クリスマスを象徴する「クリスマスツリー」
クリスマスを華やかに演出するためにマストで欲しいアイテムといえば、「クリスマスツリー」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ベーシックな緑色のクリスマスツリーや北欧風のホワイトタイプのクリスマスツリーなどさまざまな商品が販売されています。
また、サイズ展開もまちまちで卓上タイプのものや屋外向けの大きいツリーなど幅広いサイズがご用意されています。オーナメントがセットになったものだとすぐに飾れるので初心者の人にもおすすめです。
ぜひ、本記事を参考にお気に入りクリスマスツリーをみつけてくださいね!
120cmは、ワンルームや子供部屋などにぴったり!
120cmのクリスマスツリーは、ワンルーム、子供部屋などにぴったり。
高さが100cmを超えると存在感が出るため、インテリア性もアップします。さらに、ある程度サイズがあれば、オーナメントも数多く飾れるため、家族でアレンジやカスタマイズするのも楽しいはずです。
また、ツリーの幅は細めのスリムタイプや、枝ぶりが立派なワイドタイプまで様々あります。置き場所のだいたいの幅をあらかじめ測っておくと商品を選ぶ際にスムーズです。
クリスマスツリーの選び方
それでは、クリスマスツリーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】サイズ
【2】葉っぱのタイプ
【3】収納方法
【4】飾りつけの方法
【5】セットかどうか
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。
120cmのクリスマスツリーおすすめ5選
オトナ向けの、シンプルな外観のツリー
外観は北欧の「ドイツトウヒ」を模しており、まるで本物の木のような、濃淡のバランスが取れたグリーンの葉とハイクオリティな枝、天然の松ぼっくりが目を引きます。120cmと小ぶりなので、ちょっとしたインテリアとして置いておくのにもぴったりです。
LEDライトが8通りに点灯
LEDライトのゴージャスな輝きが特徴の商品です。ライトは計50個あり、「常時点灯」はもちろん、「交互に点滅」「交互に激しく点滅」「ジワジワ点灯し、ジワジワ消灯」など、計8種類のパターンで空間を華やかに彩ってくれます。存在感が強い商品なので、オフィスやカフェなど、ご自宅以外の場所に置いておくのにもぴったりですよ。
麻バッグなど、付属品も充実
120cmと小ぶりなサイズながら、多数の装飾品が付属した、お得感満点のセットです。豪華な赤いベリーや、100球付きのLEDライトをはじめとする計15種類のオーナメントが同梱されており、総数500本の枝に自由に飾り付けできます。ツリーの足下の部分を隠せる麻バッグも付いているので、クリスマス一色の世界観を壊すことはありません。
上品な赤が美しい
上品な風味の「赤とゴールド」をデザインの基調としたクリスマスツリーのセットです。リボン、ボール、ツリースカートなど、ツリーを彩る各種オーナメントは全て「赤とゴールド」に統一されています。ライトは点灯パターンが8種類あるだけではなく、暖色と寒色の切り換えも可能。毎日5時間点け続けても、1ヶ月で電気代は4.1円と、購入後もお財布に優しいのが嬉しいポイントです。
PVC素材で、耐久性も抜群
全長120cmの小ぶりなクリスマスツリーのセットです。デザインは非常にオーソドックで、老若男女から幅広く愛される外観となっているため、店舗、ホテル、オフィス、学校、幼稚園など、場所を選ばず設置できます。収納時には13x 14x65cmの箱に収まるので、シーズン以外はコンパクトな状態でしまっておけますよ。
「クリスマスツリー」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る クリスマスツリーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのクリスマスツリーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ツリーをレンタルするという手も!
シーズンオフ中の保管場所に困ってしまう方や、そもそもクリスマスツリーを収納する場所やスペースがない方であればツリーをレンタルするということも視野に入れておいてもいいかもしれません。レンタルすることで、ツリーや装飾が年々傷んでくる心配がありませんし、毎年違ったデザインやサイズを選ぶことができるメリットもります。
購入に迷っている方であれば、一度レンタルを試してみてくださいね。
【関連記事】クリスマス特集!
コンパクトでも、クリスマスを華やかに演出する!
本記事では、120cmのクリスマスツリーの選び方とおすすめ商品をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
120cmのクリスマスツリーは、小ぶりでコンパクトなサイズですが、クリスマスを彩るにはじゅうぶん満足できるサイズです。ぜひ本記事を参考にあなたがほしいクリスマスツリーを選んでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。