PR(アフィリエイト)

かんな人気おすすめ9選!DIYや日曜大工に! 初心者向けも紹介

かんな人気おすすめ9選!DIYや日曜大工に! 初心者向けも紹介
かんな人気おすすめ9選!DIYや日曜大工に! 初心者向けも紹介

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2019年07月23日に公開された記事です。

DIYや大工仕事で木工を手がける場合、仕上げに必要な工具が「かんな(鉋)」。

作業に入る前にかんなで木材の表面を削っておけば、きれいなできあがりになります。ホームセンターに行けばたくさんのかんなが並んでいますが、どれを選べばいいか悩む方も多いことでしょう。

そこで本記事では、かんなの選び方とおすすめ商品をご紹介します。Amazonなど通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。


目次

かんなの選び方 かんな おすすめ9選 おすすめ商品の比較一覧表 各通販サイトのランキングを見る まとめ
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
神村 さゆり
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。 子ども3人。A型・獅子座

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品、住まい・DIY
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」「住まい・DIY」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

かんなの選び方

それでは、かんなの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】用途に応じてタイプ
【2】刃のタイプ
【3】かんなの大きさ(刃幅)
【4】材質を
【5】鉋台の固さと重さ


上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】用途に応じてタイプをチェック

かんなは大工工具ですが、かんなの種類は削り方によっていろいろです。大きく分けると3種類。かんなの使い方は用途に応じて異なるので、3種類のタイプそれぞれについて説明しましょう。

▼定番のかたち「平かんな」

 

一般的にかんなと言われてイメージするのが「平かんな」です。長方形の凹みのなかに金属の刃が付いており、誰でも知っているポピュラーな形状をしています。

平かんなの特徴は二枚刃で、切れ味が悪くなったら刃を交換できるので長く使えることがメリット。なかには一枚刃のものもあります。

かんなをかける場所によっては、「豆かんな」や「ミニかんな」など小型のものも使います。

▼角を丸くする「面取りかんな」

 

木工の場合、木材の角が鋭いままだとケガをします。そのために角を丸く削る(面取り)する必要がありますが、そのときに使用するのが面取りかんなです。見た目のシャープさを抑えるために使われることもあります。

一般的には45度の面取りをするかんなが使われます。刃が突き出た部分が凹んでいたり、凸になっていたりなどの種類があり、取りたい角度に応じて選んでください。

▼溝を整える「さくりかんな」

 

木工作業ではいろいろな細工をしますが、溝を掘るのもそのひとつ。しかし溝は凹んでいるのできれいに仕上げるのはむずかしいです。そのときに使うのがさくりかんなで、ノミで削った溝を整えるための道具です。

「しゃくりかんな」や「溝かんな」とも呼ばれますが、溝の大きさや形によって使うさくりかんなは異なり、さまざまな種類があります。

▼初心者におすすめの「最適かんな」

 

初心者におすすめのかんなは「最適かんな」です。これは購入したときに刃が最適な状態でセットされているもので、初心者でも刃の向きなどを調整しないですぐに使えます。

使い方は平かんなと同じで、木材に密着させて手前に引くだけです。刃出しはメモリで調整でき、交換もかんたんにできるので初心者に使いやすくなっています。

【2】刃のタイプをチェック

 

一般的なかんなの刃は二枚刃になっており、かんな刃と押金(裏金)の二枚がついています。一枚刃のかんなには押金がありません。

かんなは使っているうちに、切れなくなってくるので砥石でメンテナンスをしますが、研ぐのが苦手な方は替え刃式のタイプを選んでください。

刃抑えがネジでセットされた最適かんなは、刃をかんたんに調整したい方に向いています。

【3】かんなの大きさ(刃幅)をチェック

 

刃のサイズはいろいろありますが、大工さんが使うのは刃幅が70mm(寸八)です。家庭で使うのなら刃幅が60mm(寸四)が適しています。本体サイズがコンパクトなので、女性にも使いやすいです。

DIYなどで削る面積が狭いときは、ミニかんなや豆かんなが役立ちます。目的によってかんなの大きさを選ぶことがポイントです。

【4】材質をチェック

 

かんなは刃と押金(裏金)、かんな台、押さえ棒の3つで成り立っています。選ぶときはかんな台の材質もポイントです。一般的なかんな台は樫材が使われています。木製は湿気などでずれるので、削って調整する必要があります。

初心者向けの最適かんなは、本体がアルミダイカスト(アルミ合金)なので、調整は不要です。材質によってお手入れの有無が異なるので、自分でメンテナンスできるかどうかが選ぶ目安になります。

【5】鉋台の固さと重さをチェック

 

かんなを選ぶときは、かんな台の固さや重さも重要です。手に持って重いと感じるものはみっちり木が詰まっているのでゆがみが起こりにくくなります。固さが耐久性に影響するので、長く使いたいのなら木が固いものを選びましょう。

また重たいかんなは、かんな台の消耗を防げます。お店で迷ったときは、固くてずっしり重いかんなを選べば間違いありません。

エキスパートのアドバイス

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター

ここでは選び方について特記していますが、入手しただけでは単なる持ち腐れです。使ってこその工具であり、また使うためにも日々のメンテナンスが大事になってきます。

玄翁(かなづち)であれば、槌(つち)の部分はサビていても問題ないのですが、かんなは刃がサビてしまうと使い物になりません。高温高湿の場所に置きっ放しにすると台がひねってしまいます。また、使う前の刃出しで切れ味が決まります。そんな手がかかるかんなだからこそ大事に使いたくなるのです。

かんな おすすめ9選

それでは、おすすめのかんなをご紹介します。

刃とぎ不要な替刃式や刃出しがダイヤル式で調整可能なもの、台直し不要なアルミ台金台のかんなや、木工細工にも最適なコンパクトサイズのかんなもあります。どんな用途で使いたいかを意識しながら、各商品の削り方や特徴をチェックしてみてください。

エキスパートのおすすめ

高儀『ホビーかんな』

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター

コストパフォーマンスに優れたかんな

おもちゃのような作りですが、想像以上に使えます。しかも価格もリーズナブル。本格的なかんなじゃなくてもいい場合や、お子さまが使用する際にも最適です。

ちょっとコツは要りますが、糸の面取り作業にも使えます。重量感がなく、刃幅もないので広い面のかんな掛けには使用できませんが、ほんのちょっとだけというときにはピッタリ。そのまま使用するのでなく、やはりかんなならではの刃先の調整は必要です。

サイズ -
刃幅 -
重量 -

サイズ -
刃幅 -
重量 -

刃研ぎがいらないワンタッチ替刃式の平かんな

見た目は昔ながらのかんなですが、切れ味が悪くなったらワンタッチで交換できるかんなです。刃の調整に必要だった押え金の調整も不要になるなど初心者でも抵抗なく簡単に使いこなすことができます。刃幅も58mmなので扱いやすいですよ。

サイズ 258cm×72cm×6cm
刃幅 5.8cm
重量 900g

サイズ 258cm×72cm×6cm
刃幅 5.8cm
重量 900g

職人の手仕上げによる本格派

創業以来、モノづくりの原点である道具を世に送り出しているメーカー・角利産業のミニかんなです。職人の手仕上げによる本刃付で、かんな台は自然乾燥させた国産樫材を使っている本格派。刃は刃物用炭素鋼を使用しています。

サイズがコンパクトなので細工作業に適しており、表面仕上げや面取り作業にも使えます。こまかい作業の多いDIY用に持っておくと重宝するでしょう。

サイズ 15cm(全長)
刃幅 4.2cm
重量 265g

サイズ 15cm(全長)
刃幅 4.2cm
重量 265g

ミニサイズでも台は黒檀を使用

手のひらに収まる豆かんなです。ミニサイズながら、かんな台の材質は黒檀を使っているので高級感があります。ネジ式で刃の調整がかんたんにでき、持ちやすいのが特徴。

木工細工などで木材の角に丸い面取りをするときに便利。刃は鋭いハイス鋼を採用しており、切れ味が持続します。また、ケースが付属しているので携帯するのにもぴったりです。

サイズ 2.7×9×1.8cm
刃幅 -
重量 80g

サイズ 2.7×9×1.8cm
刃幅 -
重量 80g

エキスパートのおすすめ

六兵衛『替刃式1枚刃カンナ』

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター

最短10秒で刃研ぎができる

刃出しの調整が最短10秒でかんたんにできる、替え刃式一枚刃の商品です。替え刃式なので刃研ぎは不要。もちろん研ぎ直してもよいのですが、替え刃が別売りで用意されているので、切れ味が落ちたと思ったら替えたほうがスムーズですね。

コスパがよく、ネジで調整する手軽さがうれしい商品です。ただ、微調整は昔ながらの刃の頭をたたく方法になります。精度にこだわりがなければコスパがよく、お財布にやさしい製品です。

サイズ 5.4cm×15cm×2.1cm
刃幅 4.2cm
重量 230g

サイズ 5.4cm×15cm×2.1cm
刃幅 4.2cm
重量 230g

エキスパートのおすすめ

藤原産業『千吉 台付鉋 60MM』

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター

一生ものの本格かんな

本格派のかんなを使いたい方におすすめです。切れなくなったら刃研ぎをし、使い込こんでいく昔ながらのかんなです。最近は替え刃式が主流になっているなかで、使いこんでいけばいくほど工具との一体感を味わえる商品です。

替え刃ではないので、刃を大事にして育てるという言葉がぴったりときます。一生ものとはこういうものですね。削りの手ごたえや仕上げの美しさは納得の、一度手にすると手放せない1品です。

サイズ 7.4cm×26.2cm×6.7cm
刃幅 6cm
重量 892g

サイズ 7.4cm×26.2cm×6.7cm
刃幅 6cm
重量 892g

エキスパートのおすすめ

清水製作所『最適カンナ ミニj50 木工用』

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター

初心者向けの替え刃式かんな

荒削り、仕上げ削り、面取り等、これ1台ですぐに行なえます。かんたんな目盛あわせで刃出し調整ができ、替え刃式なので刃研ぎが必要ありません。また、アルミ合金製なので木製と違い台が狂うこともないので、台直し不要です。

すぐに使いたい、メンテナンスの手間をなるべく減らしたい方にはおすすめです。金属製なので冬は冷たく、炎天下に放置していると熱くなってしまうので置く場所には注意しましょう。

サイズ 5.5cm×17cm×2.5cm
刃幅 5cm
重量 567g

サイズ 5.5cm×17cm×2.5cm
刃幅 5cm
重量 567g

ネジ式で刃の調整が簡単な細工用のかんな

角面取りがができる替刃式のかんな。面取り角度は、45度、60度、30度の3種類なので、用途に合わせて使い分けができます。ネジ式で簡単に刃を交換できるので、DIY初心者でも安心して使うことができますよ。

サイズ 幅52×高さ23×奥行き151mm
刃幅 -
重量 275g

サイズ 幅52×高さ23×奥行き151mm
刃幅 -
重量 275g

市販のL字カッター刃が使える手軽さが魅力

本格的なかんなほど仰々しくなく手軽に使えるかんなです。市販のL字カッター刃を替刃として使えるところがポイント。装着もネジ式なので簡単、切れ味が悪くなったらサッと交換して常に切れ味の良い状態で作業が行えます。

サイズ 5.5cm×3.5cm×14.5cm
刃幅 2.1cm
重量 126g

サイズ 5.5cm×3.5cm×14.5cm
刃幅 2.1cm
重量 126g

おすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 刃幅 重量
高儀『ホビーかんな』 高儀『ホビーかんな』

※各社通販サイトの 2024年4月12日時点 での税込価格

コストパフォーマンスに優れたかんな - - -
角利産業『利蔵 替刃式鉋』 角利産業『利蔵 替刃式鉋』

※各社通販サイトの 2024年09月05日時点 での税込価格

刃研ぎがいらないワンタッチ替刃式の平かんな 258cm×72cm×6cm 5.8cm 900g
角利産業『ミニ鉋 芯樫 42×150mm』 角利産業『ミニ鉋 芯樫 42×150mm』

※各社通販サイトの 2024年09月05日時点 での税込価格

職人の手仕上げによる本格派 15cm(全長) 4.2cm 265g
角利産業『細工用 黒檀豆鉋 内丸 中 No.3』 角利産業『細工用 黒檀豆鉋 内丸 中 No.3』

※各社通販サイトの 2024年09月05日時点 での税込価格

ミニサイズでも台は黒檀を使用 2.7×9×1.8cm - 80g
六兵衛『替刃式1枚刃カンナ』 六兵衛『替刃式1枚刃カンナ』

※各社通販サイトの 2024年4月12日時点 での税込価格

最短10秒で刃研ぎができる 5.4cm×15cm×2.1cm 4.2cm 230g
藤原産業『千吉 台付鉋 60MM』 藤原産業『千吉 台付鉋 60MM』

※各社通販サイトの 2024年4月12日時点 での税込価格

一生ものの本格かんな 7.4cm×26.2cm×6.7cm 6cm 892g
清水製作所『最適カンナ ミニj50 木工用』 清水製作所『最適カンナ ミニj50 木工用』

※各社通販サイトの 2024年4月12日時点 での税込価格

初心者向けの替え刃式かんな 5.5cm×17cm×2.5cm 5cm 567g
角利産業『替刃式細工鉋 角面取かんな』 角利産業『替刃式細工鉋 角面取かんな』

※各社通販サイトの 2024年09月05日時点 での税込価格

ネジ式で刃の調整が簡単な細工用のかんな 幅52×高さ23×奥行き151mm - 275g
藤原産業『SK11 ハンディカッター』 藤原産業『SK11 ハンディカッター』

※各社通販サイトの 2024年09月05日時点 での税込価格

市販のL字カッター刃が使える手軽さが魅力 5.5cm×3.5cm×14.5cm 2.1cm 126g

各通販サイトのランキングを見る かんなの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのかんなの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:カンナランキング
楽天市場:カンナランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック

まとめ

おうち時間も増え、趣味のひとつとしてDIYする人も増えているようです。自分の理想通りにものづくりするのは楽しいですよね。

この記事では、かんなの選び方とおすすめ商品をまとめました。どんな用途に使いたいかによって、かんなの種類や刃のタイプなどさまざま。使い方にうかんなを選んで、上手にDIYしてみてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button