フクロモモンガってどんな生き物? 動物大好きライターが解説します
フクロモモンガはモモンガと違い、齧歯目(げっしもく)ではなく有袋目(ゆうたいもく)に属し、カンガルーやコアラと同じように腹部の育児嚢(いくじのう)のなかで子育てをします。
また、フクロモモンガは樹上棲(じゅじょうせい)かつ夜行性の動物であるため、野生下では昼の間は樹洞内(じゅどうない)で眠り、夜になると昆虫や果物類を捕食するため樹々の間を飛び回ります。
フクロモモンガに限らず、その動物が本来どのような環境でどんな生活を送っているかを知ることは動物を飼育するうえで欠かせない大切な知識なので、常日頃から情報収集をするようにしてください。
フクロモモンガの寝床の選び方 動物大好きライターに聞きました
フクロモモンガにとって快適に過ごせる寝床とは、いったいどういうものなのでしょうか? 動物大好きライターの國谷正明さんに、フクロモモンガの寝床を選ぶときのポイントを3つ解説していただきます。
しっかりと体を隠すことができるか
野生のフクロモモンガは肉食の哺乳類や猛禽(もうきん)類といった天敵から身を守るため、樹洞内をおもな寝床としています。
ペットとして市民権を得た感のあるフクロモモンガ。しかし犬や猫、ウサギなどと比べるとまだまだペットとしての歴史が浅いため、健康的に飼育するためにはなるべく野生に近い環境を再現することがおすすめです。
飼育者としてはペットのかわいい寝姿を眺めていたいところですが、人目に触れる場所で眠ることはフクロモモンガにとって大きなストレスになってしまう可能性があります。しっかりと体を隠すことのできる寝床を選ぶようにしてください。
飼育環境に適した寝床の素材で選ぶ
フクロモモンガ向けとして販売されている寝床には、木や布で作られたものから、陶器やココナッツ、ダチョウの卵の殻を使用したものまで、さまざまな素材の製品があります。
木製の寝床は野生下での環境に近い半面、汚れやにおいが落ちにくいです。布製の寝床は洗濯できるため衛生的ですが、ぼろぼろになりやすいという面も。陶器製の寝床は衛生的で丈夫ですが、冬場に冷たくなりやすいというデメリットがあります。
素材によってメリットとデメリットがありますので、それぞれの特質を理解したうえで、飼育環境に適したものを選ぶとよいでしょう。
適切な温度管理が可能であるか
フクロモモンガはインドネシアからパプアニューギニア、オーストラリアにかけての温暖な地域に生息しているため、日本の冬の厳しい寒さには耐えることができません。そのため冬場は加温が必須となるのですが、ひとくちに加温といってもさまざまな方法があります。
エアコンなどで部屋全体を加温するのであれば特別な配慮は必要ありませんが、飼育ケージ内や寝床だけを局所的に加温する場合には注意が必要です。ヒーターの設置が可能であるか、火災のリスクはないかなどさまざまな角度から検証し、フクロモモンガにとって適切な温度管理ができるものを選ぶとよいでしょう。
ちなみに、フクロモモンガの適温は24~28℃とされていますので参考にしてください。
フクロモモンガの寝床おすすめ3選!
先ほどご紹介したフクロモモンガの寝床の選び方をもとに、動物大好きライターの國谷正明さんにおすすめ商品を選んでいただきました。これからフクロモモンガの寝床を購入しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

かわいいだけじゃない! 実用的なハンモックハウス
その名のとおり、半分に切ったオレンジを模した小動物用のベッドです。
ポリエステル製であるため、なかにヒーターを設置することはできません。しかし、ボア仕様になっていますので、冬でも温かさを保つことができます。包み込むようなサイズ感に設定されていますので、ストレス軽減も期待できます。
とにかく見た目がかわいいため、昼間は姿を見せないことの多いフクロモモンガを眺めていたいという方におすすめです。

暑い夏のクールスポットにピッタリのアルミ製ハウス
アルミニウム素材で作られたロフト型のシェルターです。名前のとおり冷感効果が期待できるので、暑い夏のクールスポットを用意したいという方におすすめ。
両脇が開いているため目隠し効果は薄いですが、ペット用のパネルヒーターなどを内部に設置することが可能なので、夏場だけでなく1年を通して使用できます。アルマイト加工により汚れが落ちやすいこともうれしいポイントです。

ゆったり過ごせる円錐型の吊り下げハウス
フクロモモンガ用の吊り下げ型ハウスです。
出入り口は小さいですが、下にいくほど空間が広がっています。なかは見た目以上に広々としており、フクロモモンガがゆったりと過ごせる設計。内部にヒーターの設置はできませんが、内側はやわらかいフリース素材となっているため、冬場でも温かさを保つことができます。
なかにフクロモモンガが入った状態でもかんたんに取り外しができますので、ケージの掃除や動物病院へ連れていく際にも不要なストレスを与える心配はありません。フクロモモンガにゆったり過ごしてほしいという方におすすめです。
「フクロモモンガの寝床」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング フクロモモンガの寝床の売れ筋をチェック
Amazonでのフクロモモンガの寝床の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの関連記事もチェック! 【関連記事】
寝床選びに正解はない 動物大好きライターより
寝床選びのポイントに加えて、おすすめの寝床についてご紹介してきました。
飼育環境やフクロモモンガの個性によって適した寝床は大きく異なるため、「これが正解」と断言できるものはありません。一見よさそうに思えても、いざ設置するとフクロモモンガがいやがって入らないかもしれませんし、使ってみてはじめて思わぬ危険性に気づくこともあるでしょう。
実際に寝床を使うのは、飼育者ではなくフクロモモンガです。まずはいろいろなタイプのものを試して、飼育するフクロモモンガにピッタリの寝床を探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。