将棋盤セット選びのポイント
エンタメライターのShilfeeさんに、将棋盤セットを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
【1】棋力に合った価格帯のものを選ぶ
価格の高い将棋盤セットは魅力的ですが、すぐに飽きてしまう可能性もあります。とくに初心者は飽きて放置してしまうことも多いので、価格の安いものから選ぶといいでしょう。
いきなり価格の高い将棋盤セットを購入しても構いませんが、棋力に合わせて買うことをおすすめします。棋力がある上級者なら、価格の高い将棋盤セットを購入するのもありです。
【2】将棋盤に使われている木材の種類で選ぶ
将棋盤に使われている木材には、いくつかの種類があります。価格の高い本格派「本榧(ほんかや)」、見た目がきれいな「ヒバ」、音の響きが軽快な「桂(かつら)」、手軽に使える「新榧(しんかや)」など、木材によって特徴はさまざまです。
長く愛用するためにも、耐久力や好みの見た目、予算などを考慮しながら選んでみてください。
【3】駒の書体をチェックしてみる
将棋盤セットには駒もついていますが、セットによって入っている駒の種類が異なることもあるので、購入前に確認しておくといいでしょう。
テレビの棋戦などでは視聴者が見やすい「一文字駒」が使われますが、一般的には、広く親しまれている「錦旗」や、ゆったりした字体の「水無瀬」、特徴的な字体の「巻菱湖」などが使われます。こだわりがない限りは、一文字駒か別の書体なのかをチェックするぐらいでいいでしょう。
エンタメライター/インタビュアー
折りたためる将棋盤セットは持ち運びに便利
将棋は対戦相手が必要なゲームです。そのため、対戦相手の都合によっては将棋盤セットを持ち運ぶ必要があるかもしれません。そういう場合に備えてあらかじめ将棋盤を折りたためる商品を購入した方がなにかと便利だと思います。
また、ほとんどの将棋盤セットは木製ですが、一度ついてしまった汚れが目立ちやすいという欠点があります。そのため、将棋の初心者やお子さまには気軽に扱ってもらえるようにプラスチック製の商品をおすすめする場合もあります。
【4】将棋初心者の方には「ガイド付き」の商品がおすすめ!
エンタメライター/インタビュアー
将棋を楽しむには、駒の動かし方を覚える必要がある
昨今の将棋ブームを目の当たりにして「私も将棋を始めたい!」と考えている方は多いのではないかと思います。しかし、普通に将棋を遊ぶためには、裏面を含めて10種類以上の駒(こま)の動かし方を覚える必要があります。
将棋初心者の方は動かし方を覚えるだけでも一苦労なのですが、最近では初心者向けに駒の動かし方が一目で分かるガイドが描かれている商品が販売されています。これらの商品は説明書などサポートも充実していますので、初心者の方が最初に購入するにはぴったりの商品でしょう。
【5】お子さまにはかわいいイラストの将棋駒がおすすめ!
エンタメライター/インタビュアー
かわいいデザインなら興味を引きやすく親しみやすい
一般的に将棋の駒といえば、表面と裏面に漢字が書かれているだけのシンプルなものがほとんどですが、この武骨さがとくにお子さまには将棋に対する「とっつきにくさ」を感じさせているのではないでしょうか。最近では、その敷居の高さを少しでも軽減するために、漢字ではなく親しみやすいイラストを駒にあしらった商品がいくつか販売されています。
親しみやすいイラストの駒やかわいくデザインされた将棋盤は、お子さまの興味を引くこと間違いなし。お子さまに将棋をやらせてみたいと考えている親御さんにおすすめです。
将棋盤セットおすすめ10選
上記で紹介した将棋盤セットの選び方のポイントをふまえて、エンタメライターのShilfeeさんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

幻冬舎『完全木製版 デラックス将棋』








出典:Amazon
サイズ | 34.6×31.4cm |
---|---|
材質 | 木 |
対象年齢 | 6歳~大人 |

HANAYAMA(ハナヤマ)『本格将棋』














出典:Amazon
サイズ | 幅26.6×高さ3×奥行28.9cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
対象年齢 | 6歳~ |

ColorGo(カラーゴー)『マグネット式将棋セット』


















出典:Amazon
サイズ | 広げたとき:約25×25×2cm、折りたたみ時:約25×4×12.5cm |
---|---|
材質 | HIPS樹脂、マグネット |
対象年齢 | - |

くもん出版『NEWスタディ将棋』














出典:Amazon
サイズ | 本体:縦35.7×横33.6×高さ3.2cm、駒:底辺から頂点まで約31mm・幅28mm |
---|---|
材質 | 将棋盤:木(パイン・ポプラ)、発泡ウレタン・ABS、駒:木(イジュ)、駒台:木(パイン・ポプラ) |
対象年齢 | 5歳以上 |

小学館『おおきな森のどうぶつしょうぎ』

出典:Amazon
サイズ | 箱:20.9×20.9×3.3mm |
---|---|
材質 | 駒:木 |
対象年齢 | 6歳~ |
鈴花堂『人気の将棋セット 新桂5号折将棋盤と天童 楓(かえで)押彫将棋駒』












出典:Amazon
サイズ | 36×33cm |
---|---|
材質 | 蝶番:プラスチック、駒・将棋盤:木製 |
対象年齢 | - |
囲碁ラボ『将棋セット セットでお得 塩ビ将棋盤とプラスチック製駒水無瀬書』

出典:Amazon
サイズ | 32×35cm |
---|---|
材質 | 将棋盤:塩ビ、駒:プラスチック |
対象年齢 | - |
エポック社『ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁DX20』












出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
材質 | 駒:プラスチック、将棋盤:紙 |
対象年齢 | 4歳以上 |
おもちゃの神様『マグネット将棋』


















出典:Amazon
サイズ | 25×25cm |
---|---|
材質 | - |
対象年齢 | - |
TERESA(テレサ)『リバーシ 将棋 こども セット』














出典:Amazon
サイズ | 23×23cm |
---|---|
材質 | - |
対象年齢 | - |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 将棋盤セットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの将棋盤セットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】エンタメライターのアドバイス
エンタメライター/インタビュアー
材質や書体にこだわり抜いた高価な将棋盤セットも
ここまで将棋の初心者から中級者の方に向けて比較的安価で購入できる将棋盤セットをご紹介してきましたが、長年の歴史をもつ将棋の世界では数10万円を超える高価な将棋盤セットも多数販売されています。
これらの商品は材質や書体にも徹底的にこだわっており、所有することで喜びを感じられる商品ばかりです。いつの日か将棋の腕前が上達したときには、購入を検討されるのもよいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:叶あきら、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/11/18 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
年間300件以上のインタビューと執筆をこなすフリーインタビュアー。 最近では親子向けボードゲームの卸売会社の小間使いとして、鷹揚な社長のもとでボードゲームの裾野を拡げるために日々奮闘中。 普段はTHE-ALFEEと乃木坂46や日向坂46、ヤクルトスワローズをこよなく愛するのほほん系お気楽個人事業主。 コミュニティFMで担当中のインタビュー番組を二人芝居風にアレンジしたインタビュー本「めずらしごと」がAmazonにて好評販売中。