バンドソーとは? 直線・曲線カットができ、意外と静音性が高い
バンドソーと聞いてどんな遠藤工具なのかわかる人は、あまりいないと思うので、バンドソーについてかんたんに解説していきます。
糸ノコ盤との違い
糸ノコ盤は平たくて長い歯を上下に動かして切りますが、バンドソーは丸い刃を回転させて切断します。糸ノコ盤よりもバンドソーの方が刃の幅が広く、厚みのあるものでも切断できます。
バンドソーを使うとどんなメリットがある?
バンドソーは意外とコンパクトで場所絵を取らない、他の電動工具よりも静音性が高い、切断時もあまり音がしないといったメリットがあります。
バンドソーの選び方 金属や木材などを切断
一級建築士の神村さゆりさんに、バンドソーを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。どんな商品を選べばいいのか悩んでいる方は、エキスパートのアドバイスを参考に商品の仕組みや違いを確認しながら検討してみてください。
切断する素材で選ぶ
こちらの商品は、木材だけでなく金属の切断にも対応。本体がコンパクトなのもうれしいポイント。
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
低価格のバンドソーも販売されています。しかし、よく見てみると「木工専用」と書いてあることも。木工だけしか使用しないのならそれでもじゅうぶんですが、金属加工を考えているのなら、金属加工にも対応した機種を選びましょう。
なお、木工用であっても、アルミなどのやわらかい金属などは加工することができますが、メーカーは推奨していないの、でやめたほうが無難です。
移動して利用するかどうかで選ぶ
卓上タイプの商品ですが、作業テーブルから本体を取り外すと、ハンディタイプとしても使用できます。
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
据え置きタイプは精度が高いので、安心して使うことができます。しかし、材料が大きかったり重かったりして動かせない、現場で加工したいなどの理由でポータブルタイプを使用することもあります。
最近は、場所を選ばずに使用できるポータブルタイプの普及も進んでいますが、やはりきれいに加工したいときは据え置きタイプ、または、持ち運び可能な据え置きに近い卓上タイプを選ぶほうがいいでしょう。
替え刃の入手のしやすさで選ぶ
材料に合わせて速度の調節が可能、かつ一定の速度に保つ機能も搭載しています。替刃も購入可能です。
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
バンドソーの刃はやわらかいため、破損することもあります。長く使い続けるためには、替え刃が入手しやすいかを検討項目に入れなければなりません。
せっかく買った工具に替え刃がなかったために使えなくなるのは、なんとももったいない話です。
大手有名メーカーの商品を選ぶのもひとつの方法ですが、購入するときに替え刃の有無を調べておくことも必要です。
バンドソーのおすすめ5選 据え置き・卓上タイプからポータブルタイプまで
上で紹介したバンドソーの選び方のポイントをふまえて、一級建築士の神村さゆりさんに選んでもらったおすすめ商品5選を紹介します。使いたい場所や修理のしやすさ、切断したい素材を考えながら、それに適した商品を選んでみましょう。

新ダイワ『バンドソー平バイスタイプ(RB120FV)』

出典:Amazon
本体サイズ | 615×355×260mm |
---|---|
重量 | 22kg |
電源 | 単相100V |
消費電力 | 200W |
切断可能素材 | ステンレス鋼材・非鉄材 |
最大切断能力 | 丸パイプ 90°:Φ120、丸パイプ 45°:Φ40、角パイプ 90°:105、角パイプ 45°:35 |
替え刃 | ◯ |

BOSCH(ボッシュ)『バンドソー本体・バンドソーベース付(GCB 120B)』






出典:Amazon
本体サイズ | 515×260×185mm |
---|---|
重量 | 28.1kg |
電源 | AC100V(50-60Hz) |
消費電力 | 850W |
切断可能素材 | - |
最大切断能力 | 丸パイプ:φ120mm、角パイプ:120×120mm |
替え刃 | ◯ |
ハイパワーの卓上タイプ、2WAYでの使用が可能!
卓上タイプの商品ですが、作業テーブルから本体を取り外すことで、ハンディタイプとしての使用も可能。ハンディタイプは充電式のリチウムイオン電池が多いなか、こちらはコンセント式なのでパワーが落ちることもありません。
消費電力がなんと850Wもあり、これだけのパワーがあれば、切断もスムーズに行なえます。
あるときは卓上でじっくり作業、またあるときは、好きな場所で自由に作業と、2通りの使い方ができます。どちらの使い方もしたい方に最適です。作業テーブルなしもありますが、ぜひテーブルつきを購入してください。

藤原産業『SK11 木工用バンドソー(SWB-200N)』








出典:Amazon
本体サイズ | 650×410×320mm |
---|---|
重量 | 14kg |
電源 | AC100V(50/60Hz共用) |
消費電力 | 150W |
切断可能素材 | 木材 |
最大切断能力 | (テーブル角度0度)120mm厚×195mm巾・(テーブル角度45度)75mm厚×50mm巾 |
替え刃 | ○ |

HiKOKI(ハイコーキ)『ロータリバンドソー(CB13FB)』












出典:Amazon
本体サイズ | 603×289×324mm |
---|---|
重量 | 18kg |
電源 | AC100V(50/60Hz共用) |
消費電力 | 340W |
切断可能素材 | - |
最大切断能力 | 直角 丸パイプ:ø 123mm/角パイプ:幅105×高さ105mm |
替え刃 | ◯ |

マキタ『充電式ポータブルバンドソー(PB180DRFX)』

出典:Amazon
本体サイズ | 508×302×231mm |
---|---|
重量 | 6.5kg |
電源 | バッテリBL1830×2本 |
消費電力 | - |
切断可能素材 | 炭素鋼鋼管、鋼製電線管 |
最大切断能力 | 丸パイプ:120mm/角パイプ:120×120mm |
替え刃 | ◯ |
「バンドソー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バンドソーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのバンドソーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】一級建築士がアドバイス 据え置きかポータブルタイプか、替え刃も忘れずに!
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
バンドソーは、工業用の据え置きタイプからハンドタイプまで、仕様に幅のある珍しい工具です。卓上のバンドソーはミシン掛けするように材料を切ることができるので、はじめての女性でも難なく使うことができます。
しかし、あまり知られている工具ではないので、取扱店はそう多くありません。
また、替え刃は消耗品です。廉価のセール品は替え刃の方が高くつくこともあるので、長く使うつもりであれば、替え刃もサイトから購入できるかをあらかじめチェックしておくといいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ヨッシー、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として600名余の資格者認定。二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。 手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 趣味は手抜き。手抜きするための努力は惜しまない。 3人の子の母。A型・獅子座