シリカ水ってなに?どんな水?
シリカ水は、シリカと呼ばれるミネラルの一種であるケイ素が酸化したものが入った水のことを差します。
その他、シリカ以外の成分が入った商品もあり、初心者でも手軽に摂取できるのがメリット。すっきりとした味わいの軟水が多いので、水が苦手な方でも飲みやすいのが特徴的です。
シリカ水の選び方
早速シリカ水の選び方をチェックしていきましょう。主なポイントは下記の5点になります。
【1】シリカの含有量で選ぶ
【2】水の種類で選ぶ
【3】シリカ以外の成分で選ぶ
【4】「ph値」で選ぶ
【5】コストパフォーマンスやタイプから選ぶ
それぞれ詳しく解説していきましょう。
【1】シリカの含有量で選ぶ
商品によりシリカの含有量が異なります。一般的には、1Lあたり50mg前後のシリカが含まれているとされるので目安にしてみてください。
1日20~30mgの摂取が望ましいとされるので、目安量を補える含有量のシリカ水を選んでみましょう。
【2】水の種類で選ぶ
硬水・中硬水
サプリメントやミネラルの補給を重視するなら、硬水・中硬水がおすすめ。
マグネシウムとカルシウムの含有量が高く飲みごたえがありますが、逆に飲みにくいと感じる場合があります。日常使いには向かないので、購入の際は注意しましょう。
軟水
軟水は普段飲んでいる水と変わらない風味が味わえます。そのまま飲むのはもちろん、料理などにも使えるのがポイント。そのため、飲みやすいシリカ水を求めるなら軟水がベターです。
しかし、飲みやすい反面ミネラルの含有量が低い点がデメリット。軟水のシリカ水を続けるなら、食事からもミネラルを補うとよいでしょう。
炭酸水
炭酸水はおいしく飲めるだけでなく、お酒の割り水や美容目的としても使えるのが魅力。果実酢などと割って飲んでも良いでしょう。
【3】シリカ以外の成分で選ぶ
カルシウムやナトリウム、カリウムなど、シリカ以外の成分にも着目してみましょう。身体の悩みや健康の悩みがある場合は、悩みに合わせた成分が補えるシリカ水を選んでみてください。
【4】「ph値」で選ぶ
ph値とはPotential Hydrogenの略で、水の性質を示す単位のひとつ。水素イオン指数のことを示し、読み方は「ピーエイチ」となります。
0~14の数値で表され、pH7を中性とし、それ以下の数字は酸性、それ以上の数字はアルカリ性となります。人間の身体は、pH値が約7.4の弱アルカリ性で保たれているので、その数字に近いものを選ぶのがおすすめ。とくにお腹が弱い方は数字が大きくならない程度のものを選ぶと安心です。
【5】コストパフォーマンスやタイプから選ぶ
ペットボトル
持ち運び、コスパのよさで選ぶなら、ペットボトルやバッグインボックスがおすすめ。ペットボトルは保存力が高く、さまざまな種類のサイズが販売されているのが特徴です。また、持ち運びの際も便利なので飲む場所を選ばないのもポイント。
さらに、バッグインボックスは箱にビニールパックが格納された作りになっているので、ペットボトルよりもエコでコスパが良いです。コストを重視するなら断然お得なので参考にしてみてください。
ウォーターサーバー
ウォーターサーバーは鮮度が高く、注ぐ際の手間がかからないのがポイント。毎日シリカ水を飲みたい方や、新鮮なシリカ水を飲みたい方にも向いています。また、定期便を利用することで買いに行く手間も省けます。しかし、ほかのタイプに比べるとコストがかかるのがデメリット。ウォーターサーバーは、コストよりも鮮度を重視する方に適しています。
カートリッジや浄水器タイプ
カートリッジや浄水器タイプは、水道の蛇口に付けるだけで簡単にシリカ水が作れる優れもの。手間もかからないため、手軽にシリカ水を飲みたい方にぴったりです。このタイプは定期的に交換が必要になるため、お手入れが面倒な方には不向きです。しかし、飲む際の手間がかからないので、頻繁にシリカ水を補給する方には向いているでしょう。
シリカ水は美容や健康にも注目を集めている飲み物です。コストを重視ながら毎日摂取したい方は、バッグインボックスなどお得な商品を購入するのがおすすめです。
シリカ水おすすめ人気ランキング 【エキスパートが選ぶ】
ここからは実際にシリカ水のおすすめ商品をご紹介していきます。まずはエキスパートが選んだランキングから!
累計売上本数1億本突破(※)の大人気商品
霧島の天然水を使用したシリカ水。1秒に1本売れている水(※)としても話題です。シリカが1リットルあたり97mg含有されており中硬水で初めての飲みやすい飲み口にも定評があります。
水割りや炊飯、お茶にしてもおいしく飲用できるのも魅力のひとつと言えるでしょう。
(※)2017年4月12日~2023年7月31日。株式会社Qvou調べ
阿蘇山由来の天然水を使用したおいしい水
天然シリカを50mg/L以上含有した商品。名称はミネラルウォーターですが、シリカ水としてお飲みいただけます。水本来のおいしさを残すため、3層フィルター除菌と紫外線殺菌により非加熱処理で作られているのもポイント。採水から製造まで国内で行っているので、品質にこだわりたい方にもおすすめです。
毎日手軽にシリカを補える万能アイテム
浄水器タイプの商品は、一度に大量にシリカ水を作れるだけでなくコストがかからないのが魅力。カートリッジを交換するだけで繰り返し使えます。
また、ろ過時間は5分と早いのですぐに飲用できるのも嬉しいポイント。赤ちゃんのミルク作りや料理など幅広く活躍します。
おしゃれなボトルは洗練されたイメージを与える
世界のトップシェフや高級ホテルが認めるシリカ水。存在感を放つボトルデザインは、持っているだけで気分が上がります。1Lあたり93mgのシリカを含有しているのはもちろん、外の空気に触れることなくボトリングされており、鮮度も高いのがポイントです。
ボトルデザインがおしゃれで持ち歩きにもおすすめ
継続して飲み続けるとメリットが期待できる方もいるこちらの商品。水分子の循環をおこなうアクアポリンの超透過性が2.2倍と高いのが特徴的。
ピンクを基調としたパッケージにもこだわりが詰まっており、持ち歩きが楽しくなるのもポイント。メリットだけでなく見た目にこだわる方にもおすすめです。
シリカ水おすすめ10選 まだまだある!
そのほかシリカ水のおすすめ商品をご紹介していきます。気に入ったアイテムがあればぜひこの機会に購入してみてください。
湯治場として人気の温泉水を使用した商品
北海道遺産に選定されているモール温泉の水を使用したシリカ水。弱アルカリ天然水は珍しく、質が気になる方にもおすすめ。また、抜群の浸透力もあわせ持つので常温でもお茶の水出しができます。マイルドで飲みやすい軟水タイプで、そのままはもちろん料理などに使用することもできますよ。
バックインボックスタイプでコスト削減できる逸品
ペットボトルに換算すると500mlタイプで約40本の量が楽しめるバックインボックスタイプ。価格が安く買いに行く頻度を減らしたい方におすすめです。
サルフェート成分も含有しているので、健康維持と美容の調子を整えられます。コストをとことん抑えたい方はこの機会に購入してみてはいかがでしょうか。
安心安全のウォーターサーバーは人気が高い
シリカ水の選択ができるウォーターサーバーとして人気がある商品。軟水で飲みやすく、料理などにも使えるのがポイントです。本体は空間に合わせやすいデザインを選べるのも魅力ですね。チャイルドロックが付いているので子どもが居る家庭でも安心して設置できます。
有限会社自然館『シリカ水』
炭酸タイプはスッキリしたい方にも最適
炭酸で充足感を感じ、スッキリしたい毎日を目指したいという方的にも人気があります。
硬水ならではの飲みにくさを炭酸でカバーしているのも魅力と言えるでしょう。運動後にも向いているので、ストックしておくと重宝します。
濃縮原液タイプはコスパ重視の方にぴったり
水に薄めて飲む濃縮原液タイプのシリカ水です。従来のものよりもコスパがよいので、コストを安く抑えたい方におすすめ。少量で持ちがよいので、頻繁に購入する手間も省けます。また、水だけでなく料理や美容のケアなど幅広い面でも活躍するので、使いやすいアイテム。
水道水を入れるだけでシリカ水が作れる優れもの
水道水を入れて振るだけで簡単にシリカ水が作れる『シリカピュア』。容器は持ち歩き用としても使えるので、出先でもシリカ水を楽しめます。
また、カートリッジの交換のみで繰り返し使用できるのでコストを抑えられるのもポイント。手軽にシリカ水を楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。
シリカの含有量が多いながらも軟水で飲みやすい
軟水は飲みやすいもののシリカの含有量が少ないデメリットがあります。しかし、シリカスイッチは名水の宝庫である鳥取県大山山麓の水を使用しているので、シリカの含有量が豊富で飲みやすさにも定評があります。そのままはもちろん、料理などにも使いやすいのが嬉しいポイントです。
5大天然ミネラルをバランスよく含有した商品
クセがなくまろやかな口当たりで、初めてシリカ水を飲む方にもおすすめ。おいしく飲みやすい軟水で、料理やコーヒーなどにも使えます。
シリカを始めとする5大天然ミネラルを含有している商品は、健康維持と美容の調子を整えられます。500mlと2Lのサイズが選べるので、用途に合ったものを購入してみてはいかがでしょうか。
山陰クボタ水道用材『天然シリカ水(+S water)』
まろやかな口当たりとコクが楽しめる軟水
地層で濾過された地下水はシリカの含有量が豊富で、健康維持と美容の調子を整えられます。硬度19度の超軟水は初めての方でも飲みやすく、おいしさに定評があります。シンプルなボトルデザインは持ち歩きの際にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
強炭酸水は飲みごたえとパンチ力が抜群
スッキリしたい方におすすめの炭酸シリカ水。従来のものよりも炭酸が強いので、飲みごたえを堪能できます。シリカ以外の成分も含有されており、健康維持と美容の調子を整えられます。非加熱でろ過除菌しているため、まろやかで優しい口当たりを楽しめるでしょう。
「シリカ水」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シリカ水の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのシリカ水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
シリカ水の気になるFAQ
シリカ水のFAQをご紹介します。シリカ水を購入するときの参考にしてみてください。
1日の摂取量の目安は?1日どのくらい飲めばよい?

シリカ水の1日の摂取量の目安は、10~40㎎程度です。また、水の量としては500ml~1lが目安と言われています。
いつ飲むとメリットを感じられるでしょうか?

どのタイミングで飲んでもメリットを期待できます。しかしながら、身体が一度に吸収できる水分量は、200~250mlと言われており、吸収しきれなかった分は尿として排出されてしまうので、こまめな水分補給を心がけましょう。
美味しい飲み方はある?

シリカ水は、なるべく水のまま飲むのがベストです。硬水や中硬水など飲み慣れておらず飲みにくい場合は、炭酸入りのものを選ぶなど工夫するのがベスト。また、常温ではなく冷やして飲むとよりおいしく味わうことができるのでおすすめです。
市販のスーパーやコンビニなどで買える?

シリカ水はスーパーやコンビニなどでも購入できます。チェーン店の場合でも店舗によっては取り置きがない場合があるので、事前にチェックしておくと安心です。
どのくらい飲み続けないとメリットが感じられない?

シリカ水は継続して続けることにより、より高いメリットを期待できる飲み物です。しかし、メリットの感じ方には個人差があるので、一概にどのぐらいとは言えません。
シリカ水は料理にも使える!
【ご飯(炊飯)】
シリカ水で炊いたお米は甘みも増すのでお米がおいしく感じるでしょう。乾燥時に水を吸い込む特性があるお米は、研ぐ際と炊飯の際に使うのがベスト。おいしくなるだけでなく水の量も抑えられ一石二鳥です。
【コーヒー・お茶】
シリカ水をコーヒーやお茶に使用する場合は、軟水~中硬水を使用するのがおすすめです。硬水は特有の風味を持っているため、クセが気になる方には不向きです。ほどよい苦みと風味を味わうなら、中硬水のシリカ水を使用するのがよいでしょう。
【美容のケア】
シリカ水は、美容のケアなどに活用するのもぴったり。そのまま使うのではなく、使用しているケア用品に数滴混ぜて使うのもおすすめですよ。
シリカ以外の成分もチェック
シリカ水に含まれるシリカ以外の成分も重要ですが、ここでは各成分がどのようなメリットがあるのかを記載していきます。
ナトリウム
・内側から調子を整える
カリウム
・内側から調子を整える。
・健康維持が目指せる
マグネシウム
・健康維持が目指せる。
バナジウム
・スッキリした毎日が目指せる。
・内側から調子が整えられる。
サルフェート
・スッキリした毎日が目指せる。
・内側から調子が整えられる。
自分にあったシリカ水を見つけよう!
シリカ水は、含有成分であるシリカ以外の成分にも着目したいところ。悩みに合わせて選ぶのがおすすめです。また、摂取頻度やかけるコストに合わせてサイズやタイプを選びましょう。
その他の関連記事はこちら 【関連記事】
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。