ちいかわグッズの選び方
ちいかわのグッズは数が多くてどれを選ぶべきか迷いますよね。そこで、ここでは選び方についてご紹介します。選び方のポイントは次の3つです。
(1)好きなキャラクターで選ぶ
(2)グッズの種類で選ぶ
(3)素材で選ぶ
(4)サイズで選ぶ
(5)自分用かプレゼント用かで選ぶ
(1)好きなキャラクターで選ぶ
『ちいかわ』には、ちいかわのほかにも以下の人気キャラクターがいます。ここでは、中でもグッズ展開されている「ちいかわ」「ハチワレ」「うさぎ」についてご紹介します。
【『ちいかわ』のキャラクター】
・ちいかわ
・ハチワレ
・うさぎ
・モモンガ
・ポシェットの鎧さん
・労働の鎧さん
・ラッコ
・くりまんじゅう
ちいかわ
『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』の主人公で「ちょっぴり泣き虫だけど優しい性格」。普段は草むしりや討伐などをして生活しています。
ハチワレ
ちいかわ・うさぎの友人で、言葉を流暢にしゃべる社交的で好奇心旺盛なはちわれ猫。洞窟で生活しています。
うさぎ
ちいかわ・ハチワレの友人。常に明るく自由奔放。ちいかわやハチワレがピンチの時に助けたり、サポートをしたりする友だち思いの一面も。
(2)種類で選ぶ
ちいかわの公式グッズは、「ちいかわマーケット」という公式オンラインショップやAmazon、楽天市場といった通販サイトにて購入することができます。種類は主に次の通りです。
・ぬいぐるみ
・マスコット
・キーホルダー
・文房具
・バッグ・ポーチ
・アクセサリー
・ファッション小物
・アパレル
・スマホグッズ
・食品
・キッチン
・タオル
・インテリア
・コスメ
・おもちゃ
・アメニティ
大人向けか子ども向けか
ちいかわグッズは子ども向けだけとは限りません。大人、男性女性と多くのファンがいます。
子ども向けであれば、パズルなど知育玩具なども対象になります。その場合は対象年齢も参考にして選んでみるとよいでしょう。
(2)素材で選ぶ
キャラクターグッズで見落としがちなのが、素材です。とくにぬいぐるみなど、肌ざわりが重要な商品もありますので、購入の際は必ず事前に確認しましょう。
(3)サイズで選ぶ
サイズ感も気にしておきたいポイントのひとつです。文房具やTシャツなど、「ちいかわらんど TOKYO Station」などの実店舗に足を運べば、実物のサイズ感を確認することができますよ。
ちいかわグッズのおすすめ12選
ここからは、通販サイトのランキングなどを元に選出した編集部おすすめのちいかわグッズをご紹介します。
【ちいかわ】のおすすめグッズ
まずはちいかわのおすすめグッズをご紹介していきます。
ふわふわもちもちの癒される感触
ちいかわがキュートな抱き枕になりました! 抱きしめるのにちょうどいいサイズ感と、ふわふわもちもちの感触に癒されること間違いなしのアイテムです。
表面には照れたような顔をしたちいかわの全身が、裏面にはその後ろ姿がプリントされています。ソファや枕元などに置いて、好きなときに抱きしめられる癒しグッズにしてみませんか?
お花畑のなかのちいかわが可愛いiPhoneケース
お花畑のなかで元気にはしゃいでいるちいかわがデザインされた、iPhone SEからiPhone14/14Pro まで対応できるケースです。背景がピンクなので、これをiPhoneに付けるだけで一気に可愛らしい雰囲気になります。
持ちやすいように側面に少しくびれがあり、ストラップホールもあるのでお気に入りのストラップで飾ることも可能。ちいかわのほか、ブルーのハチワレ、イエローのうさぎ、3匹そろったホワイトもあるので、揃えてみるのもおすすめです。
ちいかわ達のフロッキードールのセット
ちいかわやハチワレたちのフロッキードールのセット商品です。フロッキードールとは、ふわふわの触り心地になるように加工された人形のこと。コロンとした手のひらサイズで、触ったり並べたりして楽しみます。
セットになっているのは、ちいかわ・ハチワレ・うさぎ・モモンガ・くりまんじゅうの5体と、パジャマを着たちいかわ・ハチワレ・うさぎの3体です。全てに台座が付いているので、好きなところに飾ることができますよ。
コロンとした見た目の、ぬいぐるみのような巾着
ちいかわの顔がプリントされた、ふわふわ生地の巾着袋です。ガバっと開くので、小物が意外とたくさん入ります。
リップや小銭、鍵などの小物を入れてキュっと口をしめれば、まるでぬいぐるみのよう。ちいかわの耳がちょこんと付いているのも可愛いポイントです。
低反発で触り心地の、ちょっと小さめな低反発枕
寝具を専門に取り扱っているモリシタによる低反発枕の、ちいかわデザインバージョンです。もこもこな布団で気持ちよさそうに眠っているちいかわがプリントされていて、見ているだけでも良く眠れそうになってきます。
ベッドで枕として使うも良し、椅子に座る際の腰当てにするも良し、使い方はさまざま。マイクロファイバー製なので、触り心地も抜群です。
ちいかわの笑顔が可愛らしい超BIGなぬいぐるみ
ちいかわの弾けるような笑顔が眩しい、ビッグサイズのぬいぐるみです。高さが約40cmもあるので、抱きつくとすっぽり抱え込まれるような感触を味わえます。
どこを触ってもふわふわなので、癒し効果もバッチリです。ベッドやソファにおいて、抱き枕代わりにするのもいいでしょう。
【ハチワレ】おすすめグッズ
続いてハチワレのおすすめグッズをご紹介します。
外出時も風に当たれるUSB充電式のハンディファン
ちいかわのキャラクターが前ガードにデザインされた、USB充電式のミニハンディファンです。完全に充電すれば、約11時間の連続使用が可能なので、外出時に持ち歩きながら使用するのがおすすめ。
風量も3段階の調整ができ、シーンに応じた使い方ができます。前ガードから耳がはえているように見える耳パーツも付属しているので、見た目を可愛らしくできるのもうれしいポイントです。
お座りしたハチワレが暗い中でふわっと光る
ちいかわキャラクターの1人・ハチワレがルームライトに! お座りした状態のハチワレが、暗闇の中でふわっと優しく光ります。
USB充電式のコードレスタイプなので、充電が済めばどこにでも好きなところに置くことが可能。シリコン素材でできており、ぷにっとした感触でも癒されるでしょう。
【うさぎ】のおすすめグッズ
最後にうさぎのおすすめグッズをご紹介いたします。
黄色がかった光が部屋を優しく照らす
前に紹介したルームライトのうさぎバージョンです。ハチワレバージョンと同じく、お座りしたうさぎが優しい光を放ちます。ただ、うさぎの場合はもとの色が黄色がかっているため、光の色も黄色っぽいのが特徴。
完全充電をすれば約5時間は連続作動できるので、「眠れないけど、部屋を真っ暗にするのは嫌」というときのミニライト代わりに使ってみるのがおすすめです。
口癖を言う時のうさぎの表情がそのままぬいぐるみに
ちいかわのキャラクター・うさぎが「ヤハ」と言うときの表情をデザインした、ビッグサイズのぬいぐるみです。うさぎはちいかわのように言葉を話すキャラクターではなく、「ヤハ」「ウラ」などのうさぎ語? を話します。
「ヤハ」と言って相づちを打っているときの、うさぎのキラキラした表情がそのままぬいぐるみになっていて、とってもキュート。
パジャマを着たキュートなうさぎに癒される
ちいかわキャラクターのうさぎがデザインされたボールペンです。ボディにはうさぎのイメージカラーであるイエローが使われていて、見ているだけで元気が出てきます。
パジャマを着て枕を抱えたうさぎと、こちらをじっと見つめてくるうさぎに癒されること間違いなしです。さらに、うさぎのトレードマークである長い耳をノックできるようになっているのも可愛い!
温泉地限定で特別感のあるご当地キーチェーン
ご当地商品として知られるキーチェーン(キーホルダー)の、うさぎ・温泉地限定バージョンです。風呂桶を持ち、手ぬぐいを頭にかぶったゆるい姿がいかにも温泉!
限定品なので、持っているだけで特別感があります。このぬいぐるみキーチェーンには、温泉バージョンのほか、名古屋限定のしゃちほこバージョンや東京限定の雷門バージョン、大阪限定のたこ焼きバージョンなどがあるので、いろいろ揃えてみてはいかがでしょうか?
「ちいかわグッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ちいかわグッズの売れ筋をチェック
楽天市場でのちいかわグッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のキャラクターグッズに関するおすすめ記事
最新情報は公式Twitterにてチェック
ここまでちいかわグッズの選び方とおすすめ商品についてご紹介してきました。いかがでしたか。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
(1)好きなキャラクターで選ぶ
(2)グッズの種類で選ぶ
(3)素材で選ぶ
(4)サイズで選ぶ
(5)自分用かプレゼント用かで選ぶ
また、ちいかわはたびたび企業とコラボしており、限定グッズが販売されています。ちいかわのグッズ販売・イベント情報などは公式Twitterにてご確認ください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。