溶接めがねおすすめ4選|アーク溶接・ガス溶接用まで、タイプごとに紹介

溶接めがねおすすめ4選|アーク溶接・ガス溶接用まで、タイプごとに紹介

溶接をする際に発生する強い光や熱から目を保護する「溶接めがね」。DIYや仕事などで溶接作業をする方は、自分の身を守るためにもぜひ持っておきたいアイテムです。

この記事では、溶接めがねの選び方の説明とおすすめ商品を紹介。遮光度の確認方法や自動遮光の調節機能など詳しく説明しています。また商品はサングラスタイプなど、形状別に紹介しています。

記事の最後にはAmazonや楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せていますので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

芸術大学教員/DIYアドバイザー
野口 僚
徳島県の家具メーカーにて木製家具の製造に携わり、機械加工、仕上げ、組み立て、塗装など木工全般と家具製造ノウハウを培いました。 その後東京では業界新業態の体験型DIYショップで店長として勤務。店頭ではお客様の相談に乗りつつ、一人一人にぴったりのDIY用品を提案してきました。 同時にDIYレッスンの企画と講師を行い、日本のDIY文化発展のために努めてきました。 現在は大学のデザイン学部の助手として大学内工房に在中し、 学生に対しデザインやモノづくりの手法などを主に教えています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ファッション、住まい・DIY、家具・インテリア
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年04月23日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

溶接めがねの選び方

それでは、溶接めがねの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。

【1】形状・タイプ
【2】遮光度
【3】自動遮光の調節機能があるか


上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】形状・タイプをチェック

溶接めがねの形状によって、取りつけ方と使い心地が変わってきます。

▼サングラスタイプ

 

サングラスタイプは一番手軽で使いやすく、短時間の溶接や軽作業に向いているタイプです。

『サングラスタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼ゴーグルタイプ

 

ゴーグルタイプは頭にしっかりと装着することができるため、動いてもめがねがずれにくく、作業性がよくなるでしょう。

『ゴーグルタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼クリップタイプ

 

クリップタイプは、つばのあるヘルメットにつけることができて比較的軽く、顔に直接めがねをつけたくない方におすすめです。

『クリップタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

【2】遮光度をチェック

溶接中
Pixabayのロゴ
溶接中
Pixabayのロゴ

溶接めがねには商品によって遮光度という表記があり、これは溶接時の光をどれだけ遮れるかの表記。DIYでよく使われるアーク溶接は光が強く、8~11番ほどの遮光度が必要です。ガス溶接はアーク溶接に比べると光が弱いため、3~5番ほどの遮光度が適切でしょう。

遮光度が適切でないと作業時に光をしっかりと遮れず、目を痛めてしまう危険があるかもしれません。逆に遮光度が高すぎると、溶接箇所が見えづらく作業精度が低下してしまいます。

どういった溶接方法を行うかによって適切な溶接めがねが変わるため、適切な遮光度の溶接めがねを購入するようにしましょう。

【3】自動遮光の調節機能があるかチェック

 

自動遮光機能がついた溶接めがねは、溶接箇所から光が出た瞬間を感知して、光っている間のみ遮光を行ってくれます。溶接時以外でも作業箇所を見ることができるため、非常に作業効率が高くなりますね。

また、自動遮光タイプには「遮光度調節」や「遮光タイミング」「遮光戻り速度」などを調節できるものも。自身の溶接作業に合わせた調節が可能なので使い勝手がよく、目に負担をかけにくいため、おすすめです。

溶接めがね おすすめ4選

それでは、溶接めがねのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼【サングラスタイプ】はこちら

エキスパートのおすすめ

SUZUKID『ウェルディンググラス#8 P-498』

SUZUKID『ウェルディンググラス#8P-498』 SUZUKID『ウェルディンググラス#8P-498』
出典:Amazon この商品を見るview item
芸術大学教員/DIYアドバイザー:野口 僚

芸術大学教員/DIYアドバイザー

手軽でサッと、使い心地のよい電気溶接用めがね

スズキッドの「ウェルディンググラス」は非常に安価かつ、サングラスのように気軽に装着ができる溶接めがね。

DIYでよく使われるアーク溶接に適しており、めがね型なので両手で安定した作業ができます。耳にかけるフレーム部分の長さ調整ができ、肌との設置面はクッション素材がついているなど、使用者へのこまかな配慮がされている商品ですね。

ちょっとした電気溶接時に、手軽に使いたいときなどは、この溶接めがねがおすすめです。

エキスパートのおすすめ

TOYO SAFETY『No.1371-G』

TOYOSAFETY『No.1371-G』 TOYOSAFETY『No.1371-G』 TOYOSAFETY『No.1371-G』 TOYOSAFETY『No.1371-G』
出典:Amazon この商品を見るview item
芸術大学教員/DIYアドバイザー:野口 僚

芸術大学教員/DIYアドバイザー

遮光度の低い手軽なガス溶接用めがね

トーヨーセーフティーから発売されている、ガス溶接用の溶接めがね。遮光度は4番と低めで、光っていない状態でも溶接めがねをつけたまま作業をすることができるため、作業効率が高いです。

本体重量は45gと非常に軽いため、長時間使用をしても疲れません。

顔全体の保護はできませんが、目のまわりは火花からしっかりと守ってくれるため、手軽にガス溶接をしたい際に最適な溶接めがねですね。

▼【ゴーグルタイプ】はこちら

リケン『自動遮光溶接面 ゴーグル型 GMG2』

遮光スピードが速く安心して使える!

TIG溶接(30A以下はNG)、アーク溶接、被覆アーク溶接など幅広い溶接に使用可能なゴーグルです。作業前の明るさは3番、作業後は11番の遮光度に自動で変化、その反応スピードはなんと1/3000秒で、瞬時に切り替わります。安心して使える商品を探している方におすすめです。

▼【クリップタイプ】はこちら

エキスパートのおすすめ

TOYO SAFETY『帽子取付用メガネ』

TOYOSAFETY『帽子取付用メガネ』 TOYOSAFETY『帽子取付用メガネ』 TOYOSAFETY『帽子取付用メガネ』 TOYOSAFETY『帽子取付用メガネ』
出典:Amazon この商品を見るview item
芸術大学教員/DIYアドバイザー:野口 僚

芸術大学教員/DIYアドバイザー

独特な使い心地のクリップ溶接めがね

帽子やヘルメットのツバ部分に装着することができる、クリップタイプの溶接めがねです。

ほかの溶接めがねと違って、肌に直接触れなくても使用することができるのが特徴。

普段メガネをかけている方でも、メガネの上から被せるように使うことができます。レンズが曇る心配や、メガネに接触する心配がなく、楽に使うことができますよ。

▼【商品の比較一覧表】はこちら

画像
SUZUKID『ウェルディンググラス#8 P-498』
TOYO SAFETY『No.1371-G』
リケン『自動遮光溶接面 ゴーグル型 GMG2』
TOYO SAFETY『帽子取付用メガネ』
商品名 SUZUKID『ウェルディンググラス#8 P-498』 TOYO SAFETY『No.1371-G』 リケン『自動遮光溶接面 ゴーグル型 GMG2』 TOYO SAFETY『帽子取付用メガネ』
商品情報
特徴 手軽でサッと、使い心地のよい電気溶接用めがね 遮光度の低い手軽なガス溶接用めがね フィット感がおすすめのソーラー式自動遮光ゴーグル 独特な使い心地のクリップ溶接めがね
遮光度 8番 4番 作業前:3番、作業時:11番 8番
遮光スピード - - 1/3000秒 -
材質 ポリカーボネート ポリカーボネート - レンズ:ポリカーボネート樹脂
メガネ併用 可能 - - 可能
重さ 81g 45g 367g 85g
商品リンク

各通販サイトのランキングを見る 溶接めがねの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでの溶接めがねの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:溶接めがねランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック

まとめ

溶接光を直接見続けると、目に重大な症状が出てしまうことがあります。そのため、溶接作業に遮光用の溶接めがねは必需品。作業中はつねに使用する必要があるため、溶接作業のストレスにならない、使いやすい溶接めがねを選ぶようにしましょう。

とくに適切な遮光度については、つい確認漏れしてしまいがちです。長く作業する方は適切な遮光度にすることで、作業の快適さを上げることができますよ。

自身の溶接作業にあった、使いやすい溶接めがねを見つけて、楽しく快適な溶接DIYライフを送りましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button