トイサブ!「ベストトイアワード2022」人気のおもちゃランキングまもなく発表!
2022年の「ベストトイアワード」がまもなく発表に!
「ベストトイアワード」は、定額制知育玩具・おもちゃのサブスクサービス「トイサブ!」が2021年から開催している、「実際に使って遊んだ親子が選ぶおもちゃNO.1」を決めるおもちゃ大賞企画です。
トイサブ!が扱うおもちゃは世界中から集めた約1,800種類! 木製やプログラミング的思考をサポートするもの、英語のおもちゃなど数多くの知育玩具やおもちゃが揃っています。そんな数多くのおもちゃの中から、「実際に子どもが自宅で遊んでみて、長く楽しんだおもちゃ」「おもちゃを利用していた期間中に楽しんでよく遊んだおもちゃかどうか」といったユーザーからのリアルな評価をもとに、ランキング形式にして発表していきます。
2022年の「ベストトイアワード」は「トイサブ!」と「マイナビおすすめナビ」が共催!
玩具本来の面白さを軸とする評価になるので、日本のメーカーから海外のメーカーまで幅広いメーカーの商品がランクインします。どんな「おもちゃ」がランクインするのか、乞うご期待!
トイサブ!「ベストトイアワード2021」受賞のおもちゃはこの13選

画像提供:トイサブ!
トイサブ!「ベストトイアワード」は、おもちゃのサブスクリプション「トイサブ!」が実際に取り扱う全1,800種類のおもちゃの中から、「利用期間中に子どもがよく遊んだかどうか」の結果を集計したものです。「トイサブ!」ユーザーの生の声が反映されているのが特徴。
第1回目は、2020年10月1日~2021年9月30日までのデータを基にアワード受賞おもちゃが選出されました。ユーザーの評価が高かった知育玩具・おもちゃをお子様の各年齢別部門(0歳~3歳以上)1位~3位と総合大賞として表彰!
<2021年のおもちゃトレンド>
■ コロナ禍におけるお子さまの「運動不足解消」おもちゃ
■ 在宅ワークの影響による「お仕事ごっこ」おもちゃ
■ 親子で遊びやすい「ボードゲーム・カードゲーム」おもちゃ
では、実際に2021年のトイサブ!「ベストトイアワード」を受賞したおもちゃをみていきましょう!
<0歳部門1~3位>
<1歳部門1~3位>
<2歳部門1~3位>
<3歳以上部門1~3位>
<総合大賞>くもん出版 くるくるチャイム
トイサブ!「ベストトイアワード」の総合大賞に選ばれたのは…くもん出版の「くるくるチャイム」!
このおもちゃはボールを頭から入れると、くるくる回って、チーンと音を鳴らして出てきます。単純な遊びでも「ボールを握る」「はなす」「じっと追視する」の動作を繰り返すことで、集中力を高め、好奇心を養うことにつながります。また、社会とつながったごっこ遊びができるおもちゃとして人気を集め、実際に使って遊んだ親子が選ぶおもちゃNO.1として高く評価されました!
※おもちゃの評価データはユーザーである保護者の方が実際に使っているお子様の反応を見て評価されていることが特徴です。買った直後の「レビュー」とは異なり、使って遊んで本当に楽しめた?という観点で評価がされています。
2022年のおもちゃトレンドとは?
ここからは、2022年のおもちゃトレンドを解説していきます! 実際に「ベストトイアワード2022」が発表される前に予習しておくのも、いいかもしれませんね。

画像提供:トイサブ!
◆環境問題を配慮した「地球に優しいおもちゃ」
近年ではコスメやファッションなど、さまざまな分野においてエコでサステナブルな取り組みが行われていますよね。環境問題への関心が世界中で高まっている今、おもちゃ選びにおいてもサステナビリティ・エコというワードを意識する時代になってきています。子どもの未来のことを考え、環境に配慮した「地球に優しいおもちゃ」が注目を集めています。
◆非常事態宣言解除に伴う「アウトドア玩具」「外遊びおもちゃ」
2021年まではコロナ禍で「おうち時間」が長くなる傾向にありましたが、非常事態宣言が解除され旅行や公園遊びと、家の中を中心とした遊びから外遊び・アウトドア遊びを楽しむ傾向に変わりつつあります。
外遊び需要が高まり、アウトドア玩具や旅行先で楽しめるようなミニ版のおもちゃなどに再び注目が集まるように。体を動かしたり、アクティブに遊べるおもちゃもトレンドとなりました。
◆子どもの学習に繋がる「知育玩具」

画像提供:トイサブ!
先行き不透明な時代の中で、子どもに少しでも安定した将来を与えてあげたいという親の思いが加速する今、知育玩具への興味が高まり、国語や理科、社会、算数といった直接勉強に繋がるような学習おもちゃが特に注目されました。
また、小学生の教育の中に一人一台タブレットが配られたり、プログラミングの授業が本格化したりとIT教育にもさらに注目されましたね。このことから、論理的思考や計画性、問題解決力を育むおもちゃに関心が集まったと年でもありました。
ユーザーのリアルな声が反映されたおもちゃアワード! 【まとめ】
トイサブ!「ベストトイアワード2021」を受賞したおもちゃのラインアップはいかがでしたでしょうか? 子どもは、遊びを通して、何事にも興味を持つ心やチャレンジする姿勢、工夫する力など、生きていくための基礎的能力を養います。そんな子どもの能力を引き出す工夫がいっぱいのおもちゃがラインアップされていました!
2022年の「ベストトイアワード」に選出されるおもちゃはどうなのか、期待が高まりますね。親子で楽しく遊びながら学びを得られるおもちゃが受賞されていることでしょう。ぜひ発表を楽しみにしていてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「美容・健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。