iPhone15のバッテリー充電がUSB Type-Cへ変わったメリット
iPhone15のバッテリー充電がUSB Type-Cへ変わったメリットは、おもに以下の4つです。
・データの転送が素早くおこなえるようになった
・ほかの多くのデバイスとケーブルが統一された
・有線LAN接続が便利に使えるようになった
・外部ディスプレイに映像出力がしやすくなった
データの転送が素早くおこなえるようになった
USB Type-Cのデータ転送速度は、従来のiPhoneで使用していたLightningケーブルよりも、約10倍も速度が速くなっています。つまり、USB Type-Cのケーブルを使ってほかのデバイスと繋げると、Lightningケーブルで繋げていたときよりも動画や写真などのデータを速く転送できます。
従来のApple製品のLightningケーブルの転送速度は、480Mbpsでした。一方、USB Type-Cでは5Gbpsもの速さになります。ほかのデバイスと繋いで大容量のデータを転送する機会が多い方は、USB Type-Cでほかのデバイスと繋ぐことにより時間短縮が見込めます。
ほかの多くのデバイスとケーブルが統一された
USB Type-Cは世界中で普及しているため、USB Type-Cを繋げられるデバイスは数多くあります。そのため、複数のケーブルを持ち歩く必要がなくなりました。
従来のiPhoneでは、iPhone用にLightningケーブルを持ち歩いたり、USB Type-Cを使用するためにLightningケーブルとの変換ケーブルを持ち歩いたりする必要があったため、複数のケーブルを所持しなくてはいけませんでした。
しかし、iPhone15もUSB Type-Cに統一されたことで、Lightningケーブルが必要となる場面は激減しています。
USB Type-Cは今後出てくるデバイスにも広く使われると予想でき、データ転送速度も速いため、iPhone15はますます使いやすくなると考えられます。
有線LAN接続が便利に使えるようになった
USB Type-Cになったことで、有線LAN接続も便利におこなえるようになりました。
有線LAN接続をおこなうには、USB Type-Cに対応したイーサネットアダプターや有線LANポートが付いているUSBハブが必要です。USB Type-Cに対応したものは広く普及しているので、Lightningケーブル対応のものよりデバイスを見つけやすくなりました。
また、Lightningケーブル対応の有線LANポートは、接続速度が遅かったり接続が不安定になりやすかったりすることが難点でした。従来のiPhoneでは、デメリットがあってもLightningケーブル対応の有線LANポートを使わなくてはいけませんでしたが、USB Type-C対応となったことで解消できます。
インターネット接続速度も、USB Type-Cになったことで上がっています。
外部ディスプレイに映像出力がしやすくなった
USB Type-C対応となったことで、外部ディスプレイとの接続もしやすくなり、映像出力がかんたんにおこなえるようになりました。
外部ディスプレイや、外部ディスプレイとの接続に必要なUSB Type-Cハブを介したHDMI接続も、多くはLightningケーブルに対応できていません。そのため、従来のiPhoneでは変換ケーブルが必要でした。
しかし、iPhone15はUSB Type-Cのケーブルでそのまま接続できるため、外部ディスプレイとも接続しやすくなっています。
iPhone15向けモバイルバッテリーの選び方
USB Type-Cとなったことで、iPhone15の使いやすさは格段に上がりました。しかし、従来のiPhone専用のモバイルバッテリーは使えなくなったため、買い替えが必要です。
新しくiPhone15のモバイルバッテリーを購入する際には、以下の6つのポイントに注目して選びましょう。
・充電時の出力
・バッテリー容量
・サイズ・重量
・デザイン
・ポート数
・信頼性
「iPhone用モバイルバッテリー人気おすすめ16選|スリム軽量や超大容量、安い商品も」では、具体的におすすめの商品を紹介しています。iPhone15向けのUSB Type-C対応のモバイルバッテリーも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
それでは、iPhone15向けモバイルバッテリーの選び方について詳しく解説します。
充電時の出力
充電時の出力は、充電が完了するまでの時間を短縮したい場合には重要です。充電時の出力が大きければ大きいほど、速く充電は完了します。
iPhone15は、20Wでの充電が可能です。そのため、充電時の出力が20W以上のものを選ぶと、速く充電が完了します。
バッテリー容量
モバイルバッテリーが蓄積できるバッテリー容量によって、出先でiPhoneをフル充電できる回数が変わります。バッテリー容量が大きいと、iPhoneに充電できるバッテリー量が増え、フル充電できる回数も増やせます。
iPhone15のバッテリー容量はApple社から公表されていないため、はっきりとした容量とフル充電可能な回数は計算できません。しかし、中国の認証機関データベースにはバッテリー容量の登録が義務づけられており、そこで公開されている情報からある程度の目安を算出することは可能です。
モバイルバッテリーの容量ごとの、iPhone15のフル充電回数の目安は、以下のとおりです。
5,000mA | 10,000mA | 20,000mA | |
iPhone15 |
1回 |
2回 |
4回 |
iPhone15Pro |
1回 |
2回 |
4回 |
iPhone15ProMAX |
0.8回 |
1.6回 |
3.6回 |
充電時には少なからず電気ロスが発生してしまうため、実際は表記されている数値の65〜70%程度の充電効率になります。バッテリー容量は余裕を持って選ぶのがおすすめです。
サイズ・重量
モバイルバッテリーを選ぶ際は、持ち運ぶことを前提にサイズ・重量にも注目しておきましょう。
持ち運びやすさと充電回数のバランスを考えると、おすすめなのはバッテリー容量が10000mA程度のものです。モバイルバッテリーの機種にもよりますが、持ち運びしやすいサイズと重量で、iPhone15を約2回フル充電できます。
バッテリー容量が増えると、そのぶんサイズ・重量も大きくなります。自分のフル充電の回数や持ち運びのしやすさの重要度を考え、適したものを選ぶのが大切です。
デザイン
持ち歩く機会の多いモバイルバッテリーは、デザインを重視する方も多いでしょう。
iPhone15向けのモバイルバッテリーも、さまざまなデザインのものが増えてきています。自分の好きなデザインを探してみるのがおすすめです。
モバイルバッテリーの種類によっては、バッテリーにディスプレイが表示されたり、カラーバリエーションが豊富だったりするものもあります。購入前に商品の画像やレビューをチェックしておくと、自分好みのモバイルバッテリーが見つかりやすいです。
ポート数
ポート数が複数あるものだと、iPhone15以外にイヤホンなども同時に充電できるため便利です。
外出先で充電したいデバイスが複数ある方は、モバイルバッテリーのポート数にも注目するとよいでしょう。
なかには、USB Type-CだけでなくUSB Type-Aのポートが付属しているものもあります。自分の使いやすいポート数や、ポートの種類によって選ぶのがおすすめです。
信頼性
モバイルバッテリーを選ぶ際、信頼性も重要なポイントです。基準としては、「PSEマーク」の有無がひとつの目安となります。
PSEマークとは、電気製品が安全基準を満たしていることを示すためのものです。モバイルバッテリーも、2019年2月以降に発売されたものは、PSEマークの表示が義務づけられています。PSEマークのないものは、基本的に販売できません。
しかし、PSEマークのないモバイルバッテリーが売られている場面に遭遇する可能性もあり得ます。モバイルバッテリーを購入する際は、念のため、PSEマークの有無も確認しておくとよいでしょう。
また、しっかりしたメーカーが販売しているものを選ぶようにするのも大事です。Apple社からもモバイルバッテリーは販売されているので、ちゃんとした信頼性のあるメーカーから購入しましょう。
iPhone15用のモバイルバッテリーにもある便利な機能
モバイルバッテリーには、便利な機能がついているものもあります。iPhone15用のモバイルバッテリーにもついている便利な機能は、以下の4つです。
・ワイヤレス充電機能
・急速充電機能
・コンセント一体型
・ケーブル内蔵型
ワイヤレス充電機能
ワイヤレス充電機能とは、電源ケーブルを使用せずに充電ができる機能です。ケーブルが不要なため、ケーブルが邪魔にならないことがメリットとして挙げられます。
ワイヤレス充電には「Qi(チー)規格」というものが定められています。この規格に沿ったモバイルバッテリーであれば、iPhone15を置くだけで充電が可能です。ちなみに、15以外のiPhoneでも8以降であればQi規格に対応しています。
便利なワイヤレス充電機能ですが、デメリットもあります。Qi規格のワイヤレス充電は、通常のケーブルでの充電より充電速度が遅いです。また、対応しているモデルも少ないので注意しましょう。
急速充電機能
iPhone15は20Wでの充電が可能なため、20Wでの充電に対応したモバイルバッテリーであれば急速充電機能が使えます。急速充電機能に注目してモバイルバッテリーを選ぶ場合は、急速充電規格を確認しておくと安心です。
スマートフォンで用いられるおもな急速充電規格には、「Quick Charge」と「USB Power Delivery」があります。iPhone15で採用しているのは、USB Type-Cを使った規格であるUSB Power Deliveryです。
USB Power DeliveryはノートパソコンなどのiPhone15以外のデバイスにも対応しているので、iPhone15以外でも急速充電できます。
iPhone15やノートパソコン用の急速充電可能なモバイルバッテリーを選ぶためには、USB Power Deliveryに対応したものを選びましょう。
コンセント一体型
コンセント一体型は、モバイルバッテリーにコンセントも付属しているタイプのものです。
メリットとしては、モバイルバッテリーと同時にスマートフォンも充電できるという点が挙げられます。また、旅行時などは充電器を別で持っていく必要がないため、荷物を減らせることもメリットです。
iPhone15に対応しているコンセント一体型のモバイルバッテリーも、多数販売されています。さまざまな場面で使えるので、ひとつ持っておくと便利です。
ケーブル内蔵型
ケーブル内蔵型のモバイルバッテリーは、ケーブルを別で持ち歩く手間が省けます。ケーブルもコンパクトに収納できるため、荷物がかさばらないこともメリットです。
ケーブルの持ち運びは、ほかのものと絡まないようにしたり折り曲げないようにしたりしなければならず、注意が必要となります。とはいえ、持ち運んでいる間の鞄のなかの状態まで気を配るのは意外とたいへんです。
ケーブル内蔵型のモバイルバッテリーであれば、ケーブルを収納するストレスから解放されます。
ただし、ケーブルが内蔵されているため、ケーブルの付け替えができないことがデメリットです。端子を変えることもできないため、購入の際はケーブル端子がスマートフォンに対応しているか確認しておきましょう。
iPhone15にぴったりのモバイルバッテリーを選ぼう
モバイルバッテリーは、電源のない場所や緊急時でも手軽に充電できる、非常に便利なアイテムです。
また、USB Power Deliveryなどの急速充電規格に対応していれば、iPhone15以外にノートパソコンなどもまとめて充電できます。
複数回充電したい方や、さまざまなガジェットと一緒に充電したいという方は、大容量モデルや、ポート数の多いタイプもおすすめです。デザインや機能などを考慮して自分に合ったモデルを見つけてみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
モノ以外のサービス全般を担当。趣味~実用系のサブスクをはじめ、日常生活を快適かつ豊かにするおすすめ情報やハウツー情報までをカバーしている。