GPS機能付きドローンの魅力
GPS機能付きドローンの最大の利点といえるのはオートリターン機能でしょう。初心者のうちはドローンを飛ばしていて、機体を見失ってしまうことがあります。そんな時、オートリターンのボタンを押してあげるだけで、ホームポイントまで帰還させることできます。
高度の設定ができないGPSドローンの場合はそのままの高度で帰還してしまうので障害物にぶつかって墜落してしまう可能性もあり注意が必要ですが、とても便利な機能です。
それ以外にも、自動で追尾させながら空撮もできる「フォロミーモード」や、スマホアプリで空路を設定することで自動飛行してくれる「ウェイポイントモード」など、機種によってGPSを駆使した様々な機能を搭載しています。
ドローンの選び方
GPS機能付きドローンをご紹介する前に基本的なドローンの選び方をご紹介します。大事なポイントは主に下記の4点です。
【1】レベルに合わせた機種を選ぶ
【2】ドローンの便利機能をチェックして選ぶ
【3】連続飛行時間をチェックして選ぶ
【4】初心者は使いやすい機能があるものを選ぶ
詳細は下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみてください。
GPS機能付きドローンおすすめ5選
ここからは実際におすすめのGPS機能付きドローンを紹介します。
自動帰還モードで紛失の心配なく安心
バッテリー駆動時間は最大18分と、撮影の構図決めに十分時間をかけられます。強風の中でも飛行は安定しており、最高高度3,000 mまで飛行可能なので、風の強い海岸線や高い山での空撮でも、安定した映像を撮影することが出来ます。
緊急時自動帰還機能は付きでReturn-to-Homeボタンを長押しすることで、どこにいても
予め設定した高度で設定した地点に戻ってきます。バッテリー残量が一定値に減少すると自動的にこの帰還モードで戻ってくるので紛失の心配もなく安心ですね!
多彩な機能をスマートフォンで操作可能
4K FHDカメラ搭載で最大飛行時間は約26分です。機体は比較的大きめで重量は460g。航空法適用なので、しっかりとルールを守って使用しましょう。
フォローミーモード、ホバリングモード、ウェイポイントモード等多彩な機能をスマートフォンから操作可能なのは魅力的ですね。リターンモードも搭載しているので紛失の心配もなく安心して楽しむことが出来ます。
最長で66分のロングフライトが可能
交換用のバッテリーが2つ付属しており、最長で66分のロングフライトが可能!4K HDカメラ搭載で滑らかな画質での撮影ができます。
オプティカルフローポジショニング機能を搭載することでGPS信号弱い場所、特に室内での高度維持に安定をもたらせてくれます。
GPS機能で安定したホバリングを実現
気圧センサー搭載で高度維持機能がついており、GPSと併用させることで飛行させたい位置をしっかりと狙って安定したホバリングをさせることが可能です。2Kカメラ搭載なので高解像度でよりきれいな映像を撮影できますよ。
フォローミー機能、軌跡飛行機能などドローンの操作に慣れた人でも楽しめる機能も満載です。
水上でも上質な動画を撮影可能!
産業用や水中用ドローンの研究開発を行っているPowerVision「PowerEgg X」ドローンとしても、ハンディカメラとしても使用可能な商品です。スマートフォンとの連携により撮影した映像と音声を合成できてしまうすぐれもの。オ、強風用に設計された大型プロペラを搭載し、海辺や風の強い環境下でも安定して映像を撮影できます。
SyncVoice音声画像合成技術を利用する事で自動でスマートフォンのマイクで録音した音声とドローンの映像を合成し、映像と音声の同期が実現されています。音のある空撮映像を実現したい人にはおすすめ。
「GPS機能付きドローン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドローンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのドローンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
用途にあわせた機能を備えたお気に入りを見つけましょう
ここまでGPS機能付きドローンをご紹介しました。GPS機能を搭載することにより、フォローミー機能や自動帰還機能、ホバリング機能等様々な機能が搭載されており、ドローンの操作に慣れた人でも楽しめる機能や紛失の心配なく安心して操作ができる点など、様々な優位性を感じて頂けたと思います。
空撮を楽しみたい方であれば更にカメラの解像度にこだわったり、FPV対応でドローンからの景色を確認できるなどの機能、ロードバイクやスノーボード、スケートボードなどアクティビティの撮影には自動追尾機能搭載のものなど、ご自身の用途にあわせた機能を搭載しているお気に入りのドローンを見つけてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。