主要木材:ブナ、クッション材:連結式鋼製組バネ・ウレタンフォーム・わた |
座面の高さ | 座高:450mm |
組み立て | 不要 |
Wisteria『RING ROCKING CHAIR』


















出典:Amazon
サイズ | 長157(cm)×高92(cm)×幅78〜40(cm) |
---|---|
重量 | 5.3kg |
材質 | [フレーム]アルミ・[シート]Textilene(PVC、ポリエステル) |
座面の高さ | ー |
組み立て | 不要 |
SAKEYEN『多機能ロッキングチェア』


















出典:Amazon
サイズ | 幅:52.5cm 奥行き:153cm |
---|---|
重量 | ー |
材質 | オクスフォード生地 |
座面の高さ | 45cm |
組み立て | 不要 |
「ロッキングチェア」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ロッキングチェアの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのロッキングチェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのチェアのおすすめ
おうち時間が増え、在宅ワークやゲームをしたり映画を見たり、長時間座りっぱなしという方も多いのでは? リクライニングチェアは、身体に負担がかかりにくく、のんびりリラックスするのにぴったり。ここでは、リクライニングチェアの選び方とおすすめ商品をご紹介します。価格の安いものから高級なものまで、またゲ...
インテリアスタイリストの窪田 俊さんへの取材をもとに、パーソナルチェアの選び方とおすすめの商品をご紹介します。イスである以上最終的な決め手は座り心地ですが、どうせ買うのであればもっと欲張ってみたいですよね。人気のデザイナーズ家具やおしゃれな北欧家具、高級&有名ブランドのチェアなんかも選択肢のひ...
自宅やオフィスでソファに体を預けるなら、張地に革が使われている質の高い商品を選びたいところです。ただ、同じ革製一人用ソファでも、使われている革に本革と合成皮革の違いが合ったり、搭載されている機能が異なったりするので、選び方を知っておきたいところです。この記事では、インテリアコーディネーターの山...
座面が高めに作られている、高座椅子。通常の座椅子や座布団よりも楽な姿勢で座れて、立ち上がりもラクにできますよ。おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントにも喜ばれそうです。当記事では、インテリアコーディネーターの嶋﨑都志子さんにお話をうかがい、機能や素材など、選ぶときにチェックしたいポイントとお...
インテリアコーディネーターから一言 部屋の広さと目的にあったリラックスチェアを
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
ゆったりと贅沢な時間を過ごすために……
ダイニングチェアやデスクチェアと違って、ロッキングチェアはリラックスするための贅沢(ぜいたく)な椅子です。そのため、自分がどのような部屋でどのような時間帯に使用したいのかを考えながら選んでみましょう。
また、意外とサイズが大きいうえに前後に揺れる分のスペースも必要となります。ロッキングチェアのサイズと部屋とのバランスもよく考えましょう。ゆったりとした椅子がひとつあるだけで、至福のリラックスタイムを過ごすことができますよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※202011/30 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
住宅メーカー、インテリアショップ等の勤務経験を活かし、雑誌・テレビのDIY企画の監修や店舗内装デザイン、展示会のディスプレイ、WEBサイトのライターなど行っている。DIYユニットTANOKのメンバーとしてイベントの企画・運営も担当。 インテリアとDIYのチカラで、住まいを心地よく、暮らしを楽しくするアドバイスをモットーにしている。 NHK総合テレビ「あさイチ」「ごごナマ」、TBSテレビ「メイドインジャパン」など出演。著書に「初めてでも自分でできる 住まいの修繕とメンテナンス(成美堂出版)」など。