ループカーディガンとは? 秋冬に大活躍!
毛糸の網目が大きく、毛糸をループ状にして表面にだした「ループカーディガン」。ふわふわでモコモコしているので、寒さ対策も抜群! 秋冬に大活躍してくれます。
ボリュームのあるシルエットを演出でき、下半身がほっそり見える効果も! カジュアルなコーデやフェミニンなど、さまざまなコーデに使うことができるので、ひとつ持っておくと重宝しますよ。
ループカーディガンの選び方 丈の長さやカラー、ボリューム感をチェック!
ファッションスタイリストの高田空人衣への取材をもとに、ループカーディガンを選ぶときのポイントを紹介します。魅力的な商品が多くて目移りしてしまう方は、エキスパートの視点を活かして商品を選んでみてくださいね。
着丈を選ぶ
ループカーディガンには、ロングタイプとショートタイプの2つがあります。好みや着用シーンに合うものを選びましょう。
ロングタイプ
お尻まで隠れるロングタイプは、腰回りもしっかりカバーできるので寒さ対策におすすめ。秋の時期など肌寒くなってきたときに、サッと羽織るコートとしても使うことができます。
スカートに合わせるとエレガントな印象に、スキニージーンズなどに合わせると、タイトでスタイリッシュな印象にしてくれます。
ショートタイプ
ショートタイプのループカーディガンは、さまざまなコーデを楽しみやすいのがポイント。ボリュームがでやすいので、ロングスカートやワンピースなどと合わせるだけでもメリハリがつきやすくなります。
同じショートタイプでも丈の長さによって印象が変わるので、数枚持っていてもいろんなコーディネートを楽しめてよいでしょう。
ファッションスタイリスト
ファッションスタイリストからひとこと
丈が短めのループカーディガンは、身長や体型、年齢問わず幅広い方に合わせやすいです。コーディネートのしやすさをふまえても、最初の1枚におすすめです。
カラーで選ぶ
好みや自分に似合うカラーを選ぶのはもちろんですが、なりたい印象やなかに着るインナー、合わせるボトムスなどでカラーを選ぶのもおすすめです。
たとえば、さまざまなコーディネートを楽しみたい方は、合わせやすい定番のグレーベースがおすすめ。やわらかい印象にしたいなら、ベージュやキャメル、ブラウンなどのカラーを。
差し色としてコーデにアクセントを入れたいなら、レッドやマスタードなど発色のよいカラーを選ぶとよいでしょう。パステルカラーは春先まで使うことができるので、長く使いたい方におすすめです。
ファッションスタイリスト
トレンドカラーにとらわれすぎない
ループカーディガンは、見た目の主張が大きいアイテムですので、なかに着るインナーは、極力シンプルなものを選ぶと失敗がありません。その点を考慮して、なかに着るものを決めてからループカーディガンの色をしぼっていくとよいですね。
売れている色が必ずしも自分が使いやすいとは限りませんから、人気にとらわれずに選ぶようにしましょう。
ボリューム感が自分に合うかをチェック
ファッションスタイリスト
表面のループ(毛足)の出方が特徴的なループカーディガン。とくに、ループの長さによって雰囲気ががらりと変わります。
大まかに言うと、ループが長ければカジュアル感が出やすく、ループが短ければエレガントな雰囲気になります。
ループカーディガンを着たときに、どちらのイメージにしたいかを考慮しながら、先ほどの色選びと合わせて選びましょう。なりたいイメージに近い着こなしを叶えることができます。
ループカーディガンおすすめ5選【レディース】 なりたいコーデに合うものを!
ここからは、うえでご紹介した選び方のポイントをふまえて、ファッションスタイリストの高田空人衣さんと編集部が厳選した、おすすめのループカーディガンを紹介します!
はじめてループカーディガンに挑戦したい方はもちろん、いつものコーディネートと雰囲気の違う商品を購入したい方もぜひチェックしてみてください。
ループカーディガンおすすめ2選【子供用】 キッズもかわいく着こなせる!
ここからは、子供用のループカーディガンのおすすめ商品を紹介します!
「ループカーディガン」のおすすめ商品の比較一覧表
そのほかの関連の記事はこちら 【関連記事】
ボリュームがあるからこそ下半身はタイトに ファッションスタイリストからのアドバイス
ファッションスタイリスト
ループカーディガンは、着丈の長短に関わらず、ボリュームのあるカーディガンですから、合わせる服によっては着太りしやすいことが難点です。
そのため、着太りせずに着こなしたいなら、ボトムスはタイトなシルエットのパンツやスカートを想定して選ぶようにすると、かっこよく着こなすことができますよ。
とくに着丈が長めのものは、この点を重視して選ぶと失敗がありません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
日本を代表するパーソナルスタイリスト。“パーソナルスタイリング”を日本で一般化させ、カンヌ国際映画祭監督賞作品『パーソナルショッパー』PRに就任。 ファッションのスペシャリストとして、TBS『サタデープラス』日本テレビ『ズームイン!!サタデー』他NHK、テレビ東京など多くの人気TV番組に出演・番組監修を行う。 講演・トークショー・講師のオファーは常に殺到。大手企業広告のスタイリング実績として『ハリウッド化粧品』『JR東日本』他多数。小学館、学研などが運営する有名媒体や、ニッセン、マルイなどファッション系公式サイトにて、執筆家としても活躍。数多く連載を担当している。