パナソニックのノートPCは持ち運びに便利!
パナソニックのノートPC「Let's note(レッツノート)」シリーズはモバイル用として使うときに便利かつ心強い機能がそろっているのが特徴です。たとえば軽量仕様で負担がかかりにくい、落下や圧迫に強い、バッテリーの駆動時間が長いなどの特徴があります。
ほかにも光学ドライブやHDMIなどの端子を搭載したモデルもあります。プライベートからビジネスシーンまで使いたいシーンに合ったモデルが選べます。
パナソニック・ノートPCの選び方 IT・テックライターに聞く
IT・テックライターの石井英男さんに取材をして、パナソニック・ノートPCの選び方のポイントを教えていただきました。液晶サイズや光学ドライブの有無をよくチェックすることが大切です。ぜひパナソニック・ノートPC選びの参考にしてください。
シリーズの特徴から選ぶ
パナソニックのノートPCはシリーズによって特徴が異なります。使うシーンや重視したい機能に応じたものを選びましょう。
IT・テックライター
現在のノートパソコンは、従来からあるクラムシェルと呼ばれるスタイルの製品と、2in1などと呼ばれる1台2役の製品に大別できます。Let'snoteシリーズでは、LVとSVの2シリーズが前者のクラムシェルタイプ、XZとRZの2シリーズが後者の2in1となります。
据え置きメインで使うならLVシリーズ
パナソニック『Let's note LV(CF-LV8LDVQR)』
オフィスや在宅ワークなど、据え置きメインで使用するならLVシリーズが向いています。シリーズのなかでもっとも大きい14.0型の液晶画面に、デスクトップPCと同等の19mmのキーピッチを確保したキーボードが特徴です。サイズが大きめの分、PCでの作業効率の高い機能がそろっています。
USB3.0ポートを3つ、アナログRGB(VGA)端子、光学ドライブ、内蔵マイクやカメラを搭載。いろいろなツールやシーンに対応できます。
いろいろなシーンで使いたいならSVシリーズ
パナソニック『Let's note SV(CF-SV8KDWQR)』
自宅でも外出先でも使えるパナソニック・ノートPCを探しているならSVシリーズが向いています。画面サイズは12.1型、約0.929kgの軽量で頑丈な本体に約20時間の長時間駆動バッテリーと、外出先でも使いやすい工夫がそろっています。
サイズもコンパクトなため、限られたスペースで作業したいときにも便利です。
タブレットとしても使えるXZやQVシリーズ
パナソニック『Let's note XZ(CF-XZ6KFKQR)』
ノートパソコンとしても、タブレットとしても使えるモデルを探しているなら、XZやQZシリーズが向いています。専用のタッチペンに対応した2in1タッチパネルを搭載しているので、感覚的な操作もできます。
せまい場所でノートPCを広げられないときや、お客様などに資料を見せながら説明したいときにも便利に使えます。
IT・テックライター
さらに、2in1も液晶タブレット部が着脱できるタイプと着脱できないタイプに分けることができますが、XZは着脱できるタイプ、RZは着脱できないタイプになります。
両シリーズともタッチ操作に対応していますが、ペン入力に対応しているのはXZのみなので、ペンを使いたいのならXZがおすすめです。
モバイル用のサブ機ならRZシリーズ
パナソニック『Let's note RZ(CF-RZ8KFMQR)』
できるだけコンパクトで持ち運びのしやすさでパナソニック・ノートPCを選ぶならRZシリーズがよいでしょう。10.1型の液晶サイズ、約750gの重量とシリーズのなかでもっともコンパクトで軽量です。かばんのなかにもさっと入れられます。
モバイル用のサブノートを探しているときにも向いています。2in1のためタブレットとしても使用可能です。
液晶のサイズ(携帯性)で選ぶ
光学ドライブがついて、クアッドコアのCore i7搭載。12.1型モデルとしては非常に高性能な点が魅力的。ハイスペックなので法人向けとしても使うこともできます。
IT・テックライター
パナソニックのノートパソコン「Let's noteシリーズ」は、堅牢で軽くてバッテリー駆動時間が長いモバイルノートとして人気があります。
現行のLet's noteシリーズは、LV、SV、XZ、RZの4シリーズがあります。それぞれ液晶サイズが違い、LVが14型、SVが12.1型、XZが12型、RZが10.1型となっています。
常に持ち歩きたいのなら、もっともコンパクトなRZが、それほど持ち歩かないのなら、液晶が大きくて見やすいLVがおすすめです。
光学ドライブが必要かどうかで選ぶ
LVシリーズは上位機種にはブルーレイにも対応、下位機種はDVDにのみ対応しています。どの媒体に対応しているかで製品を選びましょう。
IT・テックライター
最近は以前に比べると、BDやDVDといった光学メディアを利用する機会が減っていますが、業務によってはまだBDやDVDの読み書きが必要なこともあります。
BDやDVDの読み書きを頻繁におこなうのなら、光学ドライブ搭載モデルがおすすめです。Let's noteシリーズでは、LVとSVの2シリーズに光学ドライブ搭載モデルが用意されています。
使用するシーンに合ったストレージを選ぶ
パナソニック・ノートPCは製品によってストレージ容量が異なります。モバイル用途で使う場合や、データ管理に外付けHDD、クラウドを併用したいときは、128GBや256GBのストレージのものでじゅうぶんです。
一方、据え置き機として使うときや、膨大なデータを収納したいときには512GBを搭載したモデルを選びましょう。
スマートにネットにつなぎたいのならLTE搭載モデルを選ぼう
IT・テックライター
携帯性重視のモバイルノートパソコンでは、屋外や外出先で使うことが多くなります。どんな場所からでもスマートにインターネットにアクセスしたいのなら、LTEモジュール搭載製品をおすすめします。
Let's noteシリーズでは、一番サイズが大きなLV以外の3シリーズ(SV、XZ、RZ)にLTEモジュール搭載モデルが用意されています。
個人向けのPCです。小型の10.1型でコンパクトでありながら、タブレットとしても使えるのが特徴。とても軽いので女性でも簡単に持ち歩きができて便利です。コンセントで充電を満タンにすれば11.5時間の駆動が可能です。
パナソニック・ノートPCおすすめ4選 IT・テックライターが厳選
ここまでで紹介したパナソニック・ノートPCの選び方のポイントをふまえて、石井英男さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
ノートパソコンは機種名が似ているのでわかりにくいですが、持ち歩きできる重さのものや、タッチパネルになっていてタブレットとしても使えるものなど、さまざまな特徴があります。
おすすめの5つの機種を比較して、自分に適した製品を選ぶときの参考にしてくださいね。

パナソニック『Let's note XZ(CF-XZ6KFKQR)』

出典:Amazon
液晶サイズ/重量 | 12.0型(3:2)QHD TFTカラー液晶/約1.224kg(バッテリー装着時) |
---|---|
CPU | インテルCore i5-7200U プロセッサー |
メモリー | 8GB LPDDR3 SDRAM |
ストレージ | フラッシュメモリードライブ(SSD)256GB(Serial ATA) |
インターフェイス | USB3.1 Type-Cポート(タブレット部)、USB3.0 Type-Aポート×3(キーボードベース) |
LTEモジュールの有無 | あり |
バッテリー駆動時間 | 約18.5時間(本体)、約9時間(タブレット部) |
ペン対応の液晶着脱式2in1
12.0型液晶搭載の2in1 PCです。液晶解像度が2,160×1,440ドットで、フルHD液晶よりも一回り解像度が高くなっています。液晶部分は着脱式になっていますので、液晶を取り外してタブレットとして使うこともできます。
Core i5搭載で、SSD容量は256GBです。本体重量は約1.224kg、タブレット部は約0.665kgと軽いので、気軽に携帯できます。タッチ操作はもちろん、1024段階の筆圧検知対応アクティブペンが付属し、ペン入力も可能です。
手書きメモをとりたいという人にもおすすめです。LTEモジュールも搭載していますので、いつでもどこでもスマートにインターネットに接続できることも魅力です。

パナソニック『Let's note LV(CF-LV8LDVQR)』

出典:Amazon
液晶サイズ/重量 | 14型(16:9)Full HD TFTカラー液晶/約1.385kg(バッテリー装着時) |
---|---|
CPU | インテル Core i7-8565U プロセッサー |
メモリー | 8GB LPDDR3 SDRAM |
ストレージ | フラッシュメモリードライブ(SSD)512GB(Serial ATA) |
インターフェイス | USB3.1 Type-Cポート(Thunderbolt™3、USB Power Delivery対応) |
LTEモジュールの有無 | なし |
バッテリー駆動時間 | 約19.5時間 |
大型液晶搭載でデスクトップなみの性能
14.0型液晶搭載のモバイルノートパソコンです。クアッドコアのCore i7と512GB SSDを搭載し、デスクトップなみの性能を誇ります。液晶の解像度は1,920×1,080ドットのフルHDで、液晶が大きいため、小さな文字も読みやすいことが魅力です。
BDドライブを搭載していることも特徴です。本体重量は約1.385kgですが、別売りのバッテリーパック(S)を装着すれば、約1.285kgになります。バッテリー駆動時間はバッテリーパック(L)使用時で最大約19.5時間、バッテリーパック(S)使用時で最大約13時間とじゅうぶんです。
基本的には机の上でデスクトップ代わりに使い、ときどき持ち出す方におすすめです。

パナソニック『Let's note RZ(CF-RZ8KFMQR)』

出典:Amazon
液晶サイズ/重量 | 10.1型(16:10)WUXGA TFTカラーIPS液晶/約0.78kg(バッテリー装着時) |
---|---|
CPU | インテル Core i5-8200Y プロセッサー |
メモリー | 8GB LPDDR3 SDRAM |
ストレージ | フラッシュメモリードライブ(SSD)256GB(Serial ATA) |
インターフェイス | USB3.0 Type-Aポート×3(うちひとつはUSB充電ポートを兼ねる) |
LTEモジュールの有無 | あり |
バッテリー駆動時間 | 約11.5時間 |
LTE対応のコンパクトで軽い2in1 PC
10.1型液晶搭載のコンパクトな2in1 PCです。CPUとして低消費電力のCore i5-8200Yを搭載し、液晶の解像度は1,920×1,200ドットのWUXGAで、重量は約0.78kgと非常に軽いボディを実現しています。
液晶の着脱はできませんが、本体と液晶部を繋ぐヒンジが360度回転するようになっていますので、液晶を360度回転させることで、タブレットとして使えます。ただし、タッチ操作は可能ですが、ペン入力には非対応です。
LTEモジュールを搭載していますので、屋外でもスマートにインターネットに接続できます。女性の方など、小さいハンドバックにPCを入れて気軽に持ち歩きたいという人におすすめです。

パナソニック『Let's note SV(CF-SV8KDWQR)』

出典:Amazon
液晶サイズ/重量 | 12.1型(16:10)WUXGA TFTカラー液晶/約0.919kg(バッテリー装着時) |
---|---|
CPU | インテル Core i5-8265U プロセッサー |
メモリー | 8GB LPDDR3 SDRAM |
ストレージ | フラッシュメモリードライブ(SSD)256GB(Serial ATA) |
インターフェイス | USB3.1 Type-Cポート(Thunderbolt™3、USB Power Delivery対応) |
LTEモジュールの有無 | なし |
バッテリー駆動時間 | 約14時間 |
光学ドライブ不要な方におすすめ
12.1型液晶搭載のモバイルノートパソコンです。液晶の解像度は、1,920×1,200ドットのWUXGAで、Core i5と8GBメモリ、256GBのSSDを搭載しています。
他のSVシリーズは光学ドライブを搭載していますが、このモデルは光学ドライブ非搭載で、重量も約0.919kgと軽くなっています。標準付属のバッテリーパック(S)装着時の、バッテリー駆動時間は最大約14時間ですが、オプションのバッテリーパック(L)を装着すれば最大約21時間の動作が可能です。
LTEも非搭載ですが、価格が手頃なことが魅力です。光学ドライブは不要で、軽くてバッテリーが長持ちするモバイルノートパソコンがほしいという人におすすめです。
パナソニックノートPCおすすめ5選
パナソニック『Let's note 14.0型(CF-LV9EDNQR)』

出典:Amazon
液晶サイズ/重量 | 14.0型 Full HD(1920×1080ドット)/約1.405kg(付属バッテリーパックL装着時:約355g) |
---|---|
CPU | インテル Core i7-10710U プロセッサー |
メモリー | 8GB(拡張スロットなし) |
ストレージ | SSD 512GB(PCIe) |
インターフェイス | USB3.0 Type-Aポート×3、USB3.1 Type-Cポート×1 |
LTEモジュールの有無 | なし |
バッテリー駆動時間 | 約18.5時間(付属バッテリーパックL装着時) |
パナソニック『Let's note 12.1型(CF-SV9EFNQR)』

出典:Amazon
液晶サイズ/重量 | 12.1型 WUXGA(1920×1200ドット)/約1.169kg(付属バッテリーパックL装着時:約355g) |
---|---|
CPU | インテル Core i7-10710U プロセッサー |
メモリー | 16GB(拡張スロットなし) |
ストレージ | SSD 512GB(PCIe) |
インターフェイス | USB3.0 Type-Aポート×3、USB3.1 Type-Cポート×1 |
LTEモジュールの有無 | あり |
バッテリー駆動時間 | 約19.5時間(付属バッテリーパックL装着時) |
モバイル性とハイスペックのベストバランスPC
SVシリーズは、約1kgと軽量ながら12.1インチの実用的な液晶を搭載しており、機能とサイズのバランスがよいPCです。本機はLTE(4G)対応モデルであり、無線LANのない街中でもネット接続して仕事を継続できます。持ち歩く際に心配な落下や圧迫など故障リスクの低減のために、頑丈な設計や過酷な耐久テストが実施されています。
更に故障した場合には、宅配便を利用した素早い修理体制が整っており、国内生産の安心感もレッツノートの魅力でしょう。本機に付属のLバッテリー装着時には、シリーズ最長約19.5時間もの駆動が可能なため外出時にも安心して利用できます。光学ドライブはBDですが、DVDの機種も選べます。
パナソニック『Let's note 12.0型(CF-QV9EFNQR)』

出典:Amazon
液晶サイズ/重量 | 12.0型 WQXGA+(2880×1920ドット)/約0.979kg(付属バッテリーパック装着時:約235g) |
---|---|
CPU | インテル Core i7-10710U プロセッサー |
メモリー | 8GB(拡張スロットなし) |
ストレージ | SSD 512GB(PCIe) |
インターフェイス | USB3.0 Type-Aポート×3、USB3.1 Type-Cポート×1 |
LTEモジュールの有無 | あり |
バッテリー駆動時間 | 約11.5時間(付属バッテリーパック装着時) |
パナソニック『Let's note 10.1型(CF-RZ8ADEQR)』
![パナソニックLet''snoteRZ8CF-RZ8ADEQR[レッツノート10.1型/Corei5-8200Y/メモリ8GB/SSD256GB/Windows10Pro64ビット/MicrosoftOfficeHome&Business2019/シルバー]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
液晶サイズ/重量 | 10.1型 WUXGA(1920×1200ドット)/約0.75kg(付属バッテリーパック装着時:約200g) |
---|---|
CPU | インテル Core i5-8200Y プロセッサー |
メモリー | 8GB(拡張スロットなし) |
ストレージ | SSD 256GB(PCIe) |
インターフェイス | USB3.0 Type-Aポート×3 |
LTEモジュールの有無 | なし |
バッテリー駆動時間 | 約11時間(付属バッテリーパック装着時) |
パナソニック『Let's note 12.1型(CF-SV9HDSQR)』








出典:Amazon
液晶サイズ/重量 | 12.1型 WUXGA(1920×1200ドット)/約1.169kg(付属バッテリーパックS装着時:約255g) |
---|---|
CPU | インテル Core i5-10210U プロセッサー |
メモリー | 8GB(拡張スロットなし) |
ストレージ | SSD 256GB(PCIe) |
インターフェイス | USB3.0 Type-Aポート×3、USB3.1 Type-Cポート×1(Thunderbolt 3など対応) |
LTEモジュールの有無 | なし |
バッテリー駆動時間 | 約13時間(付属バッテリーパックS装着時) |
「パナソニック・ノートPC」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする パナソニック・ノートPCの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのパナソニック・ノートPCの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
軽くて丈夫で長持ちすることがLet's noteの魅力 IT・テックライターのアドバイス
IT・テックライター
Let's noteシリーズは、軽くて丈夫で壊れにくいことに定評があり、とくにビジネスマンに人気の製品です。バッテリー駆動時間もトップクラスなので、AC電源が利用できない屋外などで使うにも適しています。
店頭モデルはスペックが固定ですが、直販サイトのパナソニックストアでは、店頭モデルよりも高速なCPUや大容量のSSDを搭載したモデルが用意されているほか、天板やキーボードの色をカスタマイズすることもできます。
また、カスタマイズレッツノートは、保証期間が4年と、店頭モデルの4倍になっていることも魅力です。スペックやカラーにこだわるのなら、パナソニックストアでの購入をおすすめします。
パナソニックのノートPCに関連するそのほかの商品 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。 ライター歴25年。PC/ITに関するテクノロジーの解説や製品レビューを得意とする。 最近は、STEM教育や3DプリンターやCNCを初めとするデジタルファブリケーションに興味を持ち、積極的に取材や記事執筆を行っている。 また、子どもへのプログラミング教育にも関心があり、CoderDojo守谷のメンターを務めている。