萌えアニメおすすめ12選|日常系

心がぴょんぴょんする、かわいいキャラの詰め合わせ
もふもふなウサギがいる喫茶店を中心に、天真らんまんでドジっ子属性の主人公・ココアと、年下だけどしっかりもののチノ、体育会系のノリのリゼ、天然ボケ(ちょっと毒入り)の和風女子の千夜、気が強いけど大好きなリゼの前ではデレッデレになってしまうシャロと、それぞれの個性をもったかわいい女の子たちが織りなす日常系萌えアニメ。
微笑ましい会話劇の節々に入り込むちょっとトゲが混ざったやり取りは、ずっと眺めていても飽きが来ない不思議な魅力を放っています。「かわいいは正義」を絵に描いたような、萌えアニメの入門編としておすすめの一作です。

超恥ずかしがり女子大生と残念小学生女子の出会い
極度な対人恐怖症の女子大生・みゃーねえことみやこが、ある日突然目の前に現れた妹・ひなたの友だちで小学生の花ちゃんにひとめぼれしたことから始まる日常系萌えアニメ。何かと挙動不審に見られてしまうみやこと、見た目しっかりしてそうでお菓子の釣りに弱かったり服のセンスがダサいなど微妙に残念な花ちゃんという、ちぐはぐな関係を楽しむのが本作のポイント。
ダメな部分が目立つみやこですが、実は裁縫がプロ級の腕前だったりと、それぞれの登場人物の意外な一面も描かれています。そのことが話が進むにつれてストーリーに厚みを与えており、最後まで飽きることなく楽しめると思います。
萌えキャラが繰り出す破天荒なギャグが楽しい
プリンセス修業のために地球に訪れたデ・ジ・キャラット星の王女・でじこが、なぜかプリンセスではなく大女優を目指してしまったりと、予測不可能な展開が魅力的なコメディです。
でじこの特徴は、ネコ耳で語尾が「にょ」。萌え指数は高いビジュアルから繰り出される、ハイテンションなギャグの数々には度肝を抜くはず。個性的すぎるキャラクターが次々に出てくるので、ツボにはまった時は笑い疲れてしまうかも。力を抜いて楽しめる日常系萌えアニメです。
萌え擬人化した動物達の「たーのしー!」日常アニメ
ジャパリパークに暮らす動物たち(フレンズ)と突如現れた記憶喪失の少女「かばんちゃん」が繰り広げる日常系冒険アニメ。ゲームやアニメ、漫画などのメディアミックス展開で、一躍大ブームとなりました。女の子の姿に変化した動物たち=フレンズが個性豊かで「たーのしー!」アニメ。ビジュアル面だけでなく口ぐせや性格などキャラ被りがないので、推しフレンズを見つけたくなるはず。
サーバルキャットなどの有名な動物や、シヴァテリウムなどのマニアックな動物など、たくさんの動物がフレンズ化しているので、動物の知識も深まりますよ。かばんちゃんの記憶や世界観の謎など、徐々に解き明かされていくミステリアスな部分も魅力です。
国籍を超えた友情と萌えが楽しめる日常アニメ
イギリスにホームステイ経験のある高校生の忍と、ホームステイ先で仲良くなったアリスを中心に繰り広げられる日常系アニメ。日本を愛する英国少女アリスが、忍を慕って日本の高校に編入することから始まります。忍の家族や友人たちに加え、アリスを追って日本に来たハーフ女子カレンが繰り広げるコメディタッチのゆるふわ高校生活が、かわいくて癒されますよ。
原作は、「きんモザ」が略称の人気4コマ漫画作品。ほんわかした萌えを楽しみたい方におすすめです。
プレスコ方式で制作されたユニークな萌えアニメ
ツッコミっぽいという理由から、高一の心春が入学早々「てさぐり部」という謎の部活に半強制的に入部させられるところから始まる日常系アニメ。前撮りした音声に映像をつけるプレスコ方式で作られているので、ラジオを聴いている感覚でゆるく楽しめる独特の魅力にあふれた作品です。てさぐり部の活動内容は、「新しい部活動の在り方を考える」こと。
既存の部活のイメージに新しい要素を盛り込んでいくため、みんなでアイデアを出し合う大喜利スタイルで進行します。「中の人」のアドリブもあり、予測できない斜め上の展開がユニークなアニメ。女の子たちのワチャワチャ感を堪能したい方におすすめです。
萌えアニメおすすめ7選|趣味系
サイクリングがしたくなるさわやか青春萌えアニメ
ちょっとドジだけどまっすぐな女子大生・亜美が自転車と出会い、仲間と共に成長していく姿を描くサイクリングアニメです。亜美の幼馴染のクールビューティーな葵、金髪ツインテールに八重歯がチャームポイントの雛子、グラマラスなおっとり系の弥生、黒髪ポニーテールで食いしん坊の紗希と魅力的なキャラ揃い。
軽い気持ちで自転車に乗り始めた亜美が、仲間たちとチームを作り、ハードなサイクリング競技に挑んでいく姿に元気をもらえるはず。ガールズトークに花咲かせ、美味しいものを頬張る亜美たちに癒されますよ。この作品をきっかけにロードバイクを始める人も。萌え要素もあるさわやかな青春アニメをお探しの方におすすめです。
女子高の軽音部の日常を描くゆるゆるアニメ
楽器初心者の主人公・平沢唯が入部した軽音部のメンバー達は、放課後の部室で練習のほか、お茶をしながらおしゃべりして過ごすゆるい日常を描いた学園コメディーアニメです。恥ずかしがり屋の秋山澪、快活な田井中律、お嬢様育ちの琴吹紬に加え、新入部員の中野梓等、魅力あふれるキャラクターが登場します。
本作は軽音部をテーマにしていることから、楽曲にも力が入れられています。オリコンチャートで上位を記録した「GO!GO!MANIAC」や「Listen!!」、作中で澪や唯が楽曲制作を行ったとされている「ふわふわ時間」、「ごはんはおかず」等、聴きごたえのあるサウンドにも注目です。
萌えアニメおすすめ4選|お仕事系

ゲーム制作現場が舞台のお仕事系萌えアニメ
ゲーム制作会社を舞台にしたお仕事系アニメ。主人公で新入社員の青葉は、しっかり者の設定で、ストーリーも青葉の成長物語のスタイルを取っているなど、萌えアニメながら異色の作品と言えます。
青葉の上司で憧れでもある敏腕クリエイターの八神コウはちょっとズボラな半面、仕事においてはストイックなほどまじめなど、個々のキャラごとの性格が一面的でなく、それがストーリーに深みをもたらしています。萌えのカラをかぶった青春群像劇とでも呼ぶべき作品です。

ドジっ子ヒロインの天然ドSボケがクセになる
目つきの悪さにコンプレックスをもっていたヒロイン・苺香が、店員全員が個性的な属性を演じるというちょっと変わったメイド喫茶で、その特性を活かした「ドSキャラ」を演じることに。本来まっすぐな性格のはずが、やることなすことなぜかドS方向へ転んでしまうという変なドジっぷりが笑いを誘います。ほかの先輩店員も、ツンデレ、幼女系、エッチなお姉さん、男の娘とバラエティに富んでいます。
このジャンルには珍しいのが、男性がメインキャラの一角をしめている点。その金髪イタリア人の店長ディーノと、ヒロインとのすれ違いなラブコメ展開が、作品に特色を与えています。男女を問わず満足できる1本としておすすめです。
萌えアニメおすすめ6選|SF・ロボット系

ありそうでなかった萌え系異世界ファンタジー
勇者に選ばれたユーリア・シャルデットことユーシャと、聖者のセイラ、戦士のファイ、魔法使いのメイは、冒険者学校に通う仲良し4人組で、いずれも常識のななめ上をいく個性派ぞろい。
物語開始早々にラスボスであるはずの魔王をあっさり封印してしまったり、封印された魔王は飛ばされた次元の狭間で幼女の姿になって冒険者学校の教鞭をとることになってしまうなど、RPGや異世界モノにありがちな設定を逆手にとった遊び心が満載の作品です。
ひと癖もふた癖もあるノーダメージな大冒険
国内最大級の小説投稿サイト「小説家になろう」で8,000万PVを越えた作品のテレビアニメです。作中のVRMMO(Virtual reality Massively Multiplayer Online Game)『NewWorld Online』の世界を舞台に、ステータスを防御力に極振りした少女・メイプルが奮闘します。
あらゆる攻撃を無効化し、致死毒スキルでモンスターもプレイヤーも徹底的に蹂躙する、その異常な戦い方から「歩く要塞」とも「ラスボス」とも呼ばれたメイプルは、実は美少女初心者ゲーマーでした。ゲーム知識が殆どなく、ステータスポイントをVIT(防御力)に極振りしたメイプルや、一癖も二癖もある仲間にも注目です。
「萌えアニメ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 萌えアニメの売れ筋をチェック
楽天市場での萌えアニメの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
萌えアニメの選び方
エンタメライターの足立健二さんに、萌えアニメを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。ポイントとなるのは、この手の作品では定番とも言える登場人物の性格分類です。萌えアニメ初心者だけではなく、新しい萌えアニメを開拓したい人もぜひ参考にしてみてください。
【1】明るいドジっ子キャラに注目して選ぶ
癒しを求める人ならドジっ子美少女を
明るく前向きなキャラが主人公のアニメを観ていると、なぜかその健気さにホレてしまう、ということがあると思います。はたから見ていると危なっかしいことこのうえないのに、どこかほうっておけない。覚えがある方は、萌えアニメのトリコになる素質じゅうぶんです。
そんな作品で癒やされたいなら、明るいドジっ子キャラに注目して作品を選んでみてください。
【2】しっかりものの「2番目キャラ」で選ぶ
クール系美少女推しなら
主人公をサポートする相手役、いわゆるナンバー2の存在も萌えアニメには不可欠です。欠点だらけの主人公とは対照的に、しっかりもので勉強もできて、冷静沈着。萌えアニメのファンのなかには、この2番めキャラを「推し」に選ぶ人も多くいます。
そんなクールビューティーに憧れる方には、ぜひ魅力的な2番目キャラが登場する作品をおすすめします。
【3】ツンデレキャラで選ぶ
「デレ方」にも注目しよう
萌えアニメには、ストーリーを引っかき回すツンデレキャラがつきものです。主人公に妙な対抗心を燃やし、なにかというと突っかかってくるのが典型的なツンデレキャラの特徴。
たとえば、主人公に対してずっと対抗心をむき出していた女の子が、ここぞというところで主人公を認める瞬間があります。これこそが「デレ」の部分。そんな設定が好みの方は、ツンデレキャラが登場するかどうか、またその「デレ方」で選んでみるのもいいでしょう。
【4】自分好みのキャラで選ぶ
外見内面で気になるキャラクターの作品を
萌えアニメのメインキャラは少ないものでも4~5人。『アイドルマスター』のようなアイドル系アニメなどでは、10人を超える作品もめずらしくありません。それだけいれば、破天荒タイプ、恥ずかしがり屋タイプ、セクシーお姉さんタイプなど、自分好みのキャラがひとりは見つかるもの。そしてこれらの個性に、胸の大きさや背の高さなど外見的要素が組み合わさると、女の子のタイプは無数に広がります。
キャラのタイプも気になるという方は、まず自分好みのキャラを探してみることをおすすめします。
そのほかのアニメに関連する記事はこちら 【関連記事】
萌えアニメを探すなら理屈よりも感覚で!
萌えアニメの効能はズバリ癒やしです。小むずかしい理屈やこだわりはいったん横において、自分にはどんな子が合っているのか、ほかにはどんな位置づけの子がいるのか、カタログを眺める感覚で好みのタイプを探すように楽しんでみてはいかがでしょうか。
「あ、この子かわいい」「この女の子、私みたい」など、自分の波長にあったキャラを見つけたら、とりあえず第1話が無料で見られる動画配信サービスでお試し視聴してみるのもいいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
得意ジャンルは特撮、アニメ、テレビドラマ、雑学系など、昭和から令和まで時代を問わず幅広く執筆。 雑誌「昭和40年男」、ねとらぼ、各種書評サイトなどの媒体で活動中。1966年生まれ。 さいたま市出身。通信社で経済記者などを経てフリー。ウルトラ検定2級。