山口土産はスイーツからおつまみ、お酒まで豊富なラインナップが特徴です。お土産を渡す相手に喜ばれるアイテムがきっと見つかるはず! ここでは山口土産を選ぶ際のポイントを紹介します。
喜ばれるお土産を選ぶためには、渡す相手との関係性を考慮することが大切です。職場の方へ高価なブランド品を選んだり、お酒が苦手な方にお酒を選んだりすると、せっかくのお土産がかえって相手を困らせてしまうことも。
好みを把握している相手なら好みに合わせたお土産を選ぶのがベストですが、好みを把握していない場合は、その土地特有のもので消費できるお土産を選ぶのがいいでしょう。
職場の上司や同僚に渡すなら大容量のご当地銘菓がおすすめ。大人数に配りやすいよう個包装になっている箱入りタイプを選びましょう。山口には大容量でもその土地ならではの銘菓が多くあります。予算や人数に合わせて選んでくださいね。
家族や友人など親しい人に渡すならご当地グルメで好みに合うものを選びましょう。甘党な友人へはちょっと贅沢なスイーツ、お酒好きな家族へは地酒というように、親しい間柄だからこそ選べるお土産をチョイスするのがポイントです。自宅で調理するタイプのご当地グルメもいいかもしれませんね。
あとから旅行の思い出を振り返るなら自分へのお土産も忘れずに。もちろんご当地銘菓やグルメなどの消費できるものを選んでもいいですが、手元に残るような特産品を選べば楽しかった思い出をいつでも振り返られるのでおすすめです。
品切れ続出! とろける食感がやみつきの生外郎
山口を代表する銘菓のひとつ「外郎(ういろう)」。かつて毛利藩の殿様も愛したといわれる山口の外郎は昔ながらの製法でもっちりとした食感が特徴です。
「白外郎」「黒外郎」「抹茶外郎」の3種類の味に加えて、ぜひ食べてほしいのが「生外郎」。賞味期限は短く日持ちはしませんが、店頭に並ぶとすぐに売り切れるほどの人気商品です。
職場で配るのにピッタリな個包装
「利休さん」という名前の通り、お茶請けにピッタリの商品です。米粉で作られたもっちりとした皮に、たっぷりと包まれたあんこが特徴。
ひとくちサイズで食べやすく個包装で配りやすいため、職場へのお土産におすすめです。思わず「もう1つ! 」と手が伸びてしまうのも頷ける美味しさです。味は「白餡」と「小豆餡」の2種類が入っています。
お酒好きなら一度は飲みたい! 幻のお酒
お酒好きなら必ず聞いたことのある幻のお酒です。その美味しさで一躍有名になり、入手困難となったことも。精米歩合によって45%から23%まで幅広いラインナップがありますが、やはり味わってほしいのは獺祭の名を国内外に知らしめた「二割三分」。
こだわりの製法で磨き上げられた「獺祭二割三分」はお酒好きの方におすすめの一品です。
懐かしい味わいの昔ながらのおだんご
香ばしさが漂うきな粉に包まれ、柔らかい食感がどこか懐かしいおだんご。第25回全国菓子大博覧会で農林水産大臣賞も受賞した山口県を代表する銘菓です。
串に刺さったおだんごらしい見た目に、優しい甘さでとろけるような柔らかい食感が特徴。リーズナブルで個包装になっているため、大人数に配るのにちょうどいいお土産です。
※Amazonは12串、楽天市場・Yahoo!ショッピングは20串の価格です。
香ばしい茶そばがクセになる下関の郷土料理
下関の代表的な郷土料理として地元の人にも愛される瓦そばがお土産用のパックになりました。実際に店舗では瓦に乗せて提供されることから、お土産用のパッケージにも一工夫。
瓦の形を模したパッケージに茶そばが包装されています。香ばしい茶そばを出汁の効いたつゆとからめればやみつきになること間違いなし! あまりの美味しさに自宅用に購入する方も多い人気のお土産です。
刺身にピッタリ! まったり濃厚なお醤油
山口県の老舗醤油店「佐川醤油店」が伝統の製法で作り続けてきた魚のための醤油です。
とろっとした濃厚で甘い味がお刺身や寿司などの料理にピッタリ!
通常の醤油の2倍以上もの時間と手間をかけて醸造される醤油はまさに絶品。お土産としても自宅用としてもおすすめしたい一品です。
※Amazon・楽天市場は6本、Yahoo!ショッピングは1本の価格です。
夏みかんを丸ごと使用! インパクト抜群なスイーツ
山口県萩市の特産品「夏みかん」を丸ごと1つ使用した、見た目のインパクト抜群なスイーツ。砂糖漬けにされた夏みかんの見た目からは想像できないほどの上品な甘さが特徴です。
取り出された果肉の代わりに流し込まれた羊羹が夏みかん特有のほろ苦さによく合います。地元の人もお茶請けとしてよく食べている人気の銘菓です。
ごはんのお供にピッタリなソフトふりかけ
山口県萩市の名産品。刻んだわかめをごはんにふりかけて食べていた萩市の古い食文化を参考に生まれた商品です。柔らかいしっとりとした食感のわかめに、しそ、ごま、かつおだしの味付けがご飯のお供にピッタリ。おにぎりに混ぜ込んだり、卵焼きに混ぜたりしても美味しく食べられます。
スタンダードな「しそわかめ」の他に、「夏みかんわかめ」や「梅ひじき」「辛子明太子わかめ」などラインナップも豊富。いくつか購入してみてお気に入りの味を見つけてくださいね。
ふわふわな生地にクリームたっぷりの山口銘菓
1986年の発売以降、山口県民に愛されてきたロングセラー商品。地元山口の新鮮な牛乳や卵を使い、水にもこだわって作られた贅沢なスイーツです。
ふわふわのカステラ生地の中には国産和栗入りの濃厚なカスタードクリームがたっぷり! 甘党の方へのお土産はもちろん、安全安心に配慮された原材料は子どもへのお土産にもおすすめですよ。
見た目もキュート! 爽やかな甘味が特徴のジュース
保存料・着色料不使用にこだわって作られた4倍希釈タイプのジュースです。夏みかんをそのまま絞った果汁はほのかな苦みとさっぱりとした後味が特徴です。
サイズは180ml、500ml、1.8Lの3種類で販売されていますが、お土産にピッタリなのが180mlの小瓶サイズ。夏みかんの形の小瓶が飲んだ後もかわいいインテリアになるので、特に女性におすすめです。
山口のご当地銘菓の詰め合わせ!
お土産がいろいろありすぎてもう決められない! という方におすすめしたいのが「やまぐち物語」。山口を代表する銘菓を1つの箱に全て詰め合わせました。
外郎や夏みかんサブレ、饅頭の山口美術館通り、山焼きだんごがそれぞれ入っています。パッケージには山口のご当地キャラクター「ちょるる」が描かれており、一目見て山口土産ということがわかります。
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
御堀堂『外郎』
|
吹上堂『利休さん』
|
旭酒造株式会社『獺祭』
|
きれん製菓『山焼きだんご』
|
日高本店『お多福の瓦そば』
|
佐川醤油店『甘露しょうゆ』
|
マルハギ物産『夏みかん丸漬』
|
井上商店『しそわかめ』
|
あさひ製菓『月でひろった卵』
|
柚子屋本店『夏みかん4』
|
きれん製菓『やまぐち物語』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
種類 |
お菓子
|
お菓子
|
お酒
|
お菓子
|
ご飯
|
調味料
|
お菓子
|
調味料
|
お菓子
|
飲料
|
お菓子
|
容量 |
10個
|
16個
|
720ml
|
20本
|
440g(めん200g、そばだし240g)
|
550ml
|
1個
|
80g×5個
|
24個
|
180ml
|
山焼きだんご2本、小豆外郎1本、夏みかん外郎1本、山口美術館通り1個、山口夏ミカンサブレ1枚
|
賞味期限 |
出荷日から6日程度
|
製造日から14日
|
-
|
30日
|
製造日から180日
|
製造日から18カ月
|
製造日から45日
|
常温6カ月
|
発送日から約20日
|
製造日から180日
|
30日
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格
|
Yahoo!ショッピングでの山口土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
山口には見た目にもインパクトがあり、かつ美味しいお土産がたくさんあります。今回紹介したお土産の中には、地元の方が普段から食べたり飲んだりしているものも多くあるため、きっと県外の方にも満足してもらえるお土産が見つかるはずです。
贈る相手の顔を思い浮かべながら、楽しんでお土産を選んでくださいね。また、お取り寄せできる商品がほとんどなので気に入ったものがあればぜひご自宅でも楽しんでください。
元旅行会社営業・添乗員・国語科教諭・ライフスタイル系ライター
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学在学中に地域活性業に興味を持ち始め、旅行好きも高じて国内旅行業務取扱管理者資格を独学で取得。大学卒業後も地域の活性化に貢献したいと思い旅行会社に就職。 プライベート・仕事で国内を中心に数多くの観光地を訪れ、渡航先はヨーロッパが多い。 結婚・引っ越しを期に退職後も、旅行好きの夫と二人で旅行を計画してさまざま場所を訪れている。温泉やグルメ旅が好きで、子どもを出産後は子連れ旅行も日々勉強中。 大学は教育学部卒業。高等学校国語科教諭や学校図書館司書教諭の実習を経て、「言葉」を通じて子どもの教育に関わりたいと書店員の道を志したことも。 現在はそのエネルギーを子どもに向けて、図書館や書店めぐり、読み聞かせにも積極的に参加している。 転勤族のため、一戸建てマイホームを夢見ながら社宅暮らし中。制限のあるなかでいかに快適に暮らせるか、便利アイテムや雑貨を探しては試している。 ライターとして、資格や経験を生かした旅行系・教育系・ライフスタイル系の記事も執筆中。