牛乳のメリット
牛乳には骨や歯を強くするためのカルシウム、筋肉をつくるタンパク質や成長期に必要なビタミン、ミネラルなど豊富な栄養素が含まれていることが有名です。
とくに1日のカルシウム推奨量のおよそ半分を摂取できるとされており、牛乳は身体にとって必要な食品であることが分かります。
厚生労働省は1日に摂るべきカルシウム量を「成人男性で650mg~800mg、成人女性で650mg」と推奨しています。
カルシウムは一度に摂取しても、吸収されないまま排出されてしまうので、毎日の習慣として牛乳を飲むことから始めるのはいかがでしょうか。
成分無調整牛乳とは
「成分無調整」と書かれた牛乳をご覧になったことはありますか?
「成分無調整」とは製造工程で牛乳の成分を調整していないものを指しますが、厳密には基準がなく、メーカーが独自に表示しているものになります。
一方「成分無調整牛乳」の表示は「乳及び乳製品の成分規格に関する省令」によって定められた、種類別の表示となります。
「成分無調整牛乳」は、乳牛から絞った生乳を一度加熱殺菌をしたのち、成分に関してはなにも手を加えない牛乳のこと。成分無調整牛乳には、乳脂肪分3.0%以上、無脂乳固形分8.0%以上という規定が設けられています。
また、「成分無調整」等の表示がなくとも、種類別名称に「牛乳」と表記されているものは、成分が調整されていない牛乳となります。
牛乳の種類と選び方
ひとくちに牛乳といっても、牛乳の種類は大きく4つに分けられます。
・成分無調整牛乳
・成分調整牛乳
・加工乳
・乳飲料
牛乳を選ぶときのポイントにもなりますので、上記のポイントは抑えておきましょう。
成分無調整牛乳のおすすめ12選
ここからは、成分無調整牛乳のおすすめを紹介します。
阿蘇の大自然で育まれた生乳を使用
成分無調整のロングライフ牛乳です。常温でそのまま保存しておくことができます。熊本の豊かな自然に囲まれながら育った乳牛から、まごころを込めて搾乳されました。
コクがあり、ほのかに甘みを感じられる牛乳です。自然のおいしさがいっぱい詰まっているので、ゴクゴク飲めてその味わい楽しむことができるでしょう。
非常用としても重宝するロングライフ牛乳
成分無調整で飽きのこない、シンプルな味わいが特徴のロングライフ牛乳。中身が飛び出しにくいプリズマ容器で、持ちやすいです。搾乳後48時間以内に生乳を工場に受け入れ、おいしさが長持ちするように無菌状態で超高温瞬間殺菌処理されています。
手軽に飲める牛乳として親しまれており、多くのシーンで活躍。おやつなどの間食のほか、昼食のタイミングなどによく飲まれています。常温保存可能なのもうれしいポイントです。
衛生的なキャップつき紙パックの高温殺菌牛乳
キャップつき紙パックに入った牛乳です。パッケージが変わったことにより、最後のひと口まで飲むことができるようになりました。超高温殺菌されており、おいしさと安全性はもとより利便性にもこだわっています。
容器のキャップは開けやすく、牛乳パック独特の持ちにくさを改善。子どもや高齢者でも扱いやすいので、毎日気軽に牛乳を飲むことができます。
しぼりたてのような味わいの成分無調整牛乳
殺菌処理後、無菌充填した常温保存可能な「成分無調整牛乳」です。新鮮な生乳の風味をそのまま生かし、しぼりたてのような味わい。もちろん防腐剤や保存料は一切使用していないので、安心して飲むことができますよ。
緑豊かな霧島山麓の、新鮮な自然の味をたっぷりお楽しみいただけます。
北海道で生産されたおいしいロングライフ牛乳
北海道で生産された牛乳本来の味わいが楽しめる牛乳です。牧場の乳牛からしぼった生乳をそのまま加熱殺菌しパックしてあります。
常温保存が可能な「ロングライフ牛乳」なので、開封しなければ長くストックすることができます。本商品は1,000ml入りが12本セットで購入できますが、ひとり暮らしでそこまで頻繁に消費できない人が購入しても大丈夫です。
チチヤスおなじみの赤いパッケージが特徴
この牛乳は、酪農が盛んな地域である熊本県で生産されたもので、チチヤスおなじみのヨーグルトをイメージするかわいらしい赤いパッケージが特徴です。
常温保存が可能な牛乳なので、ストックしておきたいときに便利です。賞味期限も90日間と非常に長いロングライフ商品なので、24本入りの形でまとめ買いしておくのもいいでしょう。
メディアでも紹介された産地直送の低温殺菌牛乳
多数のメディアでも紹介されている、注目の商品です。自然のままに近い、ノンホモ低温殺菌という製法で処理されており、風味をしっかりと残しながら、有害菌のみを殺菌しています。牛乳を構成するうえで大切な、たんぱく質などの熱変性をほとんど起こしません。
牧場からの産地直送で、元気いっぱいに育った牛たちの栄養満点な生乳が使われています。新鮮な牛乳をフレッシュなまま加工し、徹底した衛生管理のもと、全国へ発送されるので安心ですね。
テレビでも話題!生産者こだわりの逸品
テレビ番組「マツコの知らない世界」でも取り上げられた低温殺菌牛乳です。生乳本来の風味を損なわないよう、殺菌温度は63℃に徹底管理されています。冷蔵庫にしばらく置いておくと、生クリームが浮かんでくるほど濃厚ですが、自然な甘さで後味はとてもスッキリしています。
牛乳でお腹がゴロゴロしてしまう人や、牛乳のネバネバした感じが苦手という人でもおいしく飲めるでしょう。
熊本県阿蘇で育った、三ツ星受賞の牛乳
熊本県阿蘇山麓の豊かな自然のなかで育った、ホルスタインの牛乳です。天然の地下水と自家製の牧草を与えて育てられた乳牛からしぼられた牛乳は、ほのかな自然の甘さに富んでおり、2013年に国際味覚審査機構で三ツ星受賞したほどの実力をもっています。
ECサイトで注文できるので、牧場直送のおいしい牛乳を自宅で味わえます。
※Amazonは5本、楽天市場は1本の価格です。
厳しい基準で作られたジャージー牛の「特別牛乳」
この牛乳は「特別牛乳」です。あまり聞きなれない言葉ですが、「特別牛乳」とは牛乳の成分規格について取り決められた乳等省令にもとづき、国の認証を受けた無殺菌牛乳または低温殺菌牛乳のことで、現在全国で数カ所しか生産できません。
白木牧場はこのうちのひとつで、飼養管理や生産施設の厳しい衛生基準をクリアし、ジャージー牛の特別牛乳を作り出しています。
濃厚なコクとしぼりたてそのままの味わい
乳脂肪分が4.7%以上の、成分無調整牛乳です。濃厚なコクがあり、じっくりと牛乳の味わいを楽しむことができます。蒜山高原の豊かな自然で放牧され育った、ジャージー牛の生乳のみを使用。味の濃い牛乳が好きだという人にとっては、たまらない商品ですね。
生乳のおいしさを、そのまま無調整で届けてくれます。
※Amazon・楽天市場は2本、Yahoo!ショッピングは1本の価格です。
オーガニック牛乳を飲みたいならこれ!
有機JAS認定取得の、成分無調整牛乳です。自然な環境サイクルから生まれるおいしさに注目し、日本ではじめて酪農の有機認定を取得しました。ストレスの少ない健康的な乳牛で、適度な運動や病気の予防が徹底されています。
牛に使われているエサは 非遺伝子組換えの有機栽培飼料です。化学性の肥料は一切使われていないので安心ですね。濃厚な味わいで、牛乳らしい味が好みの人におすすめです。
「牛乳」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 牛乳の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの牛乳の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
牛乳に関するQ&A
Q.1 牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするのはなぜ?

牛乳を飲むとお腹がはってガスが溜まったり、下痢になってしまうのは「乳糖不耐症」が原因。これは、牛乳に含まれる乳糖を消化する酵素(ラクターゼ)の働きが弱いために起こります。
牛乳を飲みたいけどお腹がゴロゴロしてしまう人は、毎日少量の牛乳を飲むようにすると、乳糖分解酵素が活発化されて次第に飲めるようになります。それでもなかなか改善されない場合は、乳糖が分解されている牛乳を選ぶか、ホットミルクにして飲むのをおすすめします。
Q.2 ミルクと牛乳の違いって?

「牛乳」とは、文字通り牛の乳のこと。厳密には、生乳を均質化処理をして加熱殺菌したものを「牛乳」とよびます。「生乳(せいにゅう)」とは、しぼったままの牛の乳のことです。冒頭でもご紹介したように一般的に「牛乳」と呼べるものは7種類あり、食品衛生法に基づく「乳等省令(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)」という法律で定められています。
一方「ミルク」は、英語のmilkのことですが、牛やヤギなど家畜の乳、練乳や粉乳などの生乳から作られた加工品や、赤ちゃんに飲ませる乳児用粉ミルクなど、幅広い意味合いを持っています。
牛乳そのままの味を楽しもう
成分無調整牛乳のおすすめはいかがでしたか。
たとえば同じ無調整牛乳でも、メーカーによっておいしさが違います。好みやライフスタイルによって、選ぶべき牛乳はおのずと変わってくるでしょう。
日常的に摂取できるものだからこそ、牛乳の成分や味わいにこだわってみたいですね。この記事を参考に自分に合った成分無調整牛乳をじっくりと探してみませんか?
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。