スキズ(ストレイキッズ)とは?
【 韓国版 / Stray Kids DICON D’FESTA : Dispatch 10th Anniversary 】ストレイキッズ スキズ 写真集 フォトブック PHOTOBOOK 公式グッズ
「スキズ」はStray Kids(ストレイキッズ/ハングル表記:스트레이 키즈)の略称で、2018年に結成。リノ、ハン、アイエン、フィリックス、バンチャン、ヒョンジン、スンミン、チャンビンからなる韓国の8人組男性音楽グループです。所属は日本のオーディション番組でもおなじみの音楽プロデューサー、パク・ジニョンが創設した韓国4大芸能事務所のひとつ、JYPエンターテインメントです。
「ストレイキッズ」のグループ名の由来は、ソニーミュージックのオフィシャルサイトによれば「古い伝統や形式、システムを打ち破り、そこから抜け出す」という意味からとされています。
スキズグッズの種類
スキズのグッズは、CD・DVD・写真集やアーティストグッズ、そしてライブに欠かせない応援グッズまで無数に存在します。グッズの大半はソニーミュージックショップまたはJYPジャパンオンラインストアにて購入可能です。ただし、売り切れのグッズが多いため、どうしてもほしいアイテムがある場合は、Amazonや楽天市場といった通販サイトでも購入することができます。
スキズグッズは、公式オンラインショップ以外ですと、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10などで購入可能です。なかでも、品揃えのよさでおすすめのサイトが楽天市場です。
【主なスキズグッズ】
ペンライト、チャーム、フォトカード、うちわ、缶バッチ、フェイスタオル、マフラータオル、マグカップ、ぬいぐるみ、CD、DVD、双眼鏡、アクリルスタンド、文房具、パーカー、ロングTシャツ、Tシャツ、キーホルダー、トートバッグ、ポーチ、スマホリング、アイマスク、ニット帽、AirPodsケース、ヘアゴム、ブレスレット、ミラー、ピンバッチ など
SKZOO(スキズー)とは?
「SKZOO(スキズー)」とは、スキズのメンバーを動物風にデフォルメした公式キャラクターです。誕生したのは2020年12月24日で、メンバーそれぞれ違った動物があてはめられています。
SKSOOのキャラクター紹介については、ストレイキッズ公式YouTubeチャンネル内でも確認することができますので、ぜひチェックしてみてください。
【SKZOOの8つのキャラクター】
(1)バンチャン:Wolf Chan(ウルフチャン/オオカミ)
(2)リノ:Leebit(リビット/ウサギ)
(3)チャンビン:Dwaekki(トエッキ/豚ウサギ)
(4)ヒョンジン:Jiniret(ジニレット/フェレット)
(5)ハン:HAN QUOKKA(ハンクワッカ/クアッカワラビー)
(6)フィリックス:BbokAri(ポガリ/ヒヨコ)
(7)スンミン:PuppyM(パピーム/子犬)
(8)アイエン:FoxINy(フォクシニー/フェネック)
※ストレイキッズ公式YouTubeチャンネルはこちら
スキズ(ストレイキッズ)グッズの選び方
スキズ(ストレイキッズ)のコンサートにこれから行く人、行ったことのある人で、グッズが欲しいけどまずどれを買うべきか、どこで買うべきかわからない人のために、ここでは選び方のポイントについてご紹介していきます。選び方のポイントは次の2つです。
(1)推しのメンバーで選ぶ
(2)デザイン性の高さで選ぶ
(3)口コミを参考にして選ぶ
(1)推しのメンバーで選ぶ
まずは推しのメンバーから選ぶのがスタンダードなグッズの選び方です。DVDやフォトブックでパフォーマンスやキャラクターを参考にすると、推しが決めやすくなります。
(2)デザイン性の高さで選ぶ
スキズのファッショングッズでチェックしておきたいのが、デザイン性が高いグッズです。せっかくなら、普段使いもできるおしゃれな推し活アイテムがいいですよね。
(3)サイトの口コミを参考にして選ぶ
通販サイトで購入する際、口コミがあるなら必ずチェックするようにしましょう。メーカーの評判や商品の評判をチェックしておくことで、非正規品を購入してしまうリスクを避けることができます。
また、不安であればメーカーに問い合わせてみるのも方法のひとつです。もちろん、品質や公式・非公式にかかわらず、好きなアーティストであれば何でも欲しいという方はこの限りではありません。
スキズ(ストレイキッズ)グッズおすすめ13選
ここからは、主に通販サイトで購入できるスキズのおすすめグッズをご紹介します。
とくに人気のSKZOOぬいぐるみシリーズ
SKZOOのぬいぐるみシリーズ「SKZOO PLUSH」。スキズグッズのなかでもとくに人気のシリーズです。SKZOOは、Wolf Chan、Leebit、DWAEKKI、Jiniret、HAN QUOKKA、BbokAri、PuppyM、Foxl.Nyの8キャラクターで構成されています。
ぬいぐるみはやわらかく、高品質なPPコットンを詰めた高さ各約21~24cmのぬいぐるみ。
実用的な韓国語会話をおさえた写真付き単語カード
STRAY KIDSの写真付き単語カード。ブロマイドのように楽しみつつ、韓国語も学べます。今後、韓国でのコンサートに参戦予定の方におすすめのアイテムです。
「ありがとう」「どうぞよろしく」など基本的な日常会話から、「これ何ですか?」「メニューを見せてください」など韓国旅行で必ず使うであろう韓国語会話まで網羅されている実用的な単語カードです。
好きなメンバーor団体で選べるお得な福袋
STRAY KIDSのグッズと文具がセットになった福袋です。4,500円相当のグッズを3,000円で買えるのはお得!
8人のメンバーそれぞれで選べるので、お気に入りのメンバーのグッズを確実にゲットできます。福袋の中には、選択されたメンバーと団体バージョンの組み合わせでグッズと文具が入っているので、グループとして応援した人にもおすすめです。
フィリックスのファンなら見逃せないセット
Stray Kidsのメンバー・Felix(フィリックス)のトレカとステッカーのセットです。トレカは6種類のなかからランダムで5種類、ステッカーは1種類が入っています。
トレカでは、柔らかい笑顔や凛とした表情、お茶目な仕草など、さまざまなフィリックスを感じられます。低音ボイスが魅力的なフィリックスの新たな一面を、ぜひ楽しんでくださいね。
さまざまな表情のヒョンジンが見られる
Stray Kidsのメンバー・Hyunjin(ヒョンジン)のトレカとステッカーのセットです。トレカは6種類のなかからランダムで5種類、ステッカーは1種類が入っています。
トレカのなかのヒョンジンは、表情も髪型も髪色もさまざま。お気に入りの一枚がきっと見つかりますよ。
STRAY KIDSの文具4点セット
STRAY KIDSの文具4点(A5サイズの下敷き、ロゴ入り鉛筆2本、ステッカー1枚)がセットになった商品です。下敷きはお気に入りのメンバーor団体から選択可能。
鉛筆についているロゴのデザインやステッカーのイメージは、変わる場合があります。文具なら、STRAY KIDSをいつも身近に感じられますよ。
STRAY KIDSのセカンドフルアルバム
STRAY KIDSのセカンドフルアルバム「NO EASY」です。全曲和訳付きなので、言葉がわからなくても楽しめます!
作詞、作曲、編曲、ラップ、ボーカル、振付創作など、多方面において能力を兼ね備えたオールラウンダーとしての魅力が余すところなく詰め込まれた、ファン待望のフルアルバムです。
STRAY KIDSの刻印入りリング
「Stray Kids」と「2017」の文字が刻まれたアクセサリーです。リングという、普通のグッズとは違う特別感のあるアイテムなので、はめればテンション上がること間違いなし。
黒紐付きなので、ネックレスとして使うこともできます。推しをいつでも感じていたいときにおすすめです。
STRAY KIDSの文具が6点入りの豪華セット
STRAY KIDSの文具6点(A5サイズの下敷き、ロゴ入り鉛筆3本、ボールペン1本、消しゴム1個)がセットになった商品です。下敷きはお気に入りのメンバーor団体から選択可能。
鉛筆についているロゴのデザインは、変わる場合があります。文字を書くときも消すときも、ずっとSTRAY KIDSがあなたの近くにいてくれますよ。
メンバー可愛い動物キャラクターに
STRAY KIDSをモチーフにしたSKZOOスマートトック(スマホの背面に取り付けるタイプのスマホグッズ)です。メンバー8人がスマートトックに!
メンバーそれぞれが動物キャラクターにデフォルメされていて、どれをつけてもスマホがぐっと可愛くなります。お気に入りのメンバーだけゲットするもよし、全員分集めてもよしです。
STRAY KIDSのワールドツアーの公式グッズ
STRAY KIDSの2ND WORLD TOUR「MANIAC」の公式グッズです。ブローシュア(ブックレット)とチケット、 全8種類から1種類がランダムでもらえる公式ポストカードがセットになっています。
このセットがあれば、STRAY KIDSのワールドツアーがより一層楽しめます。どんなポストカードが当たるかドキドキしながらポチってみましょう!
『STRAY KIDS 2022 2nd PV』
STRAY KIDSの2022年を楽しめるDVD
STRAY KIDSの2022年のPVやTVの映像をおさめたDVDです。全26曲分入っていて、PVとTVそれぞれの映像を楽しめます。
同じ曲を歌っていても、アレンジによって違う曲に感じることも。パフォーマンスが違うこともあるので、見比べてみるのもおすすめです。
公式特典ランダムポストカード付き
「Stray Kids 2ND WORLD TOUR IN SEOUL MANIAC Seoul Special」の公式イメージピケット。お好きなメンバーを選択できます。また、公式特典としてポストカードが付いています(全8種よりランダム)。
実質うちわとしても利用できるピケット。ぜひ推しのピケットでコンサートに参戦してみてください。
「スキズグッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スキズグッズの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのスキズグッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「Qoo10」でスキズ(K-POP)グッズをお得に購入する
Qoo10とは、アメリカの電子商取引企業eBay(イーベイ)が、日本国内で展開している通販サイトです。売り手が店舗を持たず(テナント料がかからない)商品を販売することができるため、より安く商品を提供できる仕組みになっており、商品が割引された状態で購入できるほか、独自の割引クーポンなどでさらに安く購入することができるのが最大の魅力です。
スキズグッズに関するQ&A よくある質問
グッズ選び(自作・非公式)の注意点は?

公式グッズのなかには、すぐに売り切れてしまうものも多くあります。そこで、注意したいのが、自作のうちわやスローガンといった非公式グッズの扱いについてです。自作自体はとくに禁止されているわけではありませんが、光って反射するものや後ろや周りの人の迷惑になるような大きいものは避けましょう。また、ロゴやメンバーの顔写真などを使用した非公式グッズも避けた方が無難です。
スキズの公式グッズはどこで買える?

スキズの公式グッズは次のオンラインショップ、または実店舗、会場にて購入することができます。
【オンラインショップ】
・JYP JAPAN ONLINE STORE
・Sony Music Shop
・SKZOO Store
・Amazon
・楽天市場
・eKOREA楽天市場店
・Yahoo!ショッピング
・Qoo10
・タワーレコード公式サイト
・TSUTAYAオンライン
【リアルショップ/イベント】
・eKOREA鶴橋店
・プサンデパート マルイシティ横浜
・コンサート会場
公式グッズをおすすめする理由
アイドルグッズは、事務所やアーティストにとって最大の収入源になります。そのため、ファンとしては、そうした公式グッズを購入することで間接的にアイドルたちを応援することにつながります。
一方、非公式グッズとは業者が非公式に製造・販売するグッズのことで、主にブロマイドやアパレルグッズ、衣装といった、公式にはないグッズを取り揃えているのが特徴です。
非公式グッズを購入するしないについては、常に議論の的になっていますが、大事なことは、アーティストを推すという気持ちではないでしょうか。
男性K-POPアイドルグッズの関連記事 【関連記事】
女性K-POPアイドルグッズの関連記事 【関連記事】
スキズグッズの選び方のまとめ
ここまで、スキズグッズの選び方のポイントとおすすめグッズをご紹介してきました。いかがでしたか? これからスキズのコンサートに参戦予定の方に少しでもお役立ったならうれしいです。最後にスキズグッズの選び方のポイントをおさらいしましょう。
(1)推しのメンバーで選ぶ
(2)デザイン性の高さで選ぶ
(3)口コミを参考にして選ぶ
ポストBTSと言われるだけあって、負けず劣らずしっかりとしたコンセプトや世界感をもつスキズ。グッズにもそのこだわりが表れていますよね。とくにSKZOOなどはその典型ではないでしょうか。こうしたポイントもおさえておくと、より自分に合ったグッズ選びができますよ!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。