商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
木製の掛け時計の選び方
それでは、木製の掛け時計の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】デザイン
【2】機能面
【3】サイズ
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】デザインをチェック
掛け時計を選ぶときに大切なのは、インテリアや好みに合ったデザインを選ぶことです。
時計は基本的に目につきやすい場所に取りつけますし、毎日何度も見る機会があります。時計は思っているよりも、インテリアに大きな影響を与えるアイテムと言っても過言ではないでしょう。
時計としてはっきり時間がわかりやすいタイプ、また、アート感覚で飾るタイプの時計もあります。木製掛け時計の場合は、床やドアの色調と合わせて選ぶとスッキリと馴染みます。
【2】機能面をチェック
掛け時計は、さまざまな機能がついたものがあります。
まず、秒針の音が気になるという方は、音が静かで気にならない連続秒針やスイープムーブメント機能が付いているかどうかをチェックしましょう。
また、電波で正確な時間を受信してくれる電波時計や、温湿度計が付いている時計、暗い時に文字盤が光って見やすくなる時計もあります。
自分にとって必要な機能はなにかを考えてみましょう。
【3】サイズをチェック
時計サイズは部屋の広さとのバランスが大切です。狭い部屋にあまりに大きな時計を設置すると圧迫感を感じることもありますし、逆に広い空間に小さな時計だと、見にくくバランスも悪いです。
一般的に5~6畳の部屋だと22cm~26cm程度の時計、8~12畳程度の部屋(リビング)だと28cm~32cm程度が目安です。
ただ、アート感覚でインパクトを与えて飾りたい場合などは、あえて大きいサイズを選ぶのもいいですね。購入する前に新聞紙などを切り抜いて、壁にあててサイズ感を試してみるのもおすすめです。
エキスパートのアドバイス
木製掛け時計を選ぶ時の注意点
木製の掛け時計をいろいろとご紹介しました。シンプルな定番デザインから、アート感覚で飾れるおしゃれなデザインまでいろいろありますね。
時計は毎日、何度も目にする機会が多いので、家具を選ぶときのようにしっかりと考えて選んでみてください。
また、時計は家の中で時を刻む、といったメッセージ性もあるアイテムになりますので、お気に入りの時計を見つけて、長く愛用できるといいですね。
木製の掛け時計おすすめ13選
うえで紹介した木製掛け時計の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。日本製のものや、スクエア型のもの、壁掛けだけでなく置き時計としても使えるものなどがあります。選び方を参考にしてぴったりの時計を見つけてください。

デザインと見やすさのバランスが絶妙
レノムスは日本を代表するといっても過言ではない、デザインクロックのメーカーです。暮らしに心地いい、デザイン性の豊かな時計がたくさんあります。
こちらのカーヴドシリーズは、文字盤から文字を彫刻刀で切り抜いたようなデザインが特徴。バーチ材の温かみのある優しい質感も十分に感じていただけます。デザイン性もありますが、時刻の見やすさもポイントです。

シンプルで飽きのこないデザイン
グッドデザイン賞など数々受賞しているレムノス。文字盤のないシンプルなデザインは、自然な木のぬくもりを感じさせくれます。インテリアとしても相性がよく、飽きのこないデザインが魅力です。
秒針がないため、時計のカチカチという音も気になりません。また電波時計なので自動で時刻を修正してくれます。電池ははじめから付属しているので、すぐに利用できるのもうれしいポイントです。

シンプルでリーズナブルなのに本格派
とてもシンプルなデザインで、主張することなくお部屋になじみます。
直径22cmの小さめサイズはリビングよりも寝室や子ども部屋などの個室、また一人暮らしのお部屋にもピッタリです。とてもリーズナブルな価格ですが、時計の針の音が気にならない連続秒針です。
また、時計の枠は曲木加工がされている天然木でできていて、落ち着きのある優しいデザイン。お部屋の雰囲気に合わせて4色から選べるのもうれしいポイントです。

木のぬくもりと優しさを感じるかわいい時計
文字盤がなく、時間の部分には球型のピンを自分で壁に取り付ける、オリジナリティあふれるデザインです。
型紙がついていて、合わせて取りつける事もできますが、お好みで位置を調整することもできます。球はそれぞれ木の種類によって木の質感や色彩が違います。
家具の町、北海道旭川市の職人さんが手作業で細部にまでこだわって作られた時計で、木のぬくもりと優しさを感じます。

高級感と落ち着きのある長方形の時計
丸型の時計が多い中、珍しい横長長方形の木製壁掛け時計です。お部屋に高級感のある落ち着いた雰囲気をかもし出す、形と素材感が特徴。セイコー製のスイープムーブメントを使用しているので、時計の針の音も気になりにくく安心です。
針の色は文字盤のベース色に対してアクセントになるような配色になっているため、時間も見やすく、デザイン性のなかに実用性も兼ねそなえています。
こちらは電波時計で、万が一時間がずれた場合でも自動で調整して正確な時間にセットしてくれます。

インパクトのあるモダンデザイン
壁掛け時計をインテリアの目立つアクセントにしたい方におすすめの時計です。
中央のシルバーベース部分から、太陽のように放射状に大きくのびたウッドフレームが特徴のミッドセンチュリーテイストのデザインです。
サイズも46.5cmととても大きいのでインパクトがあります。デザイン系の時計には珍しく、レッドの目立つ秒針が付いています。
カラーはホワイト、ナチュラル、ブラウンがあります。

INTERFORM(インターフォルム)『アルファベットクロック HOME』
メッセージ性を込めたユーモアあるデザイン
「HOME」、「SLOW」というふたつの英単語の「O」の部分が時計になっている、というユーモアあふれるデザインです。
木製の温かい雰囲気に、メッセージ性も込められて、見るたびにやさしい気持ちになれそうです。「SLOW」という英単語もあります。新築祝いのプレゼントにもピッタリ。取りつけるスペースも必要なので、スペースを確認してくださいね。
スイープムーブメントを使用しているので、時計の針のカチコチ音が気にならないのもうれしいです。

お子さまでも時間がわかりやすい工夫
小さなお子さまは、なかなか時計を読むのが難しいですよね。
コチラのキッズクロックなら、長針は外側の数字(分)、短針は内側の数字(時)と、時間が読みやすく、お子さまにも分かりやすいように工夫されています。お子さまが時計をしっかりと読めようになった後も、長く愛用できるシンプルでおしゃれなデザインです。
子ども部屋だけでなく、リビングなどにもピッタリですね。

木目調のようにみえるインパクトのあるデザイン
こちらは材質はプラスチックで、木製ではございませんが、木目調のようにみえる時計です。大きな花が開いたようなインパクトのあるデザインの中に、上品で可愛らしい雰囲気が感じられます。
サイズが50cmとかなり大きい時計ですが、厚さは5cmと比較的薄く、繊細な線が立体的に組み合わさったデザインで圧迫感を感じにくいです。
ホワイトとナチュラルがありますが、かなり大きなサイズなので壁になじみやすいホワイトがおすすめです。
飽きがこないシンプルでスタイリッシュなデザイン
木目がそのままつかわれた木製掛け時計には、木のぬくもりがあり、どんな場所でも馴染んでくれるでしょう。また、シンプルな飽きのこないデザインも特徴のひとつです。
機能面では、スイープムーブメントを使用し秒針の音が気にならない点や、壁掛けフックが付随(ふずい)されていて、しっかり固定できる点などが魅力。
文字盤はないため、時間がわかりづらいと思われがちですが、しっかりと12等分された形状なので時計としても読みやすいように作られています。自分の部屋で使うだけでなく、プレゼントや新築のお祝いとしてもおすすめです。
ゆっくりスイングする振り子でスローライフを
シンプルな木目でナチュラルな文字盤に、読みやすいアラビア数字の振り子時計です。ゆっくりとスイングする振り子は、ゆったりとした時の流れを感じさせ、とても落ち着きます。3、6、9、12時の部分には、分かりやすいようにラインストーンが埋められています。
自動で時間調整を行ってくれる電波時計機能と、秒針が動いて音が気になりやすい夜には夜間秒針停止機能によって快適な睡眠を邪魔しないよう工夫されています。
使いこまれたようなレトロ感が素敵な木製掛け時計
ナチュラルテイストな部屋にぴったりの、レトロで武骨(ぶこつ)な風合いの木製掛け時計です。鉄製の文字盤は、見やすくて、ビンテージ風でありながらもモダンな部屋でもしっくりきます。
レトロ感いっぱいで、ゆったりとした時を刻み、リラックスタイムを演出してくれます。どんな部屋にもマッチしやすい商品。自分で使うだけでなく、結婚記念や誕生日などのお祝いに、プレゼントにも最適です。
シンプルだからこそ小さな子どもが読みやすい!
「就学前の子どもが読める時計が欲しい」そんな声からこの時計の開発がスタートし、見やすくわかりやすい、子どもに必要な機能を備えた時計が生まれました!
色違いになっている短針と長針の色、飴色の分表示、丸く囲まれた8の数字など、あちらこちらにコサインならではの工夫がたっぷり詰め込まれています。
「木製掛け時計」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 木製掛け時計の売れ筋をチェック
楽天市場での木製掛け時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの掛け時計関連の記事はこちら
自分にぴったりの木製掛け時計を選びましょう!
本記事では、木製掛け時計の選び方とおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか。
部屋の雰囲気やサイズに合わせる、秒針の音や電波時計といった機能面も考慮する、などのアドバイスを参考にして、インテリアにあうようにサイズ感やデザインを探してみてはいかがでしょうか。自分にぴったりの木製掛け時計を選んでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、住宅収納スペシャリスト、色彩検定2級。 個人宅の整理収納サポート(お片付け)を中心に、整理収納に関するセミナー講師、Web記事も多数執筆中。「暮らしを整え、人生を豊かにする」Classy Life代表。雑誌のレポーターとしても活動し、生活を楽しくする情報を発信。 子どもがいても、狭いマンションでも、スッキリと美しい暮らしを目指しています。