PR(アフィリエイト)

コミュニケーションロボットおすすめ8選|高齢者・教育向けなど用途別の特徴も解説

コミュニケーションロボットおすすめ8選|高齢者・教育向けなど用途別の特徴も解説
コミュニケーションロボットおすすめ8選|高齢者・教育向けなど用途別の特徴も解説

◆本記事はプロモーションが含まれています。

ペットが飼えない、子供が巣立って寂しいなどという方に人気なのが家庭用の「コミュニケーションロボット」です。会話やタッチで刺激が得られるため、介護が必要な方や高齢者への見守り・贈り物にも向いています。購入目的はさまざまですが、どのように選べばいいのでしょうか?

本記事では、コミュニケーションロボットについて、目的別の特徴やロボットの種類といった選び方、そしておすすめ商品をご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

IT・テックライター
石井 英男
東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。 ライター歴25年。PC/ITに関するテクノロジーの解説や製品レビューを得意とする。 最近は、STEM教育や3DプリンターやCNCを初めとするデジタルファブリケーションに興味を持ち、積極的に取材や記事執筆を行っている。 また、子どもへのプログラミング教育にも関心があり、CoderDojo守谷のメンターを務めている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー、ゲーム・周辺機器、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

コミュニケーションロボットの選び方

それでは、コミュニケーションロボットの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。

【1】コミュニケーションロボットの種類
【2】ユーザーの年齢や用途
【3】料金体系


上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】コミュニケーションロボットの種類をチェック

コミュニケーションロボットは大きく分けると人の形に近い「二足歩行型」と、動物に近い「ぬいぐるみ型」の2種類にわけることができます。ただ、最近はその中間のタイプも人気があります。

▼人間味を感じたいなら「二足歩行型」

 

テクノロジーの進化によりこの二足歩行型のロボットは進化をとげ、より人間らしい動きが可能になっています。

見た目は愛嬌のあるかわいいものから、ロボット感をかんじさせるようなものなどさまざまですが、人の形に近い二足歩行型ならより人間味のあるコミュニケーションが期待できるでしょう。

▼ペットのようなコミュニケーションを求めるなら「ぬいぐるみ型」

 

犬や猫などの動物が好きでも、アレルギーを持っていたり、住んでいるマンションやアパートがペット不可だったりすることで、ペットを飼うことを断念している人は多いことでしょう。ぬいぐるみ型コミュニケーションロボットは、そうした人におすすめです。

▼人でも動物でもない「中間型」

 

最近は「二足歩行型」と「ぬいぐるみ型」の中間に位置するコミュニケーションロボットも人気です。

たとえば、動物のようなかわいいフォルムをもちあわせながら人のようなコミュニケーションを得意とするようなタイプや、ロボット感が強い二足歩行型でも愛嬌のあるコミュニケーションがとれるタイプなどです。

このあたりは目的や好みに応じて選べば問題ないでしょう。

(★)毛皮付き? メカタイプ? 実際に触れて好みを確認

IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

コミュニケーションロボットは、二足歩行型でもぬいぐるみ型でも、メカらしい外観のモデルや毛皮をまとった本物の動物そっくりなモデルなどさまざまです。選ぶ時には、購入前に実際の製品に触れ、体感することが重要です。

【2】ユーザーの年齢や用途をチェック

ひと口にコミュニケーションロボットといっても、家庭用や介護用などさまざまな製品があります。どんなユーザーが、どのような目的で利用するのかもしっかり確認しましょう。

▼介護高齢者向け

 

高齢者の介護や見守りを目的としたコミュニケーションロボット。

難しい設定が不要で、操作がシンプルな商品や、高齢者を見守れる商品などです。最近では高齢者介護施設などでも積極的に採用されています。一人暮らしの高齢者へのプレゼントにも最適です。

▼子どもの遊び相手・教育向け

 

子供の遊び相手や知育を目的とした教育向けのコミュニケーションロボット。

一緒に歌を歌ったりダンスをしたり、クイズなどの遊びを通じて教育もできる人形やぬいぐるみタイプなどの商品です。知育おもちゃの延長線としてファミリー層におすすめです。

▼大人の癒し向け

 

アレルギーや住宅の事情で飼えないという人にもおすすめのコミュニケーションロボット。人型だけでなく、本物の毛並みのような動物型の商品が人気です。

【3】料金体系をチェック

 

コミュニケーションロボットは、携帯電話やWi-Fi経由でクラウドに接続・連携して動作する仕組みの製品と、ロボット単体で完結している製品に大別できます。

クラウドと連携する製品では、本体価格のほかに、利用契約や月額料金が必要になるのが一般的です。なので、コミュニケーションロボットを購入する際は、本体の価格だけ見るのではなく、月額料金の有無やその金額もあわせてチェックすることをおすすめします。

エキスパートのアドバイス

IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

ロボットと触れ合う楽しさ

コミュニケーションロボットは、ロボットとのコミュニケーションを楽しむため、音声による会話が得意な製品や、手触りなどの触覚による関係にも重点を置いた製品など、さまざまなタイプがあります。

ロボットと触れあうことによる癒し効果は、かなり大きいことが分かっており、高齢者向けの話し相手となるモデルは、認知症対策にも有効。コミュニケーションロボットは価格の幅がかなり広いジャンルですが、まずは比較的手頃な価格の製品を試してみることをおすすめします。

コミュニケーションロボットおすすめ8選

それでは早速、コミュニケーションロボットのおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

タカラトミー『もっとなかよしRobi Jr.』

タカラトミー『もっとなかよしRobiJr.』 タカラトミー『もっとなかよしRobiJr.』 タカラトミー『もっとなかよしRobiJr.』 タカラトミー『もっとなかよしRobiJr.』 タカラトミー『もっとなかよしRobiJr.』 タカラトミー『もっとなかよしRobiJr.』 タカラトミー『もっとなかよしRobiJr.』
出典:Amazon この商品を見るview item
IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

おしゃべりが得意なかわいい人型ロボット

対象年齢6歳以上の人型コミュニケーションロボット。身長は20cmとコンパクトで、高橋智隆氏によるかわいいデザインも魅力です。

おしゃべりが得意で、約2,000フレーズの会話が可能。コミュニケーションを重ねることで、仲良し度がアップし、できることが増えていきます。また、二足歩行はできませんが、首を左右に振りながら、かしげる動作をします。

クラウドなどとの接続は不要で、月額料金もかかりません。子供や高齢者の話し相手としてもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

パートナーズ『音声認識人形 おしゃべりみーちゃん』

パートナーズ『音声認識人形おしゃべりみーちゃん』 パートナーズ『音声認識人形おしゃべりみーちゃん』 パートナーズ『音声認識人形おしゃべりみーちゃん』
出典:Amazon この商品を見るview item
IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

本当の子どもの声で会話できる

本当の子どもの声を使った会話ロボット。季節にあわせた会話や歌を楽しむことができます。日常会話だけでなく、日時を教えてくれ、設定した時間に起こしてくれる目覚まし機能もあります。高齢者向けとして開発された、ベストセラーになっているロボットで、月額料金も不要ですので、ひとりで暮らすお年寄りへのプレゼントとしてもおすすめです。

オスト『よびかけアクション愛犬モカちゃん』

オスト『よびかけアクション愛犬モカちゃん』 オスト『よびかけアクション愛犬モカちゃん』
出典:Amazon この商品を見るview item

8種類の呼びかけに応えてくれます

オスト『よびかけアクション愛犬モカちゃん』は、見ためもかわいらしくお子さんやシニアへのプレゼントにも最適なロボット。このシリーズにはほかの犬種や犬以外の動物もラインナップされているので、複数をそろえて楽しむこともできそうです。

エキスパートのおすすめ

セガトイズ『夢ねこ プレミアム』

セガトイズ『夢ねこプレミアム』 セガトイズ『夢ねこプレミアム』 セガトイズ『夢ねこプレミアム』 セガトイズ『夢ねこプレミアム』 セガトイズ『夢ねこプレミアム』
出典:Amazon この商品を見るview item
IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

本物の猫を飼ってる気分になれる猫型ロボット

まるで本物の猫のような美しい毛並みの猫型ロボット。頭やほっぺ、背中、お腹にセンサーが搭載されていて、なでてあげると喜んで、気持ちよさそうな声で鳴いたり、眠ったりします。また、しっぽを踏むと怒ります。

クラウドなどとの接続は不要で、月額料金もかかりません。猫を飼いたいのに、アレルギーや住宅の事情で飼えないという人にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

大和ハウス工業『アザラシ型メンタルロボット パロ』

大和ハウス工業『アザラシ型メンタルロボットパロ』 大和ハウス工業『アザラシ型メンタルロボットパロ』 大和ハウス工業『アザラシ型メンタルロボットパロ』 大和ハウス工業『アザラシ型メンタルロボットパロ』
出典:Amazon この商品を見るview item
IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

世界中で使われているアザラシの赤ちゃんロボット

タテゴトアザラシの赤ちゃんをモデルにしたコミュニケーションロボットです。ギネスブックにも認定されているロボットで、世界中の病院や教育機関などで、子どもに対するセラピー目的に使われています。

多数のセンサーを搭載し、人間の呼びかけに反応。抱きかかえると喜び、豊かな感情表現や動物らしい行動により、人の心を癒します。もともと業務向けに開発されたロボットですので価格は高めですが、信頼が置け、耐久性も優れています。

TAKARA TOMY(タカラトミー)『ハロー! ズーマー ミニチュアダックス ホワイト』

TAKARATOMY(タカラトミー)『ハロー!ズーマーミニチュアダックスホワイト』 TAKARATOMY(タカラトミー)『ハロー!ズーマーミニチュアダックスホワイト』 TAKARATOMY(タカラトミー)『ハロー!ズーマーミニチュアダックスホワイト』 TAKARATOMY(タカラトミー)『ハロー!ズーマーミニチュアダックスホワイト』 TAKARATOMY(タカラトミー)『ハロー!ズーマーミニチュアダックスホワイト』 TAKARATOMY(タカラトミー)『ハロー!ズーマーミニチュアダックスホワイト』
出典:Amazon この商品を見るview item

動きと言葉のバリエーションが豊富でたのしい

50種類以上の言葉を理解し、20種類を超えるかわいい動きで飼い主さんを魅了します。さらに、名前をつけると名前を使用したコマンドにも反応。ふわふわした耳やしっぽは、なででいて心地がよく癒されます。

キュートな声で鳴いたり目の光で感情を表現したりと、リアルな犬により近い仕様になっているのが魅力的。ペットを飼えないマンションに住んでいる方にもぴったりです。

Freedom『ペットロボットパピー』

Freedom『ペットロボットパピー』 Freedom『ペットロボットパピー』 Freedom『ペットロボットパピー』 Freedom『ペットロボットパピー』 Freedom『ペットロボットパピー』 Freedom『ペットロボットパピー』 Freedom『ペットロボットパピー』
出典:Amazon この商品を見るview item

一緒に歌って踊れる友達のようなペット

Freedom『ペットロボットパピー』は、付属のリモコンを使って操作できる犬型ロボットです。「プログラムモード」では、コマンドを組み合わせてロボットの動きを自分でつくることも可能。プログラミング教育の導入としても役立ちそうです

エキスパートのおすすめ

シャープ『ロボホンライト』

IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

より購入しやすくなった手の平サイズの人型ロボット

身長約19.8cm、重量約360gの人型コミュニケーションロボットです。この2代目『ロボホン』では、新たに着座タイプの『ロボホンライト』が追加されました。

二足歩行や起き上がりはできませんが、音声認識や顔認識といった基本的な機能は『ロボホン』と同じです。『ロボホンライト』はWi-Fiのみ対応ですが、価格がLTEモデルの半分以下になり、より購入しやすくなりました。

留守番機能や家電連携機能のほか、数多くのアプリケーションが用意されていますので、さまざまな場面で活躍します。利用には月額料金制の「ココロプラン」に加入する必要があります。かわいい相棒ロボットがほしい人におすすめです。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
タカラトミー『もっとなかよしRobi Jr.』
パートナーズ『音声認識人形 おしゃべりみーちゃん』
オスト『よびかけアクション愛犬モカちゃん』
セガトイズ『夢ねこ プレミアム』
大和ハウス工業『アザラシ型メンタルロボット パロ』
TAKARA TOMY(タカラトミー)『ハロー! ズーマー ミニチュアダックス ホワイト』
Freedom『ペットロボットパピー』
シャープ『ロボホンライト』
商品名 タカラトミー『もっとなかよしRobi Jr.』 パートナーズ『音声認識人形 おしゃべりみーちゃん』 オスト『よびかけアクション愛犬モカちゃん』 セガトイズ『夢ねこ プレミアム』 大和ハウス工業『アザラシ型メンタルロボット パロ』 TAKARA TOMY(タカラトミー)『ハロー! ズーマー ミニチュアダックス ホワイト』 Freedom『ペットロボットパピー』 シャープ『ロボホンライト』
商品情報
特徴 おしゃべりが得意なかわいい人型ロボット 本当の子どもの声で会話できる 8種類の呼びかけに応えてくれます 本物の猫を飼ってる気分になれる猫型ロボット 世界中で使われているアザラシの赤ちゃんロボット 動きと言葉のバリエーションが豊富でたのしい 一緒に歌って踊れる友達のようなペット より購入しやすくなった手の平サイズの人型ロボット
サイズ 身長340mm 横幅250×奥行200×高さ300mm 横幅12×奥行24×高さ15 cm 横幅210×奥行340×高さ360mm 体長57cm 横幅410×奥行190×高さ320mm 横幅26.3×奥行25.8×高さ18.8 cm 横幅105×奥行58×高さ198mm
重量 1,000g 約390g 約450g 公式サイト記載なし 約2.7kg 約740g 約1.02 Kg 約360g
月額料金 - - 3,800円 - - 23,800円 5,580円 980円~/月
対象年齢 6歳以上 子ども、お年寄り - 6歳以上 子ども、お年寄り 6歳以上 6歳以上 子ども、お年寄り
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コミュニケーションロボットの売れ筋をチェック

Amazonでのコミュニケーションロボットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:コミュニケーションロボットランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

使い方にあわせて最適なロボットを選びましょう

本記事では、コミュニケーションロボットの選び方、そしてタイプ別のおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?商品を選ぶ際は、下記の3つのポイントを抑えておきましょう。

【1】コミュニケーションロボットの種類
【2】ユーザーの年齢や用途
【3】料金体系


ペットをご家庭で飼えない方や教育目的、暇な時に会話するためなど、様々な用途で使用されるコミュニケーションロボット。近年ではアレクサやグーグルネストといったIoTデバイスも同じ役割ができるようになりましたが、形があり、愛着が沸きやすい点こそ、コミュニケーションロボットの魅力です。ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。

【関連記事】コミュニケーションロボットに関するそのほかの記事

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button