使いやすいスイムタオルの選び方 肌ざわり・吸水性・用途も考慮
ここではスイムタオルの選び方をご紹介します。スイムタオルの用途や使用シーン、好みの使い心地を考慮しながら参考にしてください。
肌ざわりや吸水性をチェック それぞれのメリット・デメリットを考慮しよう
吸水性の高いスイムタオルは、肌ざわりとしては固く、拭くというよりは押し当てて水分を取ります。
乾くと固くなるため、一度水に濡らして少し柔らかくしてから使用します。吸水性のタオルは、乾いた状態でも濡れた状態でも保管可能です。
吸水性は落ちますが、乾いても固くならないタイプもあります。固くならないタイプは肌ざわりがやさしめです。
押し当てて拭くという工程は必要ですが、タオルのような質感に近く、持ち運びもしやすいのが特徴です。
マラソン完走請負人
利用目的から考えて選ぶ
スイムタオルという名称からも分かるとおり、元々は水泳のシーンで利用されていたスイムタオル。
それだけに、最大の特徴は吸水性と放水性にあります。通常のタオルと比較して吸水性が非常に高く、それでいて絞ると大量の水分を放出するため、絞るたびに吸水力が復活し、何度でも繰り返し使えるすぐれもの。
ただ、難点は肌ざわりがあまりよくなく、乾くと固くなってしまうことでした。これらの難点を解消した肌ざわりがよく乾いても固くならない素材のスイムタオルも登場しましたが、乾くと固くなるタイプに比べると、吸水力が劣るという欠点があります。
現在、国内で流通しているスイムタオルは主にこの2タイプなので、どちらを重要視するか、利用目的などから考えて選ぶといいでしょう。
スイムウェアブランド「Speedo」から発売されているスイムタオル。なめらかな拭き心地が特徴です。
畳まずに置いておくか、畳んで持ち歩くか
マラソン完走請負人
持ち歩きたい場合は畳みやすくかさ張らないタイプを
たとえば本来の目的である海やプールサイドで利用する場合と、ジョギングや屋外でのレクリエーションなどで利用する場合では、吸水しなければいけない水分量に大きな差があります。
また、プールサイドであればスイムタオルを小さく畳んでおく必要はありませんが、ハンカチのように持ち歩きたい場合は、畳みやすくかさ張らないスイムタオルが重宝するでしょう。
乾くと固くなるタイプのスイムタオルは、肌ざわりがよく固くならないタイプに比べて畳みにくく、それゆえ、かさ張りやすくもあります。どのような使い方をするのか考えて、使いやすいタイプのものを選びましょう。
目的に合わせてサイズを選ぼう 持ち運びしやすいSサイズや敷物にもなるLサイズも
Sサイズはフェイスタオルより少し小さいサイズです。スイムタオルは絞れば吸水力が復活するので、小さくても全身を拭くことができます。また、小さいと持ち運びがラクです。
Mサイズは絞るまでもなく、1枚でほとんど拭くことができます。動き回るペットや子どもにも利用されます。
Lサイズは複数人で使用できます。プールサイドでの敷物などにも活用できたりします。
マラソン完走請負人
スポーツタオル程度の大きさでも十分
スイムタオルは多くのメーカーが発売しています。統一規格はないのでメーカーごとサイズに違いはありますが、小さいものでは大きめのハンカチ程度、大きいものになるとバスタオルほどの大きさのものも。
もちろん、その中間のサイズもありますので、用途を考えてサイズを選ぶといいでしょう。
ただ、通常のタオルと違い、絞ればすぐに吸水力が復活する特性を考えると、旅行などで荷物を増やしたくないなら、スポーツタオル程度の大きさでも、十分バスタオルの役目を果たしてくれます。
大判のものなら、海などでレジャーシートの役目も果たしてくれそうです。
大判サイズのスイムタオルなら、プールや海水浴でレジャーシート代わりに使えます。
スイムタオルおすすめ13選 マラソン完走請負人と編集部がおすすめする
上で紹介したスイムタオルの選び方のポイントをふまえて、使いやすいスイムタオルをご紹介します。レジャーやスポーツ、日常生活にも使えるのでぜひ参考にしてください。

Speedo(スピード)『セームタオル(SD96T01)』






出典:Amazon
サイズ | 680×430mm |
---|---|
素材 | PVA FORM |
カラー | ブルー、ピンク、グリーン、イエロー、レッド、ブラック、ネイビー、マジェンタ |

ミズノ『吸水タオル(N2JY8010)』








出典:Amazon
サイズ | 680×440mm |
---|---|
素材 | 本体:PVAスポンジ、中芯:ポリエステル |
カラー | サックス、ブルー、ライトグリーン、グリーン、Fイエロー、オレンジ、レッド、ラベンダー、蛍光ピンク |

アリーナ『ハイレークセームタオル(ARN1641)』






出典:Amazon
サイズ | 400×350mm |
---|---|
素材 | ポリエステル、ナイロン |
カラー | ホワイト、サックス、イエロー、ピンク、パープル、ミント |

スワンズ『ドライタオル(SA-129)』






出典:Amazon
サイズ | 1,500×800mm |
---|---|
素材 | ポリエステル85%、ナイロン15% |
カラー | ピンク、ブルー、オレンジ、バイオレット、ミント |

S4R(エスフォーアール)『セームタオル(sw-u-6)』














出典:Amazon
サイズ | 800×300mm |
---|---|
素材 | PVA |
カラー | ブルー、ライトグリーン |
Speedo『マイクロセームタオル(SE62002)』




















出典:Amazon
サイズ | 680×430mm |
---|---|
素材 | ナイロン、ポリウレタン |
カラー | イエロー、グリーン、ブルー、ピンク、グレイ |
ミズノ『マイクロファイバータオル(N2JY8021)』

出典:Amazon
サイズ | 620×1300mm |
---|---|
素材 | ポリエステル、ナイロン |
カラー | サックス、ピンク |
Speedo『ドライスイムタオル(SD97T54)』

出典:Amazon
サイズ | 1500×800mm |
---|---|
素材 | ポリエステル、ナイロン |
カラー | ブルー、ラベンダー |

アリーナ『セームタオル(FAR-4931)』

出典:Amazon
サイズ | 約680×430mm |
---|---|
素材 | PVA |
カラー | ブルー、グリーン、ピンク、パープル、イエロー、ブラック、レッド |
ミズノ『吸水速乾タオル(N2JY5010)』

出典:Amazon
サイズ | 440×680mm |
---|---|
素材 | PVAスポンジ、ポリエステル |
カラー | サックス、グリーン、ラベンダー |
SOFF(ソフ)『Bath Towel』














出典:Amazon
サイズ | 1346×750mm |
---|---|
素材 | ポリエステルマイクロファイバー、ナイロンマイクロファイバー |
カラー | グレイ、ホワイト、ネイビー、ブルー |
4Monster『EVA Antibacterisl Travel Towel』














出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
素材 | マイクロファイバー |
カラー | アーミーグリーン、オレンジ、グリーン、グレー、パープル、フクシア、ブルー、ローズ、レイクグリーン、レンガ赤 |
Katelia(カテリア)『スイムタオル 超吸収 5color』


















出典:Amazon
サイズ | 小サイズ:330×440mm、大サイズ:420×650mm |
---|---|
素材 | ビニロン、ポリエステルス |
カラー | ピンク、イエロー、ブルー、グリーン、パープル |
「スイムタオル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スイムタオルの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのスイムタオルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スイムタオルに関するQ&A よくある質問
スイムタオルに名前は書けますか?

名前を書くときは、いったん真水で洗い十分にすすぎをし、しっかり乾いた後に油性マジックで書いてください。
スイムタオルの洗濯方法を教えてください。

スイムタオルを洗濯機で洗濯してもよいのかについては、製品によって異なります。購入したタオルの洗濯の表示を必ず確認するようにしましょう。もし洗濯機が使用できないタオルは、手洗いでシミや汚れをやさしく洗いましょう。洗濯をする際は、普通の洗濯洗剤は使用しても大丈夫ですが、漂白剤入りは避けてください。また、熱湯につけたり、乾燥機を使ったりすると生地を傷めてしまうのでこちらも避けましょう。
誰がどこで使うのかを考えて選ぼう! マラソン完走請負人からのアドバイス
マラソン完走請負人
水泳の公式大会ではFINAマーク入りのものを
スイムタオルは各メーカーからいくつもの種類が出ていますが、基本的に数種類の色が用意されているだけで、絵柄入りのものは多くありません。
もちろんまったくないわけではないので、お子さま用のものを探していたり、人とは違うものを探しているなどの場合は絵柄入りのものも探してみましょう。限定商品として、数が限られている場合もあります。
また、水泳で大会を目指しているような方は、公式大会では、FINA(国際水泳連盟)のマークがないと使用できませんので、マーク入りのものを購入しましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/25 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
アスレティックトレーナー、ストレングス&コンディショニングトレーナーとして活躍。 アスリートのケガの復帰から、競技力向上まで、様々な知識と経験を駆使して、市民ランナーの指導を専門に行うJapanマラソンクラブを設立。 NHKBS「ラン×スマ」などで指導。著書「楽して走ろうフルマラソン」など多数執筆。(有)スポーツネットワークサービス代表