レディースベレー帽|春夏向けおすすめ7選
かぶるだけで、コーディネートにスパイスを加えられるベレー帽。ここからは、おすすめのベレー帽を「春夏向け」と「秋冬向け」に分けて紹介していきます。シルエットやデザイン、カラーなど自分だけのお気に入りのベレー帽をみつけてくださいね。
まずは、春夏向けのベレー帽からチェック!
レディースベレー帽|秋冬向けおすすめ9選
ここからは、おすすめの秋冬向けベレー帽をご紹介します!
スペイン製の本格派バスクベレー帽
ベレー帽発祥の地といわれるスペイン・フランスの国境にあるバスク地方。ここでつくられたのが「ELOSEGUI(エロセギ)」のバスクベレー帽です。なかでも、こちらの「ボイナ バシカ」はベーシックなデザインで、最初のベレー帽のひとつとしてもってこいです。
エロセギは1858年創業の老舗メーカーで、高水準の技術で一流のベレー帽をつくりつづけています。
シンプルで飽きのこないデザインは、どんなファッションにも合わせやく、丸顔さんにピッタリ。ウール素材は秋冬だけだと思われがちですが、吸湿性・放湿性にすぐれ真夏以外は快適にかぶれるのだとか。カジュアルにもきちんと感のある着こなしにも似合うベレー帽です。
「レディースベレー帽」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レディースベレー帽の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのレディースベレー帽の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
レディースベレー帽の選び方 ファッションスタイリストに聞いた
ファッションスタイリストの宮 万紀子さんに、ベレー帽を選ぶときにチェックするポイントを教えてもらいました。ファッションのプロが注目するポイントをしっかりおさえましょう。
デザインで選ぶ
ベレー帽には、かっちりしたものからリボンがついているかわいらしいものまでさまざまなデザインがあります。使うシーンやコーデに合わせて、最適なデザインを選びましょう。
シンプルでコーデを選ばない「バスクベレー帽」
バスクベレー帽はバスク地方が発症の地といわれています。ベレー帽のなかでも、平たくて丸い淵のない形状に、頭のうえに「チョボ」という飾りがついている一般的なデザインのベレー帽です。
デザインがシンプルなため、素材やシルエットなどデティールによって印象が大きく変わるため、コーディネート全体からバランスを考えて選ぶ必要があります。
個性を出すなら「ミリタリーベレー帽」
ミリタリーベレー帽は、その名の通り軍隊で使われるベレー帽をイメージしてつくられたものです。軍隊をイメージというとちょっと身構えてしまいそうですが、バスクベレーよりかっちりとしたデザインが印象的なシルエット。実はオシャレにこだわる女性たちに人気があるデザインです。
スポーツメーカーやアウトドアメーカーがラインナップしている事も多く、エッジの聞いたデザインは個性的! スタイリッシュなコーディネートを楽しみたい方におすすめのデザインが、このミリタリーベレー帽です。
甘辛ミックスコーデには「リボンベレー帽」
フェミニン、エレガントという印象を加えたいなら、リボンがアクセントになっているベレー帽を選んでみてください。辛口なコーディネートのときに、かわいらしいリボンベレーを合わせると、甘辛ミックスコーデがかんたんに。ベレー帽はシルエットがシンプルなので、ワンポイントで大きく印象が変わります。
リボンのほかにもファーやワッペンなど、ついているアクセサリーでその日のコーディネートも変えてみてくださいね。
顔周りの印象をシャープに見せられる「パイピングベレー帽」
パイピングベレー帽とは、フチにパイピングデザインが施されているベレー帽です。パイピングの細いラインによって、顔周りの印象がシャープに見えます。普通のベレー帽よりカッチリしてるので、コーディネイトをクールにまとめたいときやフレンチカジュアスタイルにおすすめです。
素材で選ぶ 季節に合わせて
ベレー帽を買うときは、季節感を吟味して素材をセレクトしてみてください。
オールシーズン使いやすいのは「フェルトウール」
ベレー帽のなかでもポピュラーな素材がフェルトです。フェルトは毛足の短いウールのことですから、やわらかくてガーリーな印象になります。寒い季節にはもちろん、春にも違和感なくコーディネートに取り入れられます。
フェルト素材のベレー帽は、フィット感がないのでアクティブに動く場面には取れやすくなります。覚えておくといいでしょう。
秋冬のおしゃれをアップする「ウール」や「ファー」
ウールやファーを使用したベレー帽は、モコモコした素材で目にもあたたかそうなのがポイント! フワフワモコモコのベレー帽をかぶると頭にボリュームが出るので、顔が小さく見えることも。大きなシルエットを利用した小顔見せは、ぜひ活用したいファッションテクニックです。またウールやファーは上品な雰囲気が出せるのもうれしいですね。
ベレー帽上級者にはもちろん、初心者にもおすすめしやすい素材です。
「サマーニット」なら夏も使える
ベレー帽というとフェルトやファーなど、あたたかそうな素材をイメージする方も多いはず。ですが、夏にぴったりのサマーニット素材でできたベレー帽もあるのでぜひチェックしてください。夏用のベレー帽は、クロッシェ編みなど透かしのデザインが多いのが特徴。風通しもよく、見た目にも涼しげで上品な印象になります。ほかにも、麦わら素材でできたベレー帽も最近は人気が高いので要チェック!
ナチュラルな風合いは、カジュアルなコーディネートや、夏ならではのマリンルックにぴったりですよ。
自分の輪郭に合ったベレー帽を選ぶ
ベレー帽は、自分の顔の形に合ったものを選ぶことで顔の印象がグッとかわります。輪郭別に似合うベレー帽をご紹介します。
丸顔さん向けのベレー帽
丸顔さんにはシンプルでベーシックな形のバスクベレー帽がおすすめ! バスクベレー帽はかためのウール素材でできたものが多く、ハリのある立体的な形をしています。そのため丸顔さんは、縦のラインを意識して浅くかぶるとバランスよく見えるのです。
面長さん向けのベレー帽
面長さんはやわらかいニット素材のベレー帽を選ぶといいでしょう。ニットのベレー帽なら高さがでにくく、シルエットを自由に調節することができます。ニットの網目も縦方向ではなく、横に網目があるものか、細かい網目のものを選ぶと輪郭とのバランスがとれます。
エラ張りさん向けのベレー帽
エラ張りさんは、形がしっかりしたベレー帽がおすすめです。左右にハリがあるデザインや、リボンやコサージュでボリュームをだしたものも小顔効果が期待できます。
三角顔さん向けのベレー帽
三角顔さんはかための素材で、小ぶりなデザインのベレー帽を選ぶとよいでしょう。ファーのベレー帽も三角顔さんに相性がいいです。かぶり方はベレー帽のボリュームをつぶさないようにして、深めにかぶるのがポイントです。
コーデに合わせて色を楽しもう
一番最初にセレクトしたいベレー帽のカラーは、やはりブラックがおすすめです。どんなコーディネートでも合わせられるカラーですし、ブラックカラーはベレー帽の基本でもあります。
鮮やかなカラーのものや、こっくりとした色(ボルドーやグリーンなど)のベレー帽は、2つめ、3つめのセレクトからにしましょう。
初めはブラックで試してみて、そのブランドのベレー帽がしっくりくるようであれば、色違いで購入するのもいいですね。
人気ブランドをご紹介!
ベレー帽は、安くてかわいいノーブランドのものから素材にこだわったものまでさまざま。その中で人気ブランドを簡単にご紹介します。
CA4LA(カシラ)
帽子 ADJUST12
有名な帽子ブランドで女性に圧倒的な人気があるCA4LA(カシラ)。1997年のスタート以降、メイドインジャパンにこだわり、シンプルなものから個性的なデザインまで幅広く展開。ベレー帽選びに迷った際には絶対に外さないブランドです。
>> Yahoo!ショッピングで詳細を見るKANGOL(カンゴール)
KANGOL(カンゴール)はイギリスで設立されたブランドで、第二次世界大戦中はイギリス軍用のベレー帽としても採用されました。そんな背景から、現代ではさまざまなブランドとのコラボ商品や帽子以外のアイテムも多数販売されています。若者から大人まで幅広い年代に人気のブランドです。
>> Yahoo!ショッピングで詳細を見るVivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)
Vivienne Westwoodは、1971年に誕生して以来、ロックンロールスタイルからエレガントで高級感のあるものまでさまざまなデザインの商品を取り扱っており、世界中の方々から愛されているブランドです。帽子だけでなく洋服やアクセサリーなどのファッションアイテムも多く販売しているので、帽子と合わせて、他のファションアイテムもチェックしてみてください。
>> Amazonで詳細を見る【輪郭別】帽子のかぶり方をご紹介! ぴったりを選ぼう
輪郭に合ったレディースベレー帽のかぶり方を簡単にご紹介します!
丸顔さんに似合うベレー帽のかぶり方は、ベレー帽自体にふんわりとした高さをだし、おでこをだすように後ろを下げ気味にしてかぶると良いでしょう。
面長さんのベレー帽のかぶり方は、深めにかぶったり、前髪を流して逆方向にベレー帽を傾けることがポイント。色味が縁でパイピング(かぶり口の縁どり)が施してあるものを選ぶと、横ラインが強調されてバランスがよくなります。
エラ張りさんのベレー帽のかぶり方は、モチーフがあるほうにボリュームをもたせてかぶると、顔全体のバランスがよくなります。
三角顔さんのベレー帽のかぶり方は、ベレー帽のボリュームをつぶさないようにして、深めにかぶるのがポイントです。
かぶり方に悩んでる方はぜひ、参考にしてみてください。
頭の大きさも考慮してセレクト! ファッションスタイリストからアドバイス
ファッションスタイリスト
はじめてベレーを選ぶときには「高すぎないもの」「最初のベレー帽は基本のブラックカラーから」「素材を吟味する」などお伝えしましたが、これ以外にももうひとつ「頭のハチ(頭の一番出っ張っている部分)を計ることも重要です。
自分のハチのサイズよりやや大きめのデザインのほうが、かぶったときにしっくりと決まります。購入前に、自分のハチがどれくらいなのか計っておきましょう。
そのほかのファッションアイテムもチェック 【関連記事】
最後にベレー帽の選び方についておさらい!
1)はじめて挑戦する方は手ごろな価格のものを選びましょう
2)コーディネートに困らないカラーを選択。とくに黒は、なんでも合わせやすいので初心者におすすめ。
3)素材を吟味することが大切。春夏はコットンやリネン素材、秋冬はウール素材など、季節に合わせて決めるのがマスト。
4)顔の輪郭にあった形もチェック
5)頭のハチのサイズを測ってから購入しましょう。サイズ調整できる商品もあります。
レディースベレー帽はいろいろなデザインを楽しむことができます。「自分には似合わないかも。。」と心配になる方もいらっしゃると思いますが、洋服の差し色になったり、いつものファッションをワンランクアップさせてくれるアイテムです。皆さんもお気に入りのレディースベレー帽を見つけて、おしゃれを楽しんでみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
20代前半より古着ショップを経てファッション業界に入る。 数社の国内アパレル企業で勤務した後、ファッションスタイリストに転身。 タレントのテレビ出演時のスタイリングや広告、CMのスタイリングを数多く手掛ける。 現在は商業ファッションスタイリストと一般の方のコーディネートをするパーソナルスタイリストとを兼務している。