PR(アフィリエイト)

スピーカーセレクターおすすめ8選!同時出力できる!人気ラックスマンなど

LUX スピーカーセレクター(3系統切替) AS-55
LUX スピーカーセレクター(3系統切替) AS-55

本記事はプロモーションが含まれています。2024年11月12日に記事を更新しました(公開日2019年08月27日)

スピーカーは、それぞれ個性が少しずつ違います。ジャズ向き、クラシック向き、テクノ向きなど、いくつかのスピーカーをそろえている方もいるでしょう。

このようなケースでは、1つのAV機器から、楽曲に適したスピーカーを選んで音楽を楽しみたいもの。そんな要望に応えるのが「スピーカーセレクター」です。

こちらの記事では、複数のスピーカーを使い分けられるスピーカーセレクターの選び方を解説。おすすめの商品も合わせて紹介します!

記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。


目次

スピーカーセレクターの選び方 スピーカーセレクターおすすめ8選 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 切り替え可能数 対応端子形状 リモコン対応
PROZOR『オーディオ セレクター』 PROZOR『オーディオ セレクター』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

双方向に入出力可能! 4系統 - -
ラックスマン『AS-5III』 ラックスマン『AS-5III』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

人気が衰えない、音質重視のロングセラーモデル 4系統 バラ線 なし
ラックスマン『AS-55』 ラックスマン『AS-55』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

マニアでも納得のスピーカーセレクター 3系統 Yラグ端子、バナナプラグ なし
ラックスマン『AS-50R』 ラックスマン『AS-50R』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

リモコン対応のスピーカーセレクター 3系統 Yラグ端子、バナナプラグ あり
ORB『MC-S0 Nova』 ORB『MC-S0 Nova』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

幅広い機器に対応できるセレクター 3系統 バラ線、Yラグ端子、バナナプラグ なし
WYVERN(ワイバーン)『スピーカーセレクター(SP-24B)』 WYVERN(ワイバーン)『スピーカーセレクター(SP-24B)』

※各社通販サイトの 2024年11月11日時点 での税込価格

入力2系統、出力4系統の切り替えが可能 入力2系統、出力4系統 バナナプラグ なし
Hydra『パッシブ パワーアンプ オーディオ スイッチャー Ace 2 in 4 out』 Hydra『パッシブ パワーアンプ オーディオ スイッチャー Ace 2 in 4 out』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

チャンネル間にノイズなどの雑音なし、綺麗に聞ける 4系統 バナナプラグ -
オーディオデザイン『アンプ・スピーカーセレクター HAS-33S』 オーディオデザイン『アンプ・スピーカーセレクター HAS-33S』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

高性能なロータリースイッチを使用 3系統 より線、Yラグ(叉幅8mm以上)、バナナプラグ あり

スピーカーセレクターの選び方

複数のスピーカーやCDなどが並んだ棚 Pixabayのロゴ
複数のスピーカーやCDなどが並んだ棚 Pixabayのロゴ

スピーカーセレクターを選ぶときのポイントをご紹介します。

使用するオーディオ機器の数に合わせて選ぶ インプットとアウトプットの数を確認

 

まず確認したいのが切り替え可能なオーディオ機器の数。この数が足りないと切り替えたいオーディオ機器の数を満たせなくなり、結局ケーブルを抜き差しすることになってしまいます。

オーディオ機器の数やプラグの形状に合わせる バナナプラグ、Yラグ端子、光デジタル端子など

 

同時にチェックしたいのが端子の形状。切り替えたいオーディオ機器がバナナプラグやYラグ端子を使用している場合、それらに対応したスピーカーセレクターを選ぶ必要があります。

加えて、もし光デジタル接続の場合、光デジタル端子を搭載したセレクターが必要となるため、こちらもチェックしましょう。

使い勝手を重視するならリモコン付きを選ぶ 手元で便利に操作できる

 

スピーカーセレクターは、操作方法にボタンやロータリースイッチを採用しているものが多いのですが、リモコンで切り替えられるモデルもあります。このようなセレクターを使えば、手が届かない場所にセレクターを設置しても、オーディオ機器の切り替えが可能になります。

切り替えのためにスピーカーセレクターの本体を操作するのが面倒という人にも、リモコン対応モデルがおすすめです。

DIY派なら安価なセレクターを改造することも 自作する猛者も

安価に高品質なスピーカーセレクターを手に入れるため、キットやパーツを購入して自作する猛者(もさ)もいます。そこまでしなくても、安価なスピーカーセレクターを改造し、自分好みのセレクターを作成することができます。

音にとことんこだわるDIY派なら、好きなパーツに組み替えてオリジナルのセレクターを作ってみるのもいいでしょう。

スピーカーセレクターおすすめ8選

ここまで紹介したスピーカーセレクターの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。

双方向に入出力可能!

4-IN-2-OUT、2-IN-4-OUTのオーディオセレクターです。双方向に入出力ができるため、PCやスピーカー、アンプなどのケーブルを頻繁に抜き差しする必要がないのがメリット。

プラグを差すだけで使えて外部電源が不要なのも便利ですね。シンプルな見た目と機能で、初心者にも扱いやすい製品となっています。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

切り替え可能数 4系統
対応端子形状 -
リモコン対応 -

切り替え可能数 4系統
対応端子形状 -
リモコン対応 -

人気が衰えない、音質重視のロングセラーモデル

最大4系統の切り替えに対応した、LUXMAN(ラックスマン)のスピーカーセレクター。音質重視のロングセラーモデルで人気が衰えず、オーディオ初心者から上級者まで満足のいくセレクターといえるでしょう。

4組のスピーカーやアンプの切り替え選択ができます。ヘッドフォン端子もついているので、ヘッドフォン派にもおすすめ。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

切り替え可能数 4系統
対応端子形状 バラ線
リモコン対応 なし

切り替え可能数 4系統
対応端子形状 バラ線
リモコン対応 なし

ラックスマン『AS-55』

マニアでも納得のスピーカーセレクター

最大3系統の切り替えに対応したスピーカーセレクター。パーツや配線材などは高品位なものだけを使用し、高音質を確保。スピーカーマニアや音質にとことんこだわる人でも満足できる商品です。

スピーカー端子は、バラ線やYラグ端子、バナナプラグ端子に対応しています。アンプにスピーカー出力が2系統ある場合、『AS-55』を2台使えば6台のスピーカーを切り替えることができます。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

切り替え可能数 3系統
対応端子形状 Yラグ端子、バナナプラグ
リモコン対応 なし

切り替え可能数 3系統
対応端子形状 Yラグ端子、バナナプラグ
リモコン対応 なし

リモコン対応のスピーカーセレクター

最大3台までのオーディオ機器を切り替えできて、リモコン操作にも対応したスピーカーセレクターです。アンプセレクタとしての機能もあり、2台のアンプを切り替えて、1組のスピーカーで音を出すこともできます。

複数のスピーカーやアンプを選択できるシステムの構築も可能です。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

切り替え可能数 3系統
対応端子形状 Yラグ端子、バナナプラグ
リモコン対応 あり

切り替え可能数 3系統
対応端子形状 Yラグ端子、バナナプラグ
リモコン対応 あり

幅広い機器に対応できるセレクター

高品質なパーツのみを使ったアンプ/スピーカーセレクター。1台のアンプ出力から最大3組のスピーカーを切り替え選択できるほか、1組のスピーカーに対して、最大3台のアンプ出力を切り替えることができます。

端子は、バラ線やYラグ端子、バナナプラグ接続に対応。幅広い機器に対応できるセレクターです。音にこだわる人やさまざまな端子の機器を持っている人におすすめの1台。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

切り替え可能数 3系統
対応端子形状 バラ線、Yラグ端子、バナナプラグ
リモコン対応 なし

切り替え可能数 3系統
対応端子形状 バラ線、Yラグ端子、バナナプラグ
リモコン対応 なし

入力2系統、出力4系統の切り替えが可能

入力2系統、出力4系統の切り替えが可能なスピーカーセレクターです。バナナプラグの端子であれば、抜き差しするだけで複数の機器と接続できます。

端子部分が本体の上面にあるため、接続しやすいのもポイント。スイッチもシンプルな設計なので、機械に不慣れでも感覚的に操作できるようになるでしょう。

※各社通販サイトの 2024年11月11日時点 での税込価格

切り替え可能数 入力2系統、出力4系統
対応端子形状 バナナプラグ
リモコン対応 なし

切り替え可能数 入力2系統、出力4系統
対応端子形状 バナナプラグ
リモコン対応 なし

チャンネル間にノイズなどの雑音なし、綺麗に聞ける

2つの入力ソースを接続し、4つの出力チャンネル間で切り替えることができるオーディオスイッチャー。入出力は手動で切り替え、直接プラグインを使用します。

出力ヘッドフォンモニタリング機能付きの6.5mmインタフェースによるボリューム調整機能付きヘッドフォン出力に対応。多くのパワーアンプやスピーカーと互換性があります。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

切り替え可能数 4系統
対応端子形状 バナナプラグ
リモコン対応 -

切り替え可能数 4系統
対応端子形状 バナナプラグ
リモコン対応 -

高性能なロータリースイッチを使用

アンプとスピーカーを独立して切り替えることができる高品質なセレクター。音質劣化の心配がないため、ハイエンド機器にも安心して接続できます。

国産の高性能ロータリースイッチを使用し、端子間の実測値はわずか11mΩという低抵抗を実現。大型アルミ削り出しツマミは操作感が良く、BTLアンプにも対応しています。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

切り替え可能数 3系統
対応端子形状 より線、Yラグ(叉幅8mm以上)、バナナプラグ
リモコン対応 あり

切り替え可能数 3系統
対応端子形状 より線、Yラグ(叉幅8mm以上)、バナナプラグ
リモコン対応 あり

おすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 切り替え可能数 対応端子形状 リモコン対応
PROZOR『オーディオ セレクター』 PROZOR『オーディオ セレクター』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

双方向に入出力可能! 4系統 - -
ラックスマン『AS-5III』 ラックスマン『AS-5III』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

人気が衰えない、音質重視のロングセラーモデル 4系統 バラ線 なし
ラックスマン『AS-55』 ラックスマン『AS-55』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

マニアでも納得のスピーカーセレクター 3系統 Yラグ端子、バナナプラグ なし
ラックスマン『AS-50R』 ラックスマン『AS-50R』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

リモコン対応のスピーカーセレクター 3系統 Yラグ端子、バナナプラグ あり
ORB『MC-S0 Nova』 ORB『MC-S0 Nova』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

幅広い機器に対応できるセレクター 3系統 バラ線、Yラグ端子、バナナプラグ なし
WYVERN(ワイバーン)『スピーカーセレクター(SP-24B)』 WYVERN(ワイバーン)『スピーカーセレクター(SP-24B)』

※各社通販サイトの 2024年11月11日時点 での税込価格

入力2系統、出力4系統の切り替えが可能 入力2系統、出力4系統 バナナプラグ なし
Hydra『パッシブ パワーアンプ オーディオ スイッチャー Ace 2 in 4 out』 Hydra『パッシブ パワーアンプ オーディオ スイッチャー Ace 2 in 4 out』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

チャンネル間にノイズなどの雑音なし、綺麗に聞ける 4系統 バナナプラグ -
オーディオデザイン『アンプ・スピーカーセレクター HAS-33S』 オーディオデザイン『アンプ・スピーカーセレクター HAS-33S』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

高性能なロータリースイッチを使用 3系統 より線、Yラグ(叉幅8mm以上)、バナナプラグ あり

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スピーカーセレクターの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのスピーカーセレクターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:スピーカーセレクターランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

スピーカーセレクターに関連する記事のご紹介

困ったらロングセラーモデルを選択肢に

スピーカーセレクターを使うことで音質が劣化するケースも少なくありません。実際に聞いてみてから購入するのが望ましいのですが、なかなかそれも難しいというのが現状でしょう。

そのため、どのモデルを買えばいいのか困った場合、ロングセラーモデルを選択してみるのも手です。ロングセラーモデルは、多くのユーザーが長い間愛用しているモデルなので、品質などの問題をクリアしているものばかり。安心して購入できるモデルとなっています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button