バッグフックおすすめ13選【持ち運びに便利】おしゃれなデザインも!

Clipa(クリッパ)『バックハンガー』
出典:Amazon

外出先でバッグの置き場所に困ったとき、テーブルにセットするだけでかんたんにバッグが掛けられるバッグフック。プレゼントにもおすすめです

本記事では、整理収納コンサルタントの有賀照枝さんにお話をうかがい、バッグフックの選び方とおすすめ商品をご紹介。

記事後半では通販サイトの最新人気ランキングへのリンクもあるので、ランキングとともに口コミなども参考にして、ぜひお気に入りを探してみてください。


この記事を担当するエキスパート

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年06月07日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「バッグフック」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Clipa(クリッパ)『バックハンガー』
R.F.YAMAKAWA Prillo(プリッロ)『バッグハンガー』
GoodsLand 『マルチハンガーフック 』
HUKURO『ハンガーブレスレット』
Stream Trail(ストリームトレイル)『クリフハンガー』
きざむ 『名入れバッグハンガー』
Infiniti『ねこ バッグハンガー(zk-072)』
丸辰『スマホスタンドになるバッグハンガー』
bobino(ボビーノ)『バッグハンガー(BAGHOBG)』
八幡化成『Bag Hanger Glasses』
無印良品『トラベルS字フック黒』
リヒトラブ『バッグハンガー ブラック(A7595-24)』
COCOLORA(ココロラ)『アルファベット デザイン バックハンガー』
商品名 Clipa(クリッパ)『バックハンガー』 R.F.YAMAKAWA Prillo(プリッロ)『バッグハンガー』 GoodsLand 『マルチハンガーフック 』 HUKURO『ハンガーブレスレット』 Stream Trail(ストリームトレイル)『クリフハンガー』 きざむ 『名入れバッグハンガー』 Infiniti『ねこ バッグハンガー(zk-072)』 丸辰『スマホスタンドになるバッグハンガー』 bobino(ボビーノ)『バッグハンガー(BAGHOBG)』 八幡化成『Bag Hanger Glasses』 無印良品『トラベルS字フック黒』 リヒトラブ『バッグハンガー ブラック(A7595-24)』 COCOLORA(ココロラ)『アルファベット デザイン バックハンガー』
商品情報
特徴 シンプルなデザインで15kgの耐荷重 S字フックにもなって便利 お子さん用としてもぴったりのバッグフック バックチャームとしてもブレスレットとしても楽しめ 男性的でおしゃれなバッグハンガー 名前を入れて世界にひとつだけのバッグハンガーを キュートな猫のバッグフック スマホスタンドとしても使える、万能バッグフック 耐荷重25kg、様々な場面で使えるバッグフック アクセサリー感覚で使えるバッグフック いろいろな使い方ができると人気! フック部分の角度調節ができる 巾着付き! 好きなイニシャルデザインが手に入る
耐荷重 15kg 5kg 15kg 6kg 10kg 約5kg 5kg 25kg 約5kg 2kg 5kg 5kg
重さ 48g - - 15g 35g 37g 55g 22g 13g
サイズ 直径7×厚さ0.9cm 幅7.1×高さ5.7×厚さ0.8cm 幅5×高さ10.5cm 縦5.8×横7.7×厚み1.2cm、内周:約18cm 高さ6×幅6cm 縦8×横4.5cm 6.3 x 4.5x 1cm 1.1×1.8×7.3cm W2cm×D2cm×H8.2cm 幅8.1×奥行き6×高さ3cm φ5×9cm 10.9 x 1.3 x 5.6 cm 4.4Φ×1.4cm
カラー つやなしシルバー、つやありシルバー、つやなしゴールド、つやありゴールド、つやなしブラックシルバー、つやありブラックシルバー イエロー、グリーン、ブルー、ピンク、オレンジ、ブラック×ゴールドラメ、クリア×ゴールドラメ、グレー×シルバーラメ ブルー、ピンク、グリーン、ブラウン レッド、グリーン、ブラウン、ブラック、ライトブラウン ブラック、ライトグリーン、ネイビー、オリーブドラブ、オレンジ、ピンク、パープル、レッド、ホワイト、イエロー ピンク、レッド、ブルー、ブラウン、ブラック、ホワイト、ベージュ 白い猫、黒い猫 シルバー チャコール、クリーム、スマートグレイ、バーガンディー pink&blown、blue&beige、white&beige、black&white、red&bordeaux 黒、ライトグレー、ブルー、マスタード、緑 ブラック、ベージュ、ブラック シルバー
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月13日時点 での税込価格

バッグフックとは?

 

外出時、大事なバッグを床に置きたくないけど置く場所がない……と困ることがありますよね。そんなときに活躍するのがバッグフック。カフェや居酒屋などお店の机やオフィスのデスク、移動中の新幹線のなかなど、さまざまな場所で活用できます

使い方もかんたんで、ひっかけたい場所にフックをつけてバッグを吊るすだけ。ひとつ持っておくと重宝するアイテムです。

バッグフックの選び方は?

バッグから手帳やスマホなどが出た状態の写真
Pixabayのロゴ

整理収納コンサルタントの有賀照枝さんへの取材をもとに、バッグフックの選び方をご紹介します。ポイントは下記の5つ。

【1】種類で選ぶ
【2】耐荷重で選ぶ
【3】形状で選ぶ
【4】携帯のしやすさで選ぶ
【5】デザインや機能で選ぶ

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】バッグフックの種類をチェック

バックフックにはいくつかの種類があります。それぞれの特徴を知って、自分にはどのタイプが使いやすいのか確認してみてください。

シンプルなつくりで使いやすい「L字型」

 

L字タイプのシンプルなバッグフックは、使い方が一目でわかるものが多いので、年齢問わず使いやすいのが特徴。テーブルに当たる部分に滑り止めがついていたり、フックの角度を調節できるものもあったりと使いやすさを追求したものが多くあります。

その分、かさばるデザインの商品が多いので、入れておくバッグの容量に余裕のある人や頻繁に使う人向きのアイテムとなっています。

持ち運びしやすい「円形折りたたみ型」

 

円形タイプのバッグフックは、一見すると何かわからないデザインです。ストーンやフラワーモチーフなどかわいらしいデザインのものが多い傾向。テーブルに当たる円形部分に滑り止めがついていて、荷物を支えます。

コンパクトに持ち歩きたい人や、かわいいデザインのバッグフックを求める人にぴったりなアイテムです。

キーホルダーのようにつけておける「リング型」

 

リング型のバッグフックは、使わないときはキーホルダーのようにバッグに取りつけておけるのが魅力です。バッグのなかで行方不明になることがなく、使いたいときにすぐ取り出せます。デザインがシンプルなので、男女問わず使えますよ。

円形タイプより接地部分が小さいので、商品によってはバッグをかけるときはバランスを崩さないよう注意が必要な場合もあります。

【2】耐荷重がどの程度あるのかチェック

 
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

外出先で便利に使えるバッグフックですが、必ずおさえておきたいポイントは耐荷重がどの程度あるのかです。選ぶときには必ずチェックしましょう。

バッグ自体の重さもそうですが、お財布や携帯、手帳などの書類や本、ペットボトルや鍵など、バッグのなかにはいろいろなものが入っているので、思っているよりも重さがあります。

ご自分がよく使うバッグ全体の重さを検討して選びましょう。

【3】バッグの持ち手をホールドできるか確認

 

バッグフックの形状を購入するときに確認しておきましょう。フックの長さが短すぎると、厚みのあるテーブルではバランスが取れず使用できません。愛用しているバッグの持ち手部分が、フックの返しに合うかどうかも確認が必要です。

持ち手の太いバッグの場合は、ある程度フック部分に深さがあるものやL字タイプを選ぶようにしましょう。

【4】携帯のしやすさも重視したいところ

 
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

バッグフックのなかには、バッグチャームのようにバッグのハンドル部分につけて持ち運べるものなどがあります。バッグフックをバッグに入れてしまうと探すのが大変という方は、バックチャームのようにバッグに直接つけて持ち運びできるタイプを選びましょう。バッグからバッグへのつけ替えも目にみえてわかりやすいです。

またバッグフックの重さや大きさについても、持ち運びに適したものを選びましょう。

【5】デザインやプラスアルファの機能に注目してみる

 
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

バッグフックにはシンプルなデザインから動物などをモチーフにしたものまで、種類やカラーが豊富にあります。お使いのバッグやシーンに合わせて好きなものを選びましょう。迷ってしまう方や初めて購入される方は、シンプルなデザインを選ぶと、比較的どのバッグにも合わせやすいです。

バッグをかけるアイテムとしてだけではなく、スマホスタンドとして使えるものや、プラスアルファの機能がついたものもあります。どういったシーンで使うのか、よくシミュレーションして選びましょう。

バッグフックのおすすめ13選

うえで紹介したバッグフックの選び方のポイントをふまえて、整理収納コンサルタントの有賀照枝さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

エキスパートのおすすめ

Clipa(クリッパ)『バックハンガー』

Clipa(クリッパ)『バックハンガー』 Clipa(クリッパ)『バックハンガー』 Clipa(クリッパ)『バックハンガー』 Clipa(クリッパ)『バックハンガー』 Clipa(クリッパ)『バックハンガー』 Clipa(クリッパ)『バックハンガー』 Clipa(クリッパ)『バックハンガー』 Clipa(クリッパ)『バックハンガー』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

シンプルなデザインで15kgの耐荷重

Clipaはアメリカ発のブランドです。こちらはなんと言っても15kgの耐荷重が魅力のバッグフックです。

ふだんから荷物が多い方や耐荷重が大きいバッグフックをお探しの方におすすめです。シンプルなデザインは使う人を選びません。

荷物が増えがちなショッピングや旅行先に携帯しておけば、休憩のときなどに床に荷物を置かずに済むので、バッグが汚れてしまう心配もありませんね。

エキスパートのおすすめ

R.F.YAMAKAWA Prillo(プリッロ)『バッグハンガー』

R.F.YAMAKAWAPrillo(プリッロ)『バッグハンガー』 R.F.YAMAKAWAPrillo(プリッロ)『バッグハンガー』 R.F.YAMAKAWAPrillo(プリッロ)『バッグハンガー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

S字フックにもなって便利

ポップなデザインがかわいいバッグフックです。カラーも豊富なのでバッグに合ったものが選べます。カラーラインナップを活かして、仕事用・習い事用・スポーツ用といった形で使い分けるのがおすすめです。

またわっかの半分が回転してS字フックのようになるので、かけられる場所が広がります。ご家庭でバッグの収納に活用してもよいでしょう。

エキスパートのおすすめ

GoodsLand 『マルチハンガーフック 』

GoodsLand『マルチハンガーフック』 GoodsLand『マルチハンガーフック』 GoodsLand『マルチハンガーフック』 GoodsLand『マルチハンガーフック』 GoodsLand『マルチハンガーフック』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

お子さん用としてもぴったりのバッグフック

耐荷重が15kgと大きく、さまざまな用途に使えるバッグフックです。たとえば教科書が入った重たいランドセルもかけられますね。

またこちらのバッグフックは一部を回転させて使わず、シンプルな設計なのでお子さんでも使いやすくなっています。ご家庭ではリビングで勉強するときなどに、ダイニングテーブルにランドセルをかけるという使い方もできます。もちろん、大人の方にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

HUKURO『ハンガーブレスレット』

HUKURO『ハンガーブレスレット』 HUKURO『ハンガーブレスレット』 HUKURO『ハンガーブレスレット』 HUKURO『ハンガーブレスレット』 HUKURO『ハンガーブレスレット』 HUKURO『ハンガーブレスレット』 HUKURO『ハンガーブレスレット』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

バックチャームとしてもブレスレットとしても楽しめ

本革製のバッグフックです。バッグチャームとしての使い方以外にもブレスレットとして身につけられるので、アクセサリーとしても楽しみたい方におすすめです。

しなやかにカーブし、素材も革でできているので、バッグやテーブルを痛めにくく安心して使えます。革ならではの使い込むほどに出てくる味わいを楽しみたいですね。

エキスパートのおすすめ

Stream Trail(ストリームトレイル)『クリフハンガー』

StreamTrail(ストリームトレイル)『クリフハンガー』 StreamTrail(ストリームトレイル)『クリフハンガー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

男性的でおしゃれなバッグハンガー

バッグフックには円形のものが多いですが、こちらのバッグフックは角ばった直線的なフォルムが特徴で、どこかブロックを連想させてくれます。

厚めのテーブルでも対応できる、遊びごごろあるバッグフックを探している方におすすめです。カラー展開も豊富なので、用途やシーン別での利用はもちろん、シリーズでそろえても持ち歩くのが楽しくなりそうです。

エキスパートのおすすめ

きざむ 『名入れバッグハンガー』

きざむ『名入れバッグハンガー』 きざむ『名入れバッグハンガー』 きざむ『名入れバッグハンガー』 きざむ『名入れバッグハンガー』 きざむ『名入れバッグハンガー』 きざむ『名入れバッグハンガー』 きざむ『名入れバッグハンガー』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

名前を入れて世界にひとつだけのバッグハンガーを

こちらのバッグフックは、アクセントになるレザー部分に名入れができます。世界にひとつだけのバッグフックをお探しの方、母の日やお友達へのプレゼントをお探しの方におすすめです。名入れをしたバッグフックを贈って日頃の感謝の気持ちを伝えてみてもいいですね。もちろん、ご自分用に名前を入れても。

落ち着いた大人のシックなカラー展開なので、性別を選ばず使えます。

Infiniti『ねこ バッグハンガー(zk-072)』

Infiniti『ねこバッグハンガー(zk-072)』 Infiniti『ねこバッグハンガー(zk-072)』 Infiniti『ねこバッグハンガー(zk-072)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

キュートな猫のバッグフック

猫の形がキュートなバッグフックです。猫の首の部分に散りばめられた、キラキラのストーンがアクセント

バッグフックとしての使用はもちろんのこと、可愛いアクセサリーとしても使用することができますね。カラーも2色展開しているので、自分のファッションに合ったデザインが選べます。

丸辰『スマホスタンドになるバッグハンガー』

丸辰『スマホスタンドになるバッグハンガー』 丸辰『スマホスタンドになるバッグハンガー』 丸辰『スマホスタンドになるバッグハンガー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

スマホスタンドとしても使える、万能バッグフック

長方形のシンプルなデザインで、男女問わず使うことができるバッグフック。キーホルダーとなることはもちろん、スマホスタンドとしても使えます

1つで3つの使い方があるので、さまざまなシーンで活躍できますね。コンパクトなサイズになっているのも嬉しいポイントです。

bobino(ボビーノ)『バッグハンガー(BAGHOBG)』

bobino(ボビーノ)『バッグハンガー(BAGHOBG)』 bobino(ボビーノ)『バッグハンガー(BAGHOBG)』 bobino(ボビーノ)『バッグハンガー(BAGHOBG)』 bobino(ボビーノ)『バッグハンガー(BAGHOBG)』 bobino(ボビーノ)『バッグハンガー(BAGHOBG)』
出典:Amazon この商品を見るview item

耐荷重25kg、様々な場面で使えるバッグフック

耐荷重が25kgというタフなバッグフックです。シリコンの滑り止めが付いていて、重いものをぶら下げるにも安心ですね。

普段使いはもちろん、登山や海外旅行など、地面にカバンを起きたくないときに活躍します。自転車のハンドル部分に付ければ、荷物の盗難防止としても使えます。

エキスパートのおすすめ

八幡化成『Bag Hanger Glasses』

八幡化成『BagHangerGlasses』 八幡化成『BagHangerGlasses』 八幡化成『BagHangerGlasses』 八幡化成『BagHangerGlasses』 八幡化成『BagHangerGlasses』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

アクセサリー感覚で使えるバッグフック

こちらは、スマホスタンドにもなるバッグフックです。バッグフックにプラスアルファの機能がほしい方におすすめです。カラー展開も豊富で、本物の眼鏡をシャツのポケットに入れるようにアクセサリー感覚でユニークに使えます。

少しオモチャ風なデザインも遊び心をくすぐられます。商品ラインナップとしては、リボン、ギターをモチーフとしたデザインの商品もあります。

無印良品『トラベルS字フック黒』

無印良品『トラベルS字フック黒』 無印良品『トラベルS字フック黒』 無印良品『トラベルS字フック黒』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

いろいろな使い方ができると人気!

コスパのいいアイテムが豊富にそろっていることで人気の無印良品。こちらは、無印良品の『トラベルS字フック』です。

S字にして荷物をかけるのはもちろん、O字リングのかたちで使用してバッグのなかでカギが行方不明にならないようにするといった使用方法も。O字でもS字でも使えて、さまざまな使い方ができると話題です。

リヒトラブ『バッグハンガー ブラック(A7595-24)』

フック部分の角度調節ができる

文具など事務用品を展開するメーカー・リヒトラブのバッグフックです。デスクのかたちにあわせてフック部分の角度調節ができるのがポイント。シンプルなつくりで、持ち運びにも便利です。

また、机に当たる部分にはシリコンカバーが付いているので、机を傷つける心配もありません。カラーは3色から選べます。

※Amazonのリンクは2個セット売りです。

COCOLORA(ココロラ)『アルファベット デザイン バックハンガー』

巾着付き! 好きなイニシャルデザインが手に入る

中央に文字が書いてある、円形の折りたたみ型のバッグハンガーです。全体はシルバーでゴージャスな雰囲気。数字かアルファベット1文字から好きなデザインを選ぶことができます

イニシャル、数字以外のオリジナルデザインも相談できるとのこと。巾着袋がついているので、贈り物としても最適です。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バッグフックの売れ筋をチェック

楽天市場、Yahoo!ショッピングでのバッグフックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:バッグハンガーランキング
Yahoo!ショッピング:バッグフックランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

バッグフックに関連する記事のご紹介!

ネットで購入する際は口コミも参考にしてみて

ここにちょっとバッグや荷物がかけられたら……と思うことは意外と多いと思います。そんなお悩みを解決してくれるのがバッグフックであり、ひとつあるだけで暮らしにささやかな便利さと心のゆとりをもたらしてくれます。

ネットで購入する際は、使用感などの口コミも参考にして、バッグを選ぶときのようにあれこれ使うシーンを想像しつつ、楽しみながらお気に入りを見つけてみてください

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部