【女の子】保育園用水着のおすすめ7選|柄物やフリル・装飾はOK? 選び方も紹介

[Teddy] 水着 女の子 ワンピース キッズ 子供用 ジュニア 女児 小学生 肩 フリル kids313-A (A:ピンク, M(100cm))
出典:Amazon

多くの保育園でプールや水遊びが始まる6月。海やプールで水遊びをしたことがなければ、子供用水着をどのように選んだらいいか迷いますよね。保育園ごとにルールや細かい指定がある場合もあります。

実際、「ビキニタイプの水着でOKなの?」「これから買うときにはどんなものを買えばいいの?」とわからないがたくさん。保育園ごとのルールに沿って選ぶのが基本ですが、そのほかにも女の子の水着選びでは意識したいポイントがいくつかあります。

この記事では、保育園に向いている女の子用水着の選び方を詳しく解説しながらおすすめの商品を紹介していきます。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:ベビー・キッズ
松林 麻衣

「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。

◆本記事の公開は、2023年04月12日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

水着ルールは保育園によってさまざま?

プールで遊ぶ女の子のイメージ画像
ペイレスイメージズのロゴ

水着のルールは保育園によってさまざまです。そのため、「フリルはNG」「〇〇タイプを用意してほしい」などこまかな指定がある園もあれば、基本的に自由な園も。まずは通っている保育園の指定ルールを確認しましょう。

園の水着ルールにはどんなことがあったか、保育園ママ2人に聞いてみました。

装飾がついた水着はNGで2種類の水着を購入

娘が通っている園では、リボンなどの飾りがついた水着がNGでした。娘は飾りつきの水着がよかったようで、2種類を買ってひとつは家のプールで使用しています。(Yさん/3歳女の子)

総柄推奨で娘とテンションが上がりました(笑)

もうすぐ夏という時期に、園から水着は総柄のものという指定が書かれたプリントを渡されました。まさかの「総柄OK」ではなく「総柄指定」! 無地がNGなのは目立ちにくいからでしょうか。(Sさん/4歳女の子)

【女の子向け】保育園用水着の選び方

保育園ごとにルールはありますが、多くの保育園で共通して望ましいとされる水着のタイプがあります。

ここからは、女の子の水着選びにおいて意識したいポイントを解説していきます。

【1】脱いだり着たりするのがカンタンか?

 

着脱のしやすさはとても重要なポイント。
1歳・2歳は先生が水着の着替えを手伝ってくれることが多いので、先生が着せたり脱いだりさせやすいかがポイントになります。

3歳以上になると水着のお着替えを子どもに任せる保育園もあります。その場合、子どもが自分ひとりで脱いだり着たりできるかを考慮して水着を選びましょう。

▶着脱しやすい水着
セパレートになっていないオールインワンタイプ
前後がわかりやすいデザイン

▶着脱しにくい水着
後ろでヒモを結ぶ必要がある水着
ファスナーを閉じなければならないもの

女の子は「ワンピースタイプ」がベスト

 

女の子におすすめの保育園用水着は、【ワンピースタイプ】です。ビキニのようなセパレートタイプはとてもかわいらしいのですが、着脱の手間がかかるので保育園向きではありません。

また、セパレートタイプだと保育園の先生が名前タグ2回チェックする必要があります。お腹が出ないため身体を冷やしにくいというメリットもあり、もっともメジャーなタイプです。

肩ひもは太めより細め、バックがクロスデザインのものは注意

 

こまかいのですが、肩ひもは細めのものよりも太めの方がベター。細い肩紐の水着の場合、友達の手足が引っかかりやすいうえに、着替えにくいというデメリットがあります。

さらに背中のデザインは、クロスになっているものよりも、タンクトップのようになっているシンプルデザインが着替えやすくおすすめです。

【2】ピタッと着られる「ジャストサイズ」

保育園用の水着は、ジャストサイズを購入するのが基本です。来年も着られるようにと大きいサイズを選んでしまうと、水着が脱げてしまう場合があるからです。

ただし、女の子の場合は水着が濡れると脱ぐのが大変になってしまうこともあるので、商品によってはワンサイズ上を検討してみましょう。

【3】柄は自由でOKな保育園が多い!

 

水着の柄は、基本的には自由な保育園がほとんどです。柄ものの水着だと「○○ちゃん」と目立ってわかりやすいという理由で、柄もの水着を指定されるケースもあります。

ただし、柄は自由であっても、リボンやビーズなどの装飾はない方がベターです。

うちの園は、先生のエプロンの柄がキャラクターNGと聞いたことがあったので「水着もでは?」と思い質問しました。うちの子はディズニープリンセス柄を着たがったので(笑)。 しかし、水着に限ってはキャラクターものでもOKとのこと。理由は名前タグをチェックしなくても誰のものか覚えやすいからとのことでした!(Kさん/2歳女の子)

【4】園によってはラッシュガードの準備を

 

多くの保育園が屋根がある場所だったり、上にテントを張って紫外線対策をしたりと工夫をしています。ですからあまり心配する必要はないですが、念のため、通っている保育園がプールをどんな環境で実施しているかを確認しておくと安心です。

肌が弱くあまり日焼けが気になるなら、ラッシュガードの使用も検討しましょう。水着とラッシュガードのセットで売られている商品もあります。

【女の子向け】保育園用水着のおすすめ7選

ここからは、女の子向け保育園用水着のおすすめ商品を紹介!

うえで紹介した選び方に沿って、ワンピースタイプのなかでも肩ひもができるだけ太めで着脱がしやすそうな商品を厳選しました。

なかにはちょっとしたリボンモチーフがついている商品などもあるので、園のルールに従って選んでいってくださいね。

LAQUA『肩フリルワンピース水着』

LAQUA『肩フリルワンピース水着』 LAQUA『肩フリルワンピース水着』 LAQUA『肩フリルワンピース水着』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

たっぷりとした肩のフリルがかわいいポイント

◆上品なカラーバリエーションがそろっている
◆水着と同じ柄のスイムキャップがセットになっており、帽子を買い足す必要なし
ショーツが一体となっているのでめくれる心配がなく、着脱もしやすい
◆ふんわりとしたAラインが印象的

『ディズニープリンセス水着』

『ディズニープリンセス水着』 『ディズニープリンセス水着』 『ディズニープリンセス水着』 『ディズニープリンセス水着』
出典:Amazon この商品を見るview item

プリンセスになりきれるワンピースタイプの水着

◆UPF50+のため、紫外線対策もできるすぐれもの
縦と横にしっかり伸びるので、着替えやすく動きやすい
◆ワンピースがめくれても安心! パンツ一体型タイプ
◆肩とスカートのフリルが女の子らしさをさらに高めるかわいいデザイン

Teddy『KIDS SWIM WEAR』

Teddy『KIDSSWIMWEAR』 Teddy『KIDSSWIMWEAR』 Teddy『KIDSSWIMWEAR』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

お腹をしっかり隠せて冷え防止になる水着

◆オールインワンタイプのワンピース水着なので、着脱しやすい
◆サイズ展開が豊富のため、姉妹やお友達とおそろいが楽しめる
胸元のリボンやフリフリのスカートで女の子がよろこぶこと、まちがいなし
◆透け防止の裏地つき! 安心して水遊びができる

arisana『キッズ水着』

arisana『キッズ水着』 arisana『キッズ水着』 arisana『キッズ水着』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

UPF50+で、夏の紫外線からお肌を守る

◆女子に人気の夏らしい貝殻モチーフで、夏がさらに楽しくなる
◆子どもの肌に直接タグが触れないように、縫いつけの位置を調整
裏地つきで透けないから安心して遊べる
◆キャップやラッシュガードなど、おそろいの貝殻モチーフグッズが充実している

Ocean&Ground『Girls Swimwear』

Ocean&Ground『GirlsSwimwear』 Ocean&Ground『GirlsSwimwear』 Ocean&Ground『GirlsSwimwear』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

たっぷりとしたボリュームのフレアカラーがポイント

洋服のような大人顔負けのデザインで、水遊びがさらに楽しくなる
◆肩ひもが太いため、痛くなりにくく泳いでいてもずれにくい
◆パンツ一体型なので、スカートがめくれてもお腹が出ずに冷えにくい
◆UPF50+の生地を使用しているため、紫外線からしっかりお肌をガード

『UVカット ベビースイミング ワンピース』

『UVカットベビースイミングワンピース』 『UVカットベビースイミングワンピース』 『UVカットベビースイミングワンピース』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

水着と同じ柄のスイムキャップつきでお得

◆さくらんぼ柄&フリルが女の子のテンションを上げることまちがいなし
◆着脱しやすいワンピースタイプのため、子どもの水着デビューにもおすすめ
お腹部分の生地は身体に優しくフィットするので着ごこちばつぐん
◆サイズ展開が豊富! 姉妹や友達とのおそろいコーデにもおすすめ

LAQUA『パフスリーブワンピース水着』

LAQUA『パフスリーブワンピース水着』 LAQUA『パフスリーブワンピース水着』 LAQUA『パフスリーブワンピース水着』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

パフスリーブがラブリーな乙女がよろこぶアイテム

◆ショーツと裏地が一体となっているので、お腹が出ずに安心
◆女の子らしいかわいい柄のバリエーションが豊富にそろっている
◆オールインワンタイプのため、子どもでも着替えやすい
胸元のリボンや裾のフリルがポイント

おすすめ商品比較一覧表 保育園用水着

画像
LAQUA『肩フリルワンピース水着』
『ディズニープリンセス水着』
Teddy『KIDS SWIM WEAR』
arisana『キッズ水着』
Ocean&Ground『Girls Swimwear』
『UVカット ベビースイミング ワンピース』
 LAQUA『パフスリーブワンピース水着』
商品名 LAQUA『肩フリルワンピース水着』 『ディズニープリンセス水着』 Teddy『KIDS SWIM WEAR』 arisana『キッズ水着』 Ocean&Ground『Girls Swimwear』 『UVカット ベビースイミング ワンピース』 LAQUA『パフスリーブワンピース水着』
商品情報
特徴 たっぷりとした肩のフリルがかわいいポイント プリンセスになりきれるワンピースタイプの水着 お腹をしっかり隠せて冷え防止になる水着 UPF50+で、夏の紫外線からお肌を守る たっぷりとしたボリュームのフレアカラーがポイント 水着と同じ柄のスイムキャップつきでお得 パフスリーブがラブリーな乙女がよろこぶアイテム
サイズ展開 100、110、120、130cm 90、100、110、120、130cm 90、100、110、120、130、140cm 110、120、130、140cm 100、110、120、130、140cm 80、90、100、110、120、130cm 100、110、120、130cm
UPF - 50+ - 50+ 50+ 50+ -
付属品 スイムキャップ - - - - スイムキャップ -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年5月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月8日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 保育園用水着の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの保育園用水着の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ガールズワンピース水着ランキング
楽天市場:ベビー水着(女の子)ランキング
Yahoo!ショッピング:キッズ水着ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

保育園用水着に関するQ&A

 

ここからは、保育園用水着についての気になる疑問について解説!

question icon保育園用水着は何枚あればいい?

answer icon

保育園でのプールや水遊びは曜日を決めて行なわれる場合が多く、また水着は乾きやすいので1枚準備すれば十分。ただし、女の子の水着で乾きにくい、洗濯が間に合わないというママは2枚ほどあれば安心です。

question iconまだおむつをしている子はプールに入れない?

answer icon

おむつがはずれていない子供への対応は、保育園によって異なります。おむつを外して水着で遊ぶ園や、水遊び用のおむつを別途用意する必要があることも。

おむつがはずれていないと水遊びはしないという方針の保育園もあるので、直接問い合わせてみましょう。

【関連記事】日焼け止めやプールバッグもチェック

女の子はとくに保育園のルールを確認して選ぼう

保育園用の水着を用意する際は、園のルールをよく確認したうえで、子どもにあった水着を購入するのがおすすめです。ぜひこの記事を参考に、楽しく水遊びができる水着を選んであげてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部