妊婦さんに人気のフォトコーデとは? マタニティフォト撮影ではなにを着るのが正解?
まずは、妊婦さんに人気のコーデをおさえておきましょう!
衣装選びのポイントは、お腹が強調できるかどうか。お腹があまり目立たない衣装だと、妊娠中なのかわかりにくくなってしまいます。せっかくならお腹を目立たせて、貴重な妊婦姿を写真におさめておきたいですね。
定番人気! 王道の「ドレスコーデ」
マタニティフォトの定番である、ドレスコーデ。お腹を強調しつつも、レースやチュール素材でエレガントさを演出してくれます。白や淡色を選べば、神秘的な印象の写真に仕上がりますよ。
ただ、なかには「お腹を出したくない!」という方もいらっしゃるはず。そんな方には、上下で分かれているドレスではなく、ロングドレスがおすすめです。お腹を美しくカバーしてくれるだけでなく、ひと目で妊婦さんだとわかる姿を残せます。
飾らない雰囲気が魅力的な「Tシャツ×デニムコーデ」
カジュアルコーデがお好きな方には、Tシャツ×デニムコーデがイチオシです! ふだんのひとコマを切り取ったような、自然な写真になるでしょう。夫婦や家族みんなでリンクコーデしやすいのも魅力です。
Tシャツは、シンプルな白Tシャツ、ボーダーTシャツ、ロゴTシャツなどが人気です。
デニムパンツは、ボタンを外してはくのがポイント! 大きなお腹を、より強調できますよ。
マタニティフォト衣装おすすめ8選 お腹を出さない衣装もピックアップ!
▶マタニティフォト衣装【ドレス】 お腹を出さない衣装もピックアップ!
「ドレスを自分で準備したい!」という方に、おすすめの衣装を6つ紹介します。
露出少なめ! シンプルに美しくお腹を強調できる
◆Vネックで胸元がきれい! 女性らしさ満点のロングドレス
◆露出がひかえめなのでお腹を出したくない人におすすめ
◆シンプルかつお腹を美しく強調できるデザイン
◆自然素材の帽子やプランツと合わせてナチュラルな雰囲気にもマッチ◎
ドレスとしてだけでなくふだん着や産後にも使える
◆ボリュームのあるティアードスカートとトレンドカラーが目をひくデザイン
◆締めつけ感のないシャーリングが妊娠初期から臨月まで優しくフィット
◆スカートは裏地つき。妊娠中のふだん着としても使いやすい
◆産後はベアトップをふたつ折りしてウエストベルトに大変身!
カジュアルにもエレガントにもなる万能ワンピース
◆リブニット素材感がカジュアルな雰囲気を演出
◆サイドにスリットが入っているのでスタイルアップ効果&エレガントに
◆リブニットの縦ラインとタイトなデザインですっきりと着られる
◆お腹を出さないのでふだん着やルームウェアとしても◎
大手マタニティウエアメーカーが手掛けるドレス
◆確かな経験値と技術力がある大手メーカーによるマタニティフォトドレス
◆着ごこちがよく高品質◎なのにプチプラで手が届きやすい
◆ブラトップは伸縮性ばつぐんでパッドつき
◆スカートにはチュールを使用。エレガントさが演出できる
シフォンがふんわりと優しい◎足長効果も期待できる
◆たっぷりのシフォンがふんわりとお腹を優しく包みこむ
◆ハイウエストの切り替えで足長効果が期待できる
◆シンプルなデザインのドレスなのでどんな小物とも相性がいい
◆パートナーのスタイルとも合わせやすく自由度が高い演出が可能
特別感のあるドレスで神秘的な写真が撮れる
◆透け感のある素材で全身を包んでくれるドレス
◆着るだけでマタニティならではの神秘的な印象に!
◆屋内での撮影だけでなくリゾートやお花畑などロケーションにも映える
◆さりげない胸元のリボンやフリルで女性らしさUP
▶マタニティフォト衣装【ペアTシャツ】 夫婦でペアコーデもあり!
シンプルなTシャツもステキですが、ひと工夫加えてみませんか? 夫婦や家族でリンクできるペアルックのTシャツを選りすぐりました。
かわいいイラスト入りのTシャツで個性UP!
◆ロゴだけでなくかわいいママ・パパ・子どものイラスト入り
◆ほかにはない個性的なイラストと矢印が印象に残るデザイン
◆マタニティフォトだけでなくファミリーフォトにもおすすめ
◆Tシャツの素材にはコットンを100%使用
ママとパパのTシャツにベビーサイズも仲間入り
◆ママとパパのTシャツだけでなく、ベビーロンパースまたはベビーTシャツもセット
◆透けにくくヨレにも強い! しっかりしたつくりで長く愛用できる
◆注文後に1枚ずつていねいにプリント
◆シンプルなロゴ+スターやハートのマークがかわいい
【FAQ】マタニティフォト衣装の疑問を解決!
マタニティフォトの衣装選びには、「サイズはどう選ぶ?」「いつ撮影すればいいの?」など、なにかと疑問がつきもの。
つづいては、気になる疑問についてQ&A方式でお答えします。
Q1: そもそも、衣装って自分で用意するもの?

衣装は自分で用意しても、スタジオでレンタルしても、どちらでもOKです。
「こだわりの衣装を着たい!」「好きなテイストでリンクコーデしたい!」という方は、自分で好みの衣装を購入するのがベターでしょう。
自宅や公園などで撮影する場合も、購入したほうがなにかと便利です。
「プロがセレクトした衣装を着たい!」「準備にあまり手間をかけたくない」といった方は、レンタルを利用してみてください。
なかには、衣装やヘアメイクなど一式がセットになっているプランを展開しているスタジオがあります。持ちものが少なく、気軽に撮影できるのもレンタル衣装の魅力です。
ただし、パパの衣装はレンタルの対象になっていない場合も。レンタルを利用するときは内容をチェックし、必要に応じてパパの衣装を用意してくださいね。
Q2: マタニティフォト撮影はいつがベスト?

マタニティフォトのおすすめの撮影時期は、妊娠7~9カ月ごろ。安定期を過ぎ、お腹が目立ってくる時期がベストです。
気をつけたいのが、臨月での撮影。「できるだけ大きいお腹で撮影に臨みたい!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、臨月に入るといつお産が始まってもおかしくない時期。それに体調が整わないこともあります。
そのため、臨月に入る前までに撮影を済ませておいたほうがいいでしょう。
Q3: 衣装のサイズの選び方は?

基本的には、妊娠前のサイズを参考にしてOKです。
ただ、お腹まわりにゆとりがあるかをチェックしましょう。お腹を強調したいがあまりにピタッとしすぎるサイズを選んでしまうと、身体への負担となりかねません。
お腹が目立つデザインを意識しながらも、圧迫感のない衣装をセレクトしてください。
Q4: マタニティフォト衣装はどこで買える?

マタニティフォトの衣装は、店舗とネットで購入することができます。ただし、マタニティフォト用のドレスを購入したい場合は、店舗よりもネットの方が種類が豊富なことが多いです。
店舗の場合は、赤ちゃん本舗や西松屋などのベビー用品店でチェックしてみましょう。また、Tシャツや白いワンピースなど、私服でも着られるアイテムを探す場合は、ユニクロやGU、H&Mなどのファストファッションブランドから探すママも!
【ママに聞く】私の ”マタニティフォト体験談"
ここからは、実際にマタニティフォトを撮影したというママに体験談を聞いてみましょう!
Q1: 衣装はどこで用意した? おうち撮影 or スタジオ撮影?

Photo by マイナビおすすめナビ
私の場合、スタジオでカジュアルスタイルとドレススタイルの2パターンで撮影してもらいました。カジュアルスタイルは、手持ちのデニムとユニクロで購入した夫婦お揃いのTシャツ。ドレスはネットで購入しようか悩みましたが、撮影プラン内に衣装が入っていたので、スタジオのものをレンタルしました。
ドレス姿の写真は、カメラマンさんにおすすめされて、ひとりのショットで撮影。雰囲気のある写真に仕上がりましたよ。(Aさん/6歳男の子)

Photo by マイナビおすすめナビ
3人目のマタニティフォトを撮影するのに、セルフフォトスタジオを選びました。カメラマンさんによる撮影ではなく、自分でシャッターを押して写真を撮ります。
衣装は手持ちのものや、ファストファッションブランドで購入して家族で雰囲気を合わせました。子どもがすでに2人いるので、カジュアルな衣装だと用意しやすかったです。
衣装の汚れなどを心配する必要もなく、わいわいと自由に撮影できたのが想い出に残っています。(Hさん/6歳男の子、4歳女の子、0歳男の子)
Q2: ママがドレスのとき、パパの衣装はどうした?
私はドレスを着ましたが、パパは家から着ていった服装のまま一緒に撮影しました。Tシャツにデニムといったカジュアルなスタイルです。アルバム用の写真を選定するとき、ドレスを着た写真はひとりのショットを選んでしまい……。ドレス姿のとき、パパが一緒に映っている写真は残っていません。
ただ、ママがドレス、パパがカジュアルな衣装でも、そんなに違和感のない写真に仕上がりましたよ。(Mさん/1歳男の子)
私のドレスに合わせて、パパにはビシッとシャツとベストを着てもらいました。私が着たドレスの色は、白。濃すぎる黒のスーツやジャケットだとパパのほうが目立ってしまうので、主張しすぎない落ち着いた紺色をセレクトしました。
ドレスはレンタルの衣装屋さんで借りて撮影することに。ふだんなかなか着ない衣装なので、そのかわいさにうっとり! すてきな衣装を着るだけで、気分も高めて撮影できました。(Mさん/2歳男の子、0歳男の子)
おすすめ商品比較一覧表 マタニティフォト衣装の
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マタニティウェアの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのマタニティウェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
妊婦さんに人気の記事はこちら
妊娠中におすすめのおやつや、出産準備についてはこちらからチェック!
貴重な妊婦姿をお気に入りの衣装で想い出の写真に残そう!
赤ちゃんがお腹のなかにいたという証を残せる、マタニティフォト。撮影時の衣装は、ドレスやカジュアルなリンクコーデがおすすめです。通販サイトでも購入できるので、妊娠中の重い腰を上げて買いものに行く必要もなし!
今回紹介した商品を参考に、お気に入りの衣装で想い出のワンショットを残してくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。