「父の日のプレゼント」のおすすめ商品の比較一覧表
父の日ってそもそも何?父の日の由来とは
父の日は、アメリカ合衆国のドッド夫人が「母の日」にならって「お母さんに感謝を伝える母の日のように、お父さんに感謝する父の日を」と教会に嘆願し、開催された父の日の式典が始まりと言われています。
日本での父の日は、いわゆる「父親に感謝を表す日」。普段伝えるのはちょっと恥ずかしい感謝の気持ちをプレゼントや言葉にして伝えてみましょう!
2023年の父の日はいつ?

出典:マイナビおすすめナビ
父の日は、毎年6月の第3日曜日。つまり、今年の父の日は6/18になります。
通販サイトでプレゼントを買う場合は配送期間も考えて早めに購入しておきましょう!
プレゼントの予算の相場
プレゼントを選ぶときには、まず予算を決めておくと選びやすいです。父の日の贈りものは3,000~5,000円ぐらいの予算が一般的です。この金額を目安にして、お父さんのお好みジャンルから商品を探してみましょう。
ご家庭によっては、父親の年齢などから特別な思いをこめて豪華なプレゼントをしたいという場合もあることでしょう。そんなときは、家族みんなでお金を出し合ってプレゼントするのもひとつ。そのことを知ったお父さんの喜びは、間違いなく大きなものになりますよ。また、名入りの商品も特別感がアップして◎。
父の日のおすすめプレゼントはコチラ!
ここからは、父の日のプレゼントに人気なジャンルにわけておすすめ商品を紹介していきます。渡したいものが決まっている方は、下記のリンクをクリックしてくださいね。
▼ネクタイ
▼お酒・ドリンク
▼雑貨・小物
▼グルメ・スイーツ
▼ヘルシー・リラックス
▼ネクタイ
父の日の定番プレゼントは「ネクタイ」です。いろいろな商品のなかから、特別感をプラスアルファできるものを厳選しましたので参考にしてください。
ゲーム好きのお父さんにふさわしい
1980年代に大人気となったゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のキャラクターを刺繍したネクタイ。人気キャラのマリオをはじめ、ゲームの世界をデザイン化しています。
かつて「スーパーマリオブラザーズ」にはまったゲーム好きのお父さんにピッタリのプレゼント。会社でも話題になることうけあいです。遊び心のあるネクタイにお父さんも笑顔になるでしょう。
ハテナボックスというおまけのプレゼントがついてきます。
千鳥柄のシックでおしゃれなネクタイ
日本が誇るブランド「タケオキクチ」のネクタイです。シルク素材のブランドネクタイは年齢を問わず喜ばれる贈りもの。毎年やってくる父の日には決まってネクタイをプレゼントするというのも粋なものです。
この商品は、伝統的な柄のひとつ「千鳥柄=グレンチェック」をベースにしたネクタイ。グレンチェックを少し大柄にアレンジ(グレンプレイドといいます)したタイプ。隠れたおしゃれにぴったりですよ。

▼お酒・ドリンク
お酒が好きなお父さんへプレゼントしたい商品をご紹介します。お酒が飲めないお父さんにはドリンクも選んでいますので、参考にしてください。

キリン シャトー・メルシャン『マリコ・ヴィンヤード オムニス』
▼雑貨・小物
なにを選んでいいかわからないときに便利なのが、雑貨・小物類の実用的な商品です。お父さんが笑顔になる商品を選びましたのでチェックしてみてください。


▼グルメ・スイーツ
グルメのお父さんにとってうれしいプレゼントは、おいしい食べ物です。甘いものが好きな男性も多いでしょう。こだわりの料理やスイーツを選びましたので、じっくり検討してみてください。

▼スポーツ・レジャー
休日にジョギングやスポーツを楽しんだり、仕事帰りにジムへ通ったりと、健康志向でアクティブなお父さんにおすすめのプレゼントを厳選しました。父の日にふさわしい贈り物を選んでください。

▼ヘルシー・リラックス
いつも仕事で頑張っているお父さんに、癒しグッズやヘルシーでリラックスできるプレゼントを選びました。「からだを大切に」という思いをこめた贈りものばかりです。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 父の日プレゼントの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの父の日プレゼントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
義理の父へのプレゼントは何を贈る?
実の父へのプレゼントでも迷うのに、義理のお父さんへのプレゼントを選ぶのはより難しいですよね。
義父へのプレゼントを選ぶときは「上品」で「相手に気を遣わせない」アイテムを選ぶようにしましょう。何にすればいいか迷ったときは配偶者にご両親の好みを聞くか、よく行く百貨店や、身に着けているブランドから選ぶのもおすすめですよ。
義父へのプレゼントの相場は?
プレゼントの価格はご家庭によってさまざま。配偶者と相談して決めることが多い思いますが、一般的には3,000円~5,000円程度多いようです。
きちんと感のあるプレゼントを選ぶのがコツ。何を送るか迷っている方はこの記事を参考にしてみてください。
プレゼントに添える!グリーティングカードもチェック
プレゼントを贈るときはグリーティングカードを添えましょう。ふだんは言えない感謝の気持ちを伝えることができます。父の日プレゼントと一緒にグリーティングカードもチェックしてみてください。
家族みんなでプレゼント選びを!
いつも家族のために働いてくれているお父さんに、感謝の気持ちをあらわすのが父の日。感謝の気持ちをプレゼントに託して伝えることが大事です。
大切なのは気持ちのこもったプレゼントを贈ること。お父さんの趣味はなにか、お父さんにはなにが必要なのか。プレゼントしたときのお父さんの喜ぶ笑顔を思えば、選び方にも力が入ります。
父の日プレゼントにふさわしい商品をジャンル別にたくさんご紹介しました。家族で相談しながら、ベストなプレゼントをチョイスしてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。