商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
折りたたみコンテナとは
折りたたみコンテナは、プラスチック製の収納ケースで使用しないときに折り畳んで保管できるタイプのことです。軽量で耐久性も高いため、食品や商品の保管・運搬用ケースとして広く普及しています。
もともとは業務用でしたが最近では、デザインやカラーもたくさんの種類があるので、一般の方の利用も増えています。衣類やおもちゃ、工具に書籍など、ありとあらゆるものを便利に収納することができます。
折りたたみコンテナの選び方
それでは、折りたたみコンテナの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】サイズ
【2】耐荷重
【3】スタッキング(積み重ね)
【4】タイプ
【5】デザイン
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック
折りたたみコンテナにもたくさんの種類があり、収納容量やサイズのバリエーションもさまざまです。まずは、収納したいものをあれこれとイメージして、コンテナの容量とサイズを決めましょう。コンテナサイズは、コンテナを保管しようと思っている場所に適したサイズであることも必要です。ついつい見逃してしまうポイントなのでご注意を!
また、コンテナとして使用するときのサイズ以外に、折りたたんだ際のサイズのチェックも忘れないように。折りたたんだときに収納しやすいことも折りたたみコンテナの長所。折りたたんださいにコンパクトになると、より使い勝手がいいですね。
【2】耐荷重をチェック
書籍や書類、また工具など重たいものを入れようと考えているなら耐荷重の確認は必須といえます。折りたたみコンテナの多くはプラスチック製で強度が高いものが多いですが、念のため確認をしておくとよいでしょう。
【3】スタッキング(積み重ね)をチェック
積み重ねることができるのも折りたたみコンテナの良さの一つです。メーカーやシリーズを揃えて購入していくのがベターです。まれにスタッキングが不可の製品もあるので念のため確認するようにしましょう。
【4】タイプをチェック
▼メッシュタイプ|通気性がよい
側面や底面がメッシュ状になったタイプ。収納しているものがすぐわかり、通気性がよいのが特徴。湿気を逃がして保管することができるので、野菜や食料品のストッカーとして重宝します。湿気対策ができるという点では、靴の収納や本の収納などにも向いています。
▼フタ付きタイプ|プライバシーを確保し、ホコリも防ぐ
フタがあるメリットは、中身が外側から見えないようになること、ホコリなどが入らないのできれいな状態で保管・収納できることです。保管や収納したいものによりフタが必要かどうかを検討しましょう。積み重ねて保管するような場合には、一番上に置くものだけフタ付きにするなどでもよいでしょう。
▼スケルトンタイプ|外から中身が確認できる
折りたたみコンテナの色は、色付きと透明(半透明)タイプに分かれます。季節ものの衣類などを収納している場合など、中に何が入っているかがわかりやすいと便利な場合もあります。またその逆で見えて欲しくないものもあるでしょう。それぞれの使い方により色を選んでください。
▼取っ手つきタイプ|持ち運びが楽!アウトドアなどで活躍
持ち運びをすることが多いなら取っ手付きが便利でしょう。家庭菜園での野菜の収穫、キャンプなどでの荷物の移動など用途問わずある重宝する一品です。使わない時には折りたたみ収納しておくこともできます。
(★)横からも取り出せるタイプも便利!
一般的に折りたたみコンテナの開口部は、上側になります。コンテナのメリットであるスタッキングをしていると、下にあるコンテナからものを出したいときには、積み上げているコンテナを一旦どかさなくてはならず、とても面倒です。そんなときに便利なのが、横からも取り出せるタイプです。頻繁にものを出し入れすることがあるなら、横も開閉できるタイプを検討してみましょう。
【5】デザインをチェック
最近は素材や色のバリエーションも豊富になってきていて、インテリア性の高いコンテナもたくさん発売されています。お部屋に異なるデザインのコンテナをバラバラに置いてしまうと、雰囲気が悪くなってしまいます。そこで複数購入する場合はデザインや素材感を統一し、お部屋にも統一感が出るようにしましょう。
人気メーカー・ブランドの特徴
折りたたみコンテナはさまざまなブランドやメーカーから販売されています。ここからは人気のブランドを紹介していきます。
インテリアに馴染むものなら「ニトリ・無印」がおすすめ
生活雑貨を多く取り揃えているニトリや無印であれば、インテリアにも馴染み、機能性も兼ね備えたコンテナが見つかるはずです。かさばる小物の整理や衣服の整頓にも使いやすく、価格もリーズナブルなので手が出しやすいのも魅力です。同じデザインでサイズ違いもあるので、組み合わせしやすいのもポイントですよ。
アウトドアシーンでも使いやすい「カインズ・コメリ」などのホームセンター
カインズやコメリなどのホームセンターでは商品のバリエーションが豊富なので、用途に合わせて選びやすいのが特徴です。カラーも豊富でデザイン性が高く、室内はもちろんアウトドアやショッピング用としても使えるものが多いのもうれしいですよね。
デザインと機能性で選ぶなら「トラスコ中山・岩谷マテリアル」
インダストリアル系のインテリアがお好きな方にもおすすめなデザインが豊富の「トラスコ中山」「岩谷マテリアル」はインテリア性が高く、一見折りたたみコンテナに見えないデザイン性が魅力です。デザインも豊富な上、カラーやコンテナの種類も豊富なので、収納したいもの別に色分けすることも可能です。
強度もある商品も多いので、スツールとしても使えるので、一つあると便利なのは間違いなしです。
折りたたみコンテナおすすめ9選
ここまで紹介した、折りたたみコンテナの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介します。
軽量タイプやカラーバリエーションが豊富なものなど、さまざまな商品があります。靴の収納として使ったり、クローゼット内の仕切りケースとして使ったり、漫画や本の整理、野菜用のケースなど、自分の使い道や用途に合わせて選んでみましょう。

ポップな色がかわいらしい!
遊び心たっぷりな色のコンテナです。おすすめの使用場所はやっぱり子供部屋! 可愛らしいビビッドカラーも子供部屋にぴったりです。
色のバリエーションが豊富なので単色で揃えるのももちろんありですが、複数の色を使ってカラフルで楽しげな雰囲気にするのもおすすめですよ。
お子さんのおもちゃ箱として使用すると片づけもはかどりそうです。折りたたみもかんたんにできるのでお子さんでも安全にできると思います。
ちなみに子供部屋以外で使用する場合は落ち着いた色合いのグレー色がおすすめです。蓋にロックが付いているので小さいお子さんがいる家庭でもうれしいですね!
カラフルでコンパクトな蓋つきタイプ
容量20Lのコンパクトタイプでカラフルな5色展開のコンテナ。スケルトンタイプなので中身がぱっと確認できて便利です。収納するモノの種類により使い分けもできて便利です。もちろんスタッキングも可能、耐荷重も15kgなので本などの重たいものを収納するのにも向いています。
フタ・ロック付きのスケルトン透明タイプ
折り畳んだときの高さを低く抑えているので、使わない時でも収納スペースの効率を高めることができます。耐荷重は8kg。スケルトンタイプでコンテナの中身が透けて見えるので、保管や整理がしやすいのが特徴。カラーは、透明のほか4色をそろえています。
取っ手付きのコンテナ!アウトドア利用に最適
キャンプ用品を発売するメーカーらしくアウトドアで大活躍する取っ手付きコンテナです。持ち手を起こして上に引き上げるだけの簡単操作で組み立てできるのでとても便利です。この容量で耐荷重8kgなので安心して使えます。取っ手と本体のカラーの組み合わせもかわいいですよ!
パステル調のカラーがかわいいコンテナ
ポップなカラーが印象的な折りたたみコンテナ。サイズ的にはちょうどA4ファイルをたてに収納が可能。背表紙を上に向けることができるので、整理と取り出しがとても便利です。書類の整理はもちろん、かわいいデザインなので子供用のおもちゃ入れ、またメッシュ仕様なのでアウトドア用品の整理・収納などにも重宝するでしょう。
3ステップでかんたん組み立て
コンパクトサイズの折りたたみコンテナ。組み立てや収納は3ステップの簡単操作で、子供でも簡単に扱えます。耐荷重は3kgなのであまり重いものの収納には向きませんが、家庭内でのこまごまとしたモノの整理や衣類の収納などに使いやすいタイプです。取っ手付きなので、持ち運びができるのもうれしいポイントです。

ブロックみたいなデザインがかわいい!
小さいころに遊んでたブロックが、そのままコンテナになったようなかわいいデザインです。上面のブロックのような部分は、たんなるデザインだけでなく、スタッキングするさいにしっかり固定する機能性も兼ねているすぐれもの。積み重ねてテーブルのようにして使えるなど邪魔になりにくく、デザイン性にもすぐれたものがほしい方におすすめです。
折りたたみも工具などが必要なくかんたんで、折りたたんださいに蓋も一緒に収納ができて使いやすいと思います。
色はホワイト、ブラック、グレー、グリーンと癖がない色なので、入れるものによって色分けしてもいいでしょう。もちろん1色で統一するのもおすすめです。持ち手の穴もついているので、アウトドアなどにも使ってみてはいかがでしょうか。

木目が斬新な折りたたみコンテナ
折りたたみコンテナには珍しい木目調のデザインです。やさしい色合いなので、ナチュラルなお部屋にぴったりですね。おすすめの使用シーンは、キッチンやダイニング。木目調のデザインを活かして、食材やフルーツなどを収納するだけで「見せる収納」に早変わり。
折りたたみはワンタッチでかんたん。さらに折りたたんだ際にスタッキングもできるので、使っていないとときに収納しやすいのもうれしいです。

折りたたみだけではない便利機能つき!
こちらのコンテナの最大の特長はなんと言っても側面の扉です。スタッキングしたときに、上のコンテナを降ろさなくても下のコンテナの中身を出せるコンテナをお探しの方におすすめします。洋服を収納したりキャンプに持って行って側面の扉を開けてそのまま使用できたり、本棚としてお部屋で使うなどさまざまな使い方ができます。
側面の扉に目がいきがちですが、折りたたんだ際に蓋も一緒に収納が可能です。50Lの収納力がありながらたたんだ際に高さが10cmになり、折りたたみコンテナとしてのベーシックな機能も持っているので、収納場所に困らないのもうれしいです。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 折りたたみコンテナの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの折りたたみコンテナの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの収納に関連する記事はこちら 【関連記事】
最後に|エキスパートのアドバイス
サイズ違いでスタッキング……スッキリした印象に!
折りたたみコンテナはただの収納だけでなく、インテリア性にすぐれたものも多くあります。そこで、お部屋の雰囲気に合わせたデザインのものを選んで「見せる収納」として使ってみてはいかがでしょうか。同じシリーズのものでそろえると、サイズ違いでスタッキングもでき、お部屋がスッキリとした印象になると思います。
また、アウトドア用品などはそのまま車に積んで運ぶこともできるなど、収納だけでなく便利さも兼ね備えています。使わないときは小さくたためて邪魔にならないので、ライフスタイルに合わせてうまく活用して快適な収納生活を送ってみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ハウスメーカーでリフォーム業務に携わった後、家具屋でコントラクト事業部を立ち上げる。店舗や住宅の家具を中心としたインテリア用品の卸から住宅店舗のリノベーション、シェアハウスやモデルルームのインテリアコーディネート、スタイリングまで幅広く業務を行う。 家具屋を退職後、インテリアスタイリスト として独立。 広告・カタログ、雑誌のインテリアスタイリングを中心に活動をしている。モデルルームなどのインテリアコーディネートやデコレーションなど空間演出も手がける。 近年はインテリアに関するコラムなどの執筆、セミナー講師などの活動も行っている。インテリアスタイリング協会講師