ベストトイアワード2022【1歳代】

1歳児は、1歳代前半ごろにはひとり歩きを身に付け、物につかまることなく立ったり座ったりすることができるように。1歳半ごろには、前のめりに急ぎ足で歩くことや、3段程度の階段を昇り降りできるようになる子どもも多くなり、身体能力の発達が顕著です。
身体能力が発達するほど行動範囲が広がり、周囲の事象に対する好奇心が芽生えます。そんな好奇心に寄り添ったおもちゃがやはり、夢中になって遊んだと高評価を集めたようです。
「ベストトイアワード2022」は 【論理的思考力】【集中力】【創造力】【コミュニケーション能力】といった4つの注目される分野のカテゴリーに分け、表彰! さて、どんなおもちゃがランクインしたのか、早速チェックしてみましょう。
【論理的思考力】を伸ばすおもちゃ部門〈1~3位〉
1歳ごろは、積む、挿す、開ける、投げる、振り下ろすなど行動に伴う因果がわかりやすいおもちゃが論理的思考力を伸ばすキーポイントに。脳の発達も顕著な時期なので、手・指先を使用する知育遊びを行い、「握る・つまむ・たたく」などの動作を身に付けることのできるおもちゃだと楽しく遊びながら学ぶことができます。
単純な動きの中でも日常動作につながる動きを練習できたり、手・指先からの感覚を通じて、五感の成長を促せるものが多くランクイン!
【1位】くるくるチャイム
【2位】バイリンガル・ラーニングボックス
【3位】Silly Spout Whale Popper
【集中力】を伸ばすおもちゃ部門〈1~3位〉
1歳頃からは、おもちゃで遊ぶ経験を通じて着替え・蓋の開け閉めなど、実生活につながる動きを身に付ける時期でもあります。身の周りのことを自分自身でこなせる状態にステップアップさせることで、「自分でできる!」という子どもの自信を育む準備が大切。
今回ランクインしたおもちゃは、1歳児の「最後までやり遂げたい」という感情を促して、集中して遊ばせることができるおもちゃばかり! 夢中になっている時は声をかけずにそっと見守り、集中力を途切れさせないようにしてみてくださいね。
【1位】Spin Again
【2位】ピックアップパズル
【3位】ジャラットプレート
【創造力】を伸ばすおもちゃ部門〈1~3位〉
創造力が必要なおもちゃの代表、積み木やブロック遊びは1歳になると、おもちゃを口に入れたり握って遊ぶことが多かった0歳頃と違って、器用になってきた手指を使ったり、想像力を生かしていろいろな遊びができるようになってきます。その分「自分でやりたい」という気持ちが表れてくるので、自由に挑戦させて、大いに褒めてあげることで「創造力」も豊かに成長していきます。
「一人で遊ぶこともできて、親とのやりとりもできるおもちゃ」が多くランクイン! ママやパパの言うことが徐々に理解できるようになった頃に活躍するおもちゃで心の発達も促してあげて。
【1位】1才からのメガブロック
【2位】マジキューブ
【3位】マイファーストビギナーセット
【コミュニケーション能力】を伸ばすおもちゃ部門〈1~3位〉
1歳頃は少しずつ、たっち・あんよができるようになり次第に行動範囲も広がり、周囲の事象に対する好奇心が芽生えてくる頃。「ワンワン」「ブーブー」などワンフレーズの幼児言葉も話すようになり、自然と親子間でのコミュニケーションは0歳代よりも増え、それに伴って遊びの展開も増えていきます。
ママパパが声がけしながら、ごっこ遊びや見立て遊びができ、親が「褒める、驚く」反応がしやすいおもちゃが多くランクインしています!
【1位】Shapes and Sharing Picnic Basket
【2位】シンフォニーギア
【3位】くろくまくんの10までかぞえてバス
マイナビおすすめナビ編集部イチオシおもちゃ
マイナビおすすめナビ編集部のイチオシおもちゃは…Fat Brain Toys(ファットブレイン)「Spin Again」!
ディスクを入れてクルクル、はずしてクルクル、シンプルな動きだからこそ何度でも遊びたくなる知育玩具。いろんな物に触れたい好奇心が増す1歳代。見て、触れて、子供が自然と集中できるとママもほっと一息つけるはず。
動きもシンプルですがデザインもシンプルなので、遊び方の展開もその子次第! そんな遊びの幅を広げられる要素が多く、飽きずに長く遊べる点からマイナビおすすめナビ編集部のイチオシとして選出させていただきました!
1歳代向け受賞おもちゃ比較一覧表
0歳、2歳、3歳以上の受賞おもちゃはこちらから
「ベストトイアワード2022」とはどんな賞?

定額制知育玩具・おもちゃのサブスクサービス「トイサブ!」が2021年から開催している「ベストトイアワード」は、「実際に使って遊んだ親子が選ぶおもちゃNO.1」を決めるおもちゃ大賞企画です。
2022年の「ベストトイアワード」は「トイサブ!」と「マイナビおすすめナビ」が共催!
「トイサブ!」が実際に取り扱う全1,800種類以上のおもちゃの中から「子どもが夢中になって遊んだ」「毎日のように楽しく長く遊んだおもちゃだった!」などの利用したママの口コミやリアルな評価をもとに選出されたおもちゃをランキング形式で発表していきます! おもちゃ本来の楽しさがわかるランキングなので、国内外のおもちゃが多くランクインしているのが特徴ですよ。
▼トイサブ!のホームページはこちらから▼
ベストトイアワードの審査基準は?
おもちゃのサブスクリプション「トイサブ!」が実際に取り扱う全1,800種類以上のおもちゃの中から「利用期間中に子どもが夢中になって遊んだか」「長く、よく遊んでくれたか」の結果をママの口コミ評価と共に集計して選出。
ユーザーの評価が高かった知育玩具・おもちゃをお子様の各年齢別部門(0歳~3歳以上)1位~3位と総合大賞として表彰しています!
【総括】まとめ
トイサブ!「ベストトイアワード2022」を受賞したおもちゃのラインアップはいかがでしたでしょうか? 1歳代は身体能力が発達するほど行動範囲が広がり、周囲の事象に対する好奇心が芽生える頃。ただし、十分な表現力が備わる時期ではないため、自分自身の想いを周りの大人に伝えることが難しく、もどかしくてぐずってしまうこともある時期でもあります。そんな心の成長が著しい1歳頃の特性に合わせ、何度も同じ動作を繰り返し、「できた!」「またやりたい!」と思えるようなおもちゃが多くラインアップされていましたね。
「自分でできる!」という子どもの自信を育む準備をおもちゃを通してできるといいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「美容・健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。