授乳パジャマは必要か? 「いらない」と言う人もいるけど……
授乳パジャマは授乳しやすい工夫がされたパジャマです。産後入院の持ちもののなかに、授乳パジャマやマタニティパジャマが指定されていることも多いでしょう。でも、授乳パジャマって必要? と迷っている人のために、授乳パジャマのメリットをご紹介します。なかには、ユニクロなどの大きいサイズのパジャマで授乳パジャマ代わりに使っている人もいるようですが、やはり専用に作られた授乳パジャマがあると便利です。
授乳パジャマは授乳がしやすいほかにも、お腹をしめつけないゆったりしたつくりで産前から使えるものもたくさんあります。入院中や授乳期も快適に過ごせる工夫や機能がそろっているのです。かわいいデザインもあるので、気分も上がります。「何枚あればいいんだろう?」と迷っている人は、洗い替えとして、2~3着は持っておくといいですよ。
授乳パジャマの選び方 出産祝いのプレゼントにもおすすめ
ここからは、授乳パジャマの選び方をご紹介します。
入院中に使うなら前開きタイプを
授乳パジャマはかぶって着るタイプと、前のボタンを開いて着る前開きタイプがあります。入院中に使用する授乳パジャマは、入院中に処置をする目的で前開きタイプが指定されていることが多いです。ほかにも、産後の体を動かしにくい時期でも、かぶりよりも前開きのほうが着替えが楽なメリットがあります。
前開きタイプにも、途中までボタンで開けるものから、全開できるものまであります。スナップボタンやマジックテープなど留め方もさまざまです。使いやすいものを選びましょう。
使いやすい授乳口のタイプを選ぶ
多くの授乳機能つきパジャマは、スナップなどで全開する前開きのものか、乳房のみを出す授乳口が縦や横のスリットでついているタイプの2種類にわかれます。
必要以上に肌の露出が少ないのはスリットタイプですが、赤ちゃんが泣いてすぐぱっと授乳できるのは前開きタイプです。
スリットタイプは授乳生活が軌道に乗ってきた方や、多世代の方と同居などで必要以上に肌の露出を避けたい方におすすめです。スリットタイプの授乳口は、留め方がスナップボタンや面ファスナーのものがあります。自分や赤ちゃんの肌にあたって痛くないものや、使いやすいものを選びましょう。
着心地のいい素材を選ぼう
授乳をするときには、ママも赤ちゃんも汗をかいたり、乳汁の分泌が飛んだりと、意外とパジャマが汚れやすく洗濯の回数が多くなります。赤ちゃんを授乳以外でも抱っこしたりあやしたりするので、赤ちゃんの肌にも優しく吸湿性がある綿素材がいいでしょう。綿素材のなかでもガーゼやフライス地のものならふんわりとやわらかく、赤ちゃんやお母さんの汗も吸い取ってくれます。
また、レースなど化繊の装飾や大きいスナップ、ボタンがついているものは、赤ちゃんの肌にこすれたり、あたったりしやすいので避けましょう。
授乳パジャマも普段のサイズを選べばOK
産前から使える授乳パジャマを探しているときでも、ワンサイズ大きいサイズではなくいつも着ているサイズの授乳パジャマを選びましょう。たとえば、妊娠していないときのサイズがSサイズの人なら授乳パジャマもSサイズになります。
一方、双子を妊娠しているなどで妊娠中のお腹が大きめの場合には、ワンサイズうえのものが選択肢になります。
上着の丈の長さは「長め」がベター
産後入院で指定されている授乳パジャマは、産後の処置のしやすさから上着の丈が長いネグリジェタイプが指定されていることがあります。一方、ネグリジェタイプだと足が冷えてしまう、お見舞いに来たときに恥ずかしい、という人も多いでしょう。
ズボンのついているセパレートタイプの授乳パジャマでも、上着の丈が長くネグリジェとして使えるものもあります。上着の丈が長いものを選ぶと使いまわしができて便利です。
ポケットがあると入院中も使いやすい
大きめのポケットがついている授乳パジャマは、携帯したいものを入れられて便利です。たとえば、入院中ならトイレに行くときに生理用ナプキンより大きめの産褥パッドを入れたり、売店に行くときに小銭を入れたりできます。
自宅で使用するときにも、赤ちゃんの吐き戻しやよだれをさっと拭けるガーゼタオルなどを入れておくと便利です。
自宅で洗濯できるものを選ぼう
産前は破水や産後は悪露、赤ちゃんの吐き戻しなどで授乳パジャマは、ふだん使用しているパジャマよりも汚れやすいです。自宅の洗濯機で丸洗いできるものを選ぶと、汚れてもすぐに洗濯できます。洗濯できて乾きやすいものを選びましょう。
なお、パジャマの柄や色が濃いものを選ぶと汚れがついても目立ちにくいメリットもあります。
【半袖】授乳パジャマおすすめ4選|春・夏向け 出産準備に!
ここからは、おすすめの授乳用パジャマをご紹介します。ルームウェアのようなおしゃれなデザインもありますよ!
夏場でも快適に過ごせる授乳パジャマ
産院で指定されることの多い、前開きタイプの授乳パジャマは、天竺素材で夏場でも快適に過ごすことができます。ふんわりとしているフレア袖がアクセントになっており、脇も見えにくいのがうれしいポイント。
授乳口は両サイドに開くつくりになっていて、ボタンで開閉できます。大きく開くので、赤ちゃんに授乳するときも手間がかかりません。値段も安いので、洗い替えにぴったりです。
ママ達の声から出来上がったので使いやすい
妊娠中は、小さなことでもストレスになりやすいもの。ママ達の妊娠中から産後まで着られるものにしたい…体型をカバーしたい…などさまざまな意見を大事にして作ったパジャマなので、機能のよさにストレスなく過ごせるでしょう。特にポイントになる部分は、授乳口。フロント部分にダブルジップファスナーがついていますので、左右好きな方に開けられますよ。そのときの状況によって、使い分けが可能なのでとても便利です。
また、体型がカバーできるようガウチョパンツ風の作りも嬉しいポイント。体のラインが出ないので、安心して着られます。
部屋着としても恥ずかしくないデザイン
ウエストマークがメリハリをつけてくれるので、妊娠中でもキレイなスタイルに見せてくれます。また、女性らしいデザインなので、近場の外出や部屋着として使っても恥ずかしくないでしょう。
授乳の際も、カシュクール部分をずらせば簡単に赤ちゃんに授乳できるので、ママにとっても赤ちゃんにとっても楽ですよ。色合いは、ミント・アプリコット・モカ・ライトベージュの4種類。色が違うだけで印象も変わるので、色違いで揃えてもいいかもしれませんね。
うえから羽織るだけのバスローブチュニック
赤ちゃんとお風呂に入ったあと、1分でも早く自分の着替えを終わらせたいという方にピッタリなのが、バスローブチュニック。頭からさっとはおるだけで、すばやく着用できるので、バスタオルを巻くよりもかんたん!
妊婦さんでもゆったりと着られるサイズになっており、妊娠中から活用できます。胸元はホックで開閉できるので、赤ちゃんの授乳もしやすいので便利です。
【長袖】授乳パジャマおすすめ5選|秋・冬向け
産前・産後も楽しめるデザインの授乳パジャマ
オールシーズン着まわせる、なめらかタッチでスムース素材の授乳パジャマは、大人女子に似合うデザインに仕上がっています。産前の入院時や、産後ケアに便利なネグリジェタイプであり、片手でかんたんに授乳口が開くので、産後の授乳もらくらく。
アイボリー以外にも、チャコールやペールブルーなどカラー展開も豊富なので、お気に入りの1着を見つけてください。
パジャマっぽくないのでふだん使いしやすい
急な宅急便の対応や、少しの外出もできるパジャマっぽくないマタニティルームウエアです。丈が長めに作られているので、レギンスを履かずにネグリジェとしても使うこともできます。
ワンピースの両脇にスリットが入っており、赤ちゃんの授乳もかんたん。また、袖部分はロールアップ仕様になっているので、真冬の季節以外ならいつでも着られて重宝します。サイズ展開が豊富なのもうれしいポイントです。
フェミニンさと便利さを両立させたワンピースタイプ
こちらのフェミニンな授乳パジャマは、長めのワンピース型になります。一番の特徴は、横のスリットに左右片方でもオープンできるファスナーがついているところ。赤ちゃんを片手で抱っこしても授乳できます。母乳パッドがずれにくく、しっかり乳房をホールド。2人小さいお子さんを抱えているなど、とにかく忙しいママにおすすめ。
ボトムはついていないので、足元が冷えやすい方はレギンスやスパッツなどと合わせて着用するとよいでしょう。
ワンピースタイプにもロンパース風にもなるパジャマ
一見、前開きのワンピースタイプのパジャマに見えますが、裾部分にスナップボタンがついていますので、ロンパース風にもなります。ワンピースだと就寝中、寝返りをうった際に裾がまくれるのではないかと心配になりますが、ロンパースになるので安心して休めます。また、ボタンの配置が授乳しやすい位置まで開くようになっている部分もポイント。第二ボタンまで開ければ、すんなりと授乳できますよ。
その他にも、袖部分がロールアップできたり、大きめのポケットがついていたりと産後の生活に対応したつくりになっています。
ママになっても可愛らしさは忘れない
マタニティパジャマというとシンプルな柄が一般的ですが、こちらのマタニティパジャマはAラインの形をしており、花柄が可愛い印象です。パジャマや部屋着はもちろん、出産時の入院着としてもおしゃれですよ。ロングTシャツのほかには、ウエスト部分がしっかり伸びるパンツがついています。無地のグレー色なので、他のアイテムとも合わせやすいですよ。
授乳をする際は、両胸に個別の授乳口がついていますので、ストレスなく授乳ができるでしょう。ママになっても、可愛らしくしていたい人におすすめな商品です。
「授乳パジャマ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 授乳パジャマの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの授乳パジャマの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
助産師からのアドバイス
最近の授乳パジャマは種類も増えてきて、半袖、長袖だけでなく七分袖などもあり、パジャマタイプ、ネグリジェタイプのほか、ルームウエアのタイプも出てきています。産後は宅配便の利用も多くなる時期なので、玄関先に出ても恥ずかしくないようなものが人気です。
一般的に平均3枚は購入する人が多いようなので、前開き、スリットも縦タイプと横タイプどちらも購入して、使いやすいものを月齢や授乳スタイルで決めていくとよいでしょう。
産前産後にあると便利なグッズもチェック! 【関連記事】
自分に合った使いやすい授乳パジャマを選ぼう
授乳パジャマの着やすくて便利な商品を紹介してきました。授乳パジャマは、赤ちゃんに授乳をしなくてはいけない時期にしか着ないもののため、要らないと感じるママもいるかもしれません。
ですが、パジャマを着たままで、サッと授乳することができるので、夜中などの服をめくるのが面倒なときに重宝します。
授乳パジャマはさまざまな種類やブランドのものがありますので、ぜひ、今回紹介した授乳パジャマを参考にしてみてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学病院、未熟児センター勤務後、自身の結婚、出産後地域に出て年間250~300件の赤ちゃん訪問を行いながら健診業務や母親学級などを行う。 アロマセラピストの知識を生かしながら母と子のナチュラルケアブランドAMOMAの商品開発、WELEDAのプレママセミナーなどを行う。 妊娠中~乳幼児の育児相談が得意。ベビーマッサージ教室カモマイル主宰。