犬用タキシードの選び方 失敗しない選び方のポイントをチェック!
ペット用コスチュームを選ぶ際は、ふだんのライフスタイルや出かける季節を考慮して以下のポイントに注目してみましょう。
【1】ふだんから洋服を着用しているかどうか
【2】少し大きめの洋服を選ぶ
【3】スチュームを着るのはどの季節で気温はどれくらいか
【4】着ていく場所や好みに合わせて「デザイン」をチェック
上記のポイントから、愛犬にはどのタイプの洋服が適しているかを選んでいきましょう。
【1】着せやすさやマナーを考慮して「服の種類」を選ぶ
ふだんから洋服を着用しているかどうかは、洋服を選ぶ際に大事なポイントです。結婚式に参加したりレストランで食事をしたり、犬にとって、ふだんとちがう環境はただでさえストレスです。ストレスを軽減してあげるためにも、日々の生活となるべく変わらない洋服を選びましょう。
スーツセット・つなぎ|マナー対策に
結婚式などの長時間トイレに行けない場面や、マーキングがクセになっている子は、マナーウェアを着用して行くことが多いはず。
マナーウェアがむき出しになっていると見栄えが気になってしまう場合は、全身をおおうタイプのコスチュームがおすすめです。
上着のみ|ふだんから服を着ている子に
洋服を着ることに抵抗がなく、ヤンチャな子には、上着のみのタイプがおすすめです。上着のみのほうが動きやすいため、よく動きまわる子やミニチュアダックスフンドのような胴長の子でもストレスなく着られるでしょう。また、時間がなくてもささっと着せられるので、後ろ脚を洋服に通すのが苦手な子でも着られることがメリットです。
スカーフ|洋服を着るのが苦手な子
ふだん洋服を着ない子は、服が腕や足のまわりに密着した状態で長時間過ごすと、たいへんなストレスになってしまいます。少しでも安心して時間を過ごせるよう、スカーフタイプのものを選びましょう。紐で結ぶだけのものならかんたんに取り外しができますし、それでもいやがる子には首輪タイプのものがおすすめです。
愛犬の気持ちを大切に、1番適しているタイプのものを選びましょう。
【2】「少しだけ大きめのサイズ」を選ぶのがおすすめ!
犬種によって体格がちがうのはもちろんですが、同じ犬種でも個体によって毛の長さや身体の太さはちがいます。しっかりと計測してから洋服選びをしましょう。
ぴったりサイズの洋服は、素材によっては動きにくくなってしまうものもあります。動きやすさを考慮して少し大きめの洋服を選ぶのがおすすめです。
胴が長い犬種|動きやすさを重視 ダックスフンド、コーギーなど
コーギーやダックスフンドは足が短いところがかわいらしいですが、洋服を着ると歩きにくくなってしまいます。着丈を考慮したりスカーフタイプのものを選んだりなど、動きやすさを重視して選びましょう。
首が太い犬種|首まわりにゆとりのあるデザインを パグ、フレンチブルドッグなど
フレンチブルドッグやパグは首まわりが太いのが特徴。首まわりの太さに合わせて洋服のサイズを選ぼうとすると、なかなか合うものを見つけられないこともあります。そのため、ボタンで調整できる洋服や首まわりにゆとりのあるデザインのものを選ぶといいでしょう。
【3】着せるのは夏?冬?季節にあわせて「生地の素材」もチェック
動きやすさや着せやすさのほかにも、どの季節にイベントが行われるのかという点も、洋服を選ぶときには重要なポイントです。愛犬がなるべく快適に過ごせるよう、季節に合った素材の洋服を選びましょう。
暑い時期に着せる|春夏は接触冷感やメッシュ素材
犬は全身が毛に覆われているため、洋服を着用すると短時間で体温が上昇してしまいます。暑さや高い湿度が苦手な犬種は多いので、素材やデザイン選びには注意が必要です。夏のイベントで洋服を着用する際は、メッシュ素材を選んだりスカーフタイプの衣装にしたりと、気温や湿度への順応具合を考慮して洋服選びをしましょう。
寒い時期に着せる|秋冬は裏起毛やウール素材
毛の長さや犬種によっては寒いところが苦手な子もいます。ウール素材やコットンの裏地がついているデザインのものは、肌ざわりもよく暖かいのが特徴。気温を考慮し、素材にこだわって選ぶのもおすすめです。
【4】着ていく場所や好みに合わせて「デザイン」をチェック
私たちも出かける際、どこでどんなイベントに参加するかによって洋服選びをしますよね。ペットの洋服も同じです。ペットの洋服も同じです。結婚式に参列するのか、レストランに同伴するのか、連れて行く場所を想像して選んであげることで周囲との一体感が増します。
自宅でお誕生日会なら、自由に好みのデザインを選ぶのもいいかもしれません。どんなシーンでどのような洋服を選ぶかも、楽しみのひとつといえるでしょう。
犬用タキシードおすすめ15選 かっこよく決まる上下セットや、着脱かんたんなスカーフタイプも!
実際に「スーツセット・つなぎ」「上着のみ」「スカーフ」と、3種類のおすすめ商品を紹介していきます。犬種やふだんのライフスタイル、着用する季節などを考慮してチェックしてみてください。
▼スーツセット・つなぎ
▼上着のみ
▼スカーフ
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼スーツセット・つなぎ
マナー対策をしている子や洋服が好きな子にはつなぎタイプがおすすめ。コスチュームに身をつつんで、全身でオシャレを楽しみましょう。
飼い主とおそろいができるかも! グレーのスーツ
◆全身のフォーマルな衣装だからどんなシーンでも使える
◆股の部分が開いていて用をたしやすい作りになっている
◆気温によってコーディネートを変えられる
紳士に変身! 組み合わせが楽しいスーツセット
◆シーンによって組み合わせを変えて着まわせる
◆シャツと蝶ネクタイはお好みの2種類から選べる
◆ポケットやボタンなどこまかいデザインがおしゃれ
蝶ネクタイでキュートに! 全身スーツセット
◆洗濯が可能なので汚れを気にせず着せられる
◆シンプルな構造なので着せやすい
◆用をたしやすいデザインだから安心して出かけられる
高級感ある生地に全身黒でシックに決まる!
◆サテン生地を使用しているから、上品な光沢がありパーティにもぴったり
◆ストレッチ性もあり愛犬のストレスを軽減! 着ごこちもいい
◆上着単品の使用や別売りの蝶ネクタイをつけるなど、着まわしのバリエーションも豊富
後ろ姿もかわいい! 全身スーツセット
◆背中側にデザインがあるので振り返り姿がかわいい
◆用をたしやすいデザインだから汚れを気にせず遊べる
◆背後からマジックテープで留めるので着脱がかんたん!
▼上着のみ
動きまわるのが好きな子や足が短い犬種には、上着のみのタイプがおすすめです。トイレにも行きやすく、洋服を着せるのもかんたんなのがうれしいポイント。
サイズの豊富さがうれしいストライプスーツ
◆3XLから7XLまでのサイズ展開だから、余裕あるサイズ選びができてうれしい
◆伸縮性のある生地で着せやすく、動きやすい
◆上着だけなのでそのままサッと用をたせる
動きやすさ重視! 上着タイプのスーツ
◆愛犬の毛色に合わせてカラーはネイビーとグレーから選べる
◆背中にリボンがあり、背後にもこだわったデザイン
◆伸縮性があり着やすくて動きやすい
肌ざわりが気持ちいい! 快適スーツ
◆洗濯が可能なので汚れを気にせず遊べる
◆やわらかな素材で肌触りがいい
◆上着だけなので暑くなく、快適に過ごせる
夏でも着られる! ネクタイがかっこいいスーツ
◆ポリエステル素材で通気性がよく快適に過ごせる
◆歩行の邪魔にならない短めのネクタイつきでかっこよく着こなせる
◆洗濯できるので、汚れを気にせず遊べる
個性的なデザインがかわいいオシャレスーツ
◆結婚式などのオケージョン以外でも、バレンタインのような行事にぴったり
◆裏地もブロックチェック柄でおしゃれな印象に
◆動き回って着せるのに苦労する子でも半袖なので着やすい
着せやすいのがうれしい! 前開きスーツ
◆伸縮性があり、飼い主は着せやすく犬も動きやすい
◆リボンが背中側にくるデザインちがいもある
◆ポケットチーフ風のデザインが高級感をプラス
コーデュロイ生地がかわいいあったかスーツ
◆ジャケットがコーデュロイなので秋冬も温かい
◆洗濯できるので汚れを気にせず遊べる
◆大きめの蝶ネクタイはインパクト大!
▼スカーフ
洋服を着たことがない子は、まずはスカーフタイプのものから挑戦してみましょう。ひっぱるクセがある子や、ほかの犬がいて向かっていくのではないかと心配な方は、Dリングがついている首輪タイプのものがおすすめです。
タキシード風の首輪がかっこいいスカーフタイプ
◆洋服を着用したことがない犬でも挑戦しやすい
◆どの大きさの犬種でも選びやすい
◆シンプルなつくりなので犬に負担がなく着用もらくらく!
紐で優しく肌ざわりも気持ちいい!リボンタイプ
◆蝶ネクタイと金色のボタンでエレガントなスタイルに
◆やわらかく通気性がいいので快適に過ごせる
◆リボンで優しく結ぶタイプだから負担がかかりにくい
襟つきがかっこいい!スカーフタイプ
◆Dリングつきなので犬の牽引もできる
◆ベルトの長さを犬のサイズに合わせて変えられる
◆コットンなので肌触りがよく、つけごこちがいい
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキング 犬用タキシードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での犬用タキシードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
犬用タキシードに関するQ&A
「結婚式に愛犬を連れて行きたいけど大丈夫かな?」「衣装はレンタル? 買ったほうがいいの?」のといった疑問についてお答えしていきます。体験談をもとに参考にしてみてください。
犬は結婚式に連れていける?
大事な家族の一員としてペットを参加させたいという人は多いはず。しかし、結婚式の参列者のなかには、動物アレルギーがあったり、動物がこわかったりする人もいるかもしれません。「ガーデンウエディングだから大丈夫でしょう。」などと勝手に判断せず、必ず式場に問い合わせましょう。
ペット参加OKの式場でも、参加可能なペットの種類や大きさ、数は会場によってそれぞれ異なります。1日をとおして参加できるとも限りません。チャペルはいいけど食事を扱う披露宴会場は入れない、といった場合もあります。
また、ペットの待機場所がどのような場所なのかの確認も必要です。結婚式は長時間のイベントなので、ペットに極力負担がかからないようこまかいところまで確認し、気をつかってあげましょう。参列者として参加する際のペット同伴についても同様の確認が必要です。
打ち合わせからペット同伴を相談
私の結婚式に実家の愛犬2匹を参列させたくて、プランナーの方に相談しました! 挙式や披露宴どちらも参加するとの長時間になるため、招待客のことも考えるとむずかしいと言われました。そこで、お色直しの登場後、披露宴会場で記念撮影を一緒にするのはどうかと提案してもらいました。
抱っこすると衣装を汚したりキズつけたりする可能性もあるので、その点ももちろん事前の打ち合わせで確認しました。(中型犬/披露宴中の写真撮影のみ参加)
犬用のタキシードはレンタルできる?
動物用の衣装レンタルサービスはあまりないのが現状です。とくに犬に関しては、犬類も多く犬ごとに体格がさまざまであることが、レンタルが少ない理由のひとつ。あまり高価なものではないので、愛犬の体格に適したものを購入してあげましょう。
ワンちゃん向けの洋服や靴が気になる方はこちら 【関連記事】
犬種や性格、参加するイベントに合わせて選ぼう!
家族にとって大切なペットを、イベントに参加させるためにはしっかりとリサーチをすることが重要です。体格や性格をあらためて考えるいい機会になるでしょう。
どのような場面でどんな衣装を着せようか、考えるだけでわくわくしますよね。愛犬がストレスなく快適に過ごせるよう、楽しい1日を想像して衣装選びをしてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。