ランニングウエアとは
ランニングウエアは、ランニングやウォーキング、軽い運動をおこなう際に体が動かしやすいように作られたウエアです。伸縮性や通気性があり、また吸汗・速乾性により、いつでも快適に体を動かすことができます。
UVカット機能を備えたものもあり、オールシーズン着まわしが可能で、家庭用の洗濯機で気軽に洗えるので、お手入れがかんたんな点も特徴のひとつです。
メンズランニングウエアおすすめ10選 マラソン完走請負人が厳選
それでは、マラソン完走請負人の牧野 仁さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。素材やデザインなど、それぞれの特徴を見比べて気になる商品があれば購入も検討してみてくださいね。

バイクのジャージからヒントを得たランニングウエア
ロードバイクの練習は何時間も乗るので、素早くエネルギー補給できるジェルなどをたくさん持って移動したいところです。
多くのサイクリングウエアは腰の部分にポケットをつけることで、より速やかにものを取り出すことができるようになっています。このようなウエアをランニング用にアレンジしたのが、このジャージ。
ロードバイク用のジャージはお尻の部分の裾が長いので、ポケットの位置もお尻に近い部分になりがちです。ランニング用では裾を上げ、ポケットの位置を若干高くすることで、走るときに取り出しやすい構造になっています。前面はフルジッパーなので、暑い時のランニングにはチャックを開けることで、体温調節もかんたんにできるウエア。
大きめの便利なポケットがほしいと思っている方におすすめです。

On『Weather Shirt』
スタイリッシュで、スマホも入る胸ポケットがニクい
冬の寒い時期はもちろん、夏の早朝で気温が下がる時間帯などは長袖で走りたいところ。
このWeather Shirtは、高い通気性を備えた素材とマイクロ ベンチレーション パターンが、身体から水分を引き離します。フロントのチャックは、寒いときには閉め、暑くなったら開けるなど、体温調節がしやすく便利です。
さらに、フロントのポケットにスマートフォンなどを収納できるのは、音楽などを聴きながら走る人には嬉しいポイント。オールシーズン使えるので、走るときのウエアに悩む方におすすめの一着です。

レリック『ランニングフィットTシャツ』
身体のラインを綺麗に見せるフィットTシャツ
高い通気性と速乾性をあわせ持つ2WAYストレッチ素材の「DARWIN」を使用した、レリックのランニングフィットTシャツ。
立体縫製によって、身体にきれいにフィットしてくれます。UVカット(UPF50+)で、紫外線からのダメージを軽減。
また、背面にはリフレクタープリントが施され、夜間時のランニングでも安心して走ることができます。できるだけ身体と布の摩擦を抑えたい方、シルエットをスタイリッシュに美しくみせたい方にはとくにおすすめできるアイテムです。

夏の汗対策に! 通気性に優れたTシャツ
猛暑にも負けないためには、大量の汗をどう処理するかが大事になります。
RESPONSE半袖クライマライトTシャツは、激しい運動中も、ベンチレーション機能(通気穴)で快適さを得ることができます。さらに、Climalite(クライマライト)ファブリックが、ランニング時の身体をドライにしてくれるでしょう。
袖にリフレクティブがあしらわれており、夜のランニングでも安全に走れる機能を備えています。夏の汗をどうにかしたい方、冬でも汗をかきやすい方におすすめです。

布帛素材とニット素材で着心地最高
ランニングのためにデザインされ、普段着としてコーディネートしても着こなせるUAクオリファイアーハーフジップ。
布帛(ふはく)素材とニット素材のハイブリット素材で、耐久性と防水性に優れています。雨天にも対応しているため、天候に左右されません。
走って熱くなった身体をハーフジップをあけて冷やすことで、体温調節が出来ます。また、普段着としても充分に使用できます。普段の生活で動きやすい服を求めている方におすすめです。
ぜひランニングウエアと普段着、併用してお使いいただきたい一着です。
「メンズ用ランニングウェア」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズ用ランニングウェアの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのメンズ用ランニングウェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズランニングウエア選びのポイント
マラソン完走請負人の牧野 仁さんに、メンズランニングウエアを選ぶときのポイントを教えてもらいました。メンズランニングウエアを快適に着こなすのにも重要なポイントとなりますので、商品探しの参考にしてください。
ランニングに向いた機能を持っているかチェック
ランニングウエアは、体を動かすことを前提に作られているので、ランニングに向いた機能が備わっているかを確認しましょう。
通気性・吸収速乾機能を追求した素材に注目
ランニングウエアは、通気性・吸収速乾性など、汗に素早く対処することに重点を置いています。最近のランニングウエアは機能が高く軽量であり、街にもそのまま出かけられるようなオシャレなデザインのものも。こだわりの高機能素材を使用したさまざまなランニングウエアが、各メーカーから販売されていますので、まずは通気性・吸収速乾性に注目して選んでみましょう。
ウエアを購入する時に、素材メーカーの札(ラベル)がついているので、チェックしてみましょう。
着脱しやすく動きやすい伸縮性がある素材
ウエアの素材に伸縮性があることで、着脱しやすく、体が動かしやすくなります。
反対に生地がかたいと、着心地が悪く体を拘束しているような感じを受け、また思うようなタイムに届かないというデメリットも出てきます。
実際に試着してみるとどの部分がどれだけ伸びるかも確認しやすいですが、できない場合は口コミなどをチェックして判断しましょう。
着用する季節や時間に合わせて選ぶ
ランニングウエアは、オールシーズン対応する仕様にはなっていますが、それでも着用する季節や時間帯を意識して選ぶように心がけましょう。
夏場のランニング用に選ぶ場合
夏場のランニングは汗を多くかくため、通気性や吸汗性があるか確認します。熱気を逃し、汗冷えなどを避けることで、著しい体力の消耗を避けられます。また速乾性があれば、夜洗濯しても、翌朝には乾いていることが多いのですぐ着ることができて便利です。
太陽が出ている時間にランニングをおこなうのであれば、素材にUVカット機能があるものを選ぶと強い紫外線からも体を守ることができます。
夜間のランニング用に選ぶ場合
年間をとおして夜間や早朝のランニングをおこなう場合は、リフレクター(反射材)のついているものや、色や柄がはっきりとわかるものを選びます。
リフレクターがついていることで、交通量の多い道路を走る場合や、薄暗い時間帯でも対向車や人に自分の存在に気づいてもらうことができ、万が一の事故を防ぐことができます。ビタミンカラーのウエアや大きな柄もののウエアも同様です。
袖やズボン丈の長さで選ぶ
ウエアには、長袖・半袖や、長ズボン・短パンなどのバリエーションがあります。特徴を把握し、好みや運動量に合ったものを選びましょう。
▼体温調節がしやすい半袖・短パン
夏場はもとより、ランニング中に汗をかくことが多い人は、肌が外気に触れやすい半袖・短パンタイプのウエアがいいでしょう。自然の風を感じやすく、服の摩擦などによる抵抗も少ないため快適にランニングできます。
ランニングの前後や寒い季節には、上着やスパッツなどで重ね着をすることで体温を調整することができて便利です。
▼肌の露出を避けるなら長袖、長ズボン
夏場の紫外線や、冬場の冷たい外気から体を守るのであれば、長袖・長ズボンタイプを選ぶといいでしょう。転倒などの際に大きなケガを避けることもできます。
またランニング用に薄く通気性のよい素材のウエアも多く販売されているので、夏場でも紫外線防止のほか、夕立対策や害虫から身を守るために1枚持っておくと便利です。
▼ランニングフォームの矯正にも有効な加圧タイプ
ただランニングを行なうだけでなく、体を鍛える目的があるのであれば、加圧タイプのウエアにも注目しましょう。慣れるまでは、体を動かしにくく感じて走りにくいかもしれませんが、正しいフォームが身につくことでタイムも上がり、効率的な走りにつながります。
また疲労を感じにくい構造になっているものもあるので、ランニングへのモチベーションもあがり、長く続けられるでしょう。
デザインで選ぶ
走るだけでなく「普段着」をイメージし、機能プラスかっこよく見せられるカジュアルウエアという目線でランニングウエアをチョイスするのもひとつの方法。走りのモチベーションを上げるポイントになるでしょう。ランニングTシャツといえば白だったものから、グレーなど落ち着いた色や蛍光色のものも出てきています。
機能性だけでなくファッション性も考慮して、ブランドも視野に入れたセレクトしたいところです。
多機能ウエアなら快適に過ごせる
寒い時期には厚着、暑い時期は薄着をするのがあたりまえですが、スポーツウエアについてもこれは同じです。夏冬兼用と考えてはいけません。汗をかきすぎると汗冷えもします。
ランナーのあいだでは、冬でも汗をかくから少し薄着、夏はランニングシャツという選択が主流です。寒さによる冷えや、汗をかいたあとの汗冷えに対応する生地のウエアを選び、体温調節をスムーズにしましょう。
さらに、UVカット機能や防水性、すれにくい素材を使用しているものなど、快適性を追求したさまざまな機能にも注目しながら選んでみてください。
マラソン完走請負人からのアドバイス! スタイリッシュに着こなせRUNウエア
ランニングウエアは、昔はダボっとしたシルエットで体育着のイメージが強く、ダサいものでした。しかし、最近のものはキャップも含め、普段着としてコーディネートすることができます。もちろん、走る上での機能性は残されたままです。
街を疾走するときにかっこよく見えますから、自身のランニングスタイルをきわめるためにも、モチベーションを上げるためにも、ウエアは大事に選びたいものです。
ランニンググッズ特集! 関連記事
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
アスレティックトレーナー、ストレングス&コンディショニングトレーナーとして活躍。 アスリートのケガの復帰から、競技力向上まで、様々な知識と経験を駆使して、市民ランナーの指導を専門に行うJapanマラソンクラブを設立。 NHKBS「ラン×スマ」などで指導。著書「楽して走ろうフルマラソン」など多数執筆。(有)スポーツネットワークサービス代表