PR

一人暮らしにウォーターサーバーは必要? おしゃれなデザインやコスパの良い15種類を紹介

一人暮らしにウォーターサーバーは必要? おしゃれなデザインやコスパの良い15種類を紹介
一人暮らしにウォーターサーバーは必要? おしゃれなデザインやコスパの良い15種類を紹介

◆本記事はプロモーションが含まれています。

お湯も冷水も自由に出せるウォーターサーバーは、一人暮らしの方にとって自宅にあると便利なものの1つです。

しかし「自分に必要か分からない」「メリット・デメリットも理解してから検討したい」と考え、導入に踏み切りにくい方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ウォーターサーバーを導入した一人暮らしの方へのアンケートを元に、ウォーターサーバーを導入した理由やメリット・デメリットを解説。

さらに、おすすめのウォーターサーバーも床置きタイプ、卓上タイプに分けて紹介するので、導入を具体的に検討してみましょう。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

一人暮らしでウォーターサーバーは必要?導入した理由を紹介

一人暮らしの方にアンケートを実施し、ウォーターサーバーを必要と感じているか、またその理由についても紹介します。

ウォーターサーバーのアンケート結果

Photo by マイナビおすすめナビ

ウォーターサーバーのアンケート結果

Photo by マイナビおすすめナビ

※アンケート対象:「現在一人暮らしの方」
アンケート取得日:2022年1月20日~1月27日
対象人数:200人
調査方法:編集部による独自調査

一人暮らしをしていて「ウォーターサーバー」が必要だと感じている人は全体の3割ほどでした。

必要だと感じている人の主な声としては次のとおりです。

・水道水を飲むのは抵抗がある
・お湯をいちいち沸かすのが面倒な時に便利なため。
・重たいお水を自分で運ばずに済むから
・家でお茶を作って持っていけば昼にペットボトルを買う必要もない。
・何かあったときの備蓄にもなっている。


中でも多かったのは「水道水を飲むのに抵抗がある」「お湯をすぐに使えるのが便利」「ペットボトルを買う手間が省ける」といった声でした。

一方、「必要でない」でないと答えた人の意見としては次のようなものがありました。

・仕事で家を空けることが多く、それほど頻繁に水を飲むわけではないから
・部屋にウォーターサーバーを置くスペースがないため
・浄水器を使用しているため
・毎月決まった本数の水を注文しないといけないから
・意外と飲みきらないので、ペットボトルの水を購入した方が割安だからです


とくに仕事をしていると家で水を飲む機会が少ないなどの理由で、ペットボトルを購入した方が安い、毎月のノルマを消化しきれないという声がありました。

普段からあまり水を消費しない方であれば、毎月のノルマがなかったり、少量サイズで注文できたりする会社を選ぶの1つのポイントと言えそうです。

ウォーターサーバーを導入して良かった口コミ

実際に導入して良かった人の声として、次のような意見が寄せられました。

ウォーターサーバーに関するアンケート

Photo by マイナビおすすめナビ

ウォーターサーバーに関するアンケート

Photo by マイナビおすすめナビ

一人暮らしの方から寄せられた良い口コミには、費用面の負担の少なさと、手軽にお湯が利用できることをメリットとする意見が多くありました。

また、「ペットボトルを購入する手間が省ける」などもメリットと言えそうです。

ウォーターサーバーを導入してイマイチだった口コミ

商品を比較する際は、実際に使った方が「イマイチだった」と感じた点も知りたいところです。ウォーターサーバーを設置したことで、一人暮らしだからこそ感じたデメリットも分かりました。

ウォーターサーバーの口コミ

Photo by マイナビおすすめナビ

ウォーターサーバーの口コミ

Photo by マイナビおすすめナビ

ウォーターサーバーは水を冷やしたり温める際にどうしても音が発生します。一人暮らしで居住スペースが限られる場合、音が気になってしまう面もあるようです。

また消費する水の量や、それに伴う水の取り換えに対するデメリットも寄せられました。ウォーターサーバーは、専用のボトルを設置して利用するのが基本です。1本あたり12L前後のものも多いため、一人暮らしだと日頃の利用頻度では水が多すぎたり、ボトルの入れ替えに苦労したりすることもデメリットとなる可能性があります。

一人暮らしでウォーターサーバーを導入するメリット

水道があったとしても、一人暮らしをする方にとってウォーターサーバーは次のようなメリットをもたらします。

簡単にお水やお湯を使い分けられる

ウォーターサーバーの表示
ペイレスイメージズのロゴ
ウォーターサーバーの表示
ペイレスイメージズのロゴ

ウォーターサーバーは冷蔵庫で冷やしたような冷たい水だけでなく、コンロや電気ポットなしでいつでも熱湯を利用できるというメリットがあります。インスタント食品やコーヒー、お茶はもちろん、お湯を沸かす必要があるパスタなどの料理を手早く作れます。

宅配型のウォーターサーバーで災害にも備えられる

一人暮らし向け床置きウォーターサーバー

Photo by マイナビおすすめナビ

一人暮らし向け床置きウォーターサーバー

Photo by マイナビおすすめナビ

ウォーターサーバーを設置することで、災害時にライフラインが遮断されたとしても飲み水を確保できるというメリットがあります。温水は使えなかったとしても、備蓄したボトルから直接水を利用できるためです。

災害が発生した際、1人が必要とする水は1日当たり3Lといわれています。ウォーターサーバーのボトルは約7Lから12L前後のため、2~3日は断水が起きても備えられる量といえるでしょう。

宅配型ウォーターサーバーの製造工場には「分散型工場(RO水)」と「取水地型工場(天然水)」の2タイプあります。このうち取水地型工場は、災害などにより工場が被災した場合、ボトルの輸送が停滞する可能性があります。一方、たとえば分散型工場タイプであるアクアクララでは全国各地に製造工場を設けることで、災害が起きた際は別の拠点から水を供給できる仕組みが備えられています。

分散型工場の方が輸送停滞のリスクは低いため、ウォーターサーバーを選ぶ際は災害時の扱いについても確認しておくことがおすすめです。

美味しい水をいつでも飲める

お水を飲む子供
ペイレスイメージズのロゴ
お水を飲む子供
ペイレスイメージズのロゴ

ウォーターサーバーで飲める水は、大きく分けて2種類あります。

・RO水
・天然水


RO水とは、ナノテクノロジーを活用した「RO膜」という特殊な膜でろ過することで、安定した品質に調整した水のことです。ミネラルウォーターに比べると、全国どこでも味や品質が変わりにくいという点が挙げられます。適切なミネラルを添加することで美味しさや健康を追及した水もあり、デザインウォーターと呼ばれています。

一方、天然水の場合は、原産地となる場所によって味が異なるため、自分の好きな味を選んで飲めるのがRO水との違いです。ただしメーカーによっては複数の天然水を扱っていても指定できない場合もあります。また、比較的天然水の方がRO水よりもコストが高くなることがあるため、重視する点によって選ぶとよいでしょう。

一人暮らし向け床置きウォーターサーバー10選

ここでは床に設置して使うタイプのウォーターサーバーの中から、一人暮らし向けの10選を紹介します。おすすめポイントなどを確認して自分に合うウォーターサーバーを選ぶ参考にしてください。

アクアクララ『アクアファブ』 グッドデザイン賞を受賞したシンプルなデザインが魅力!

アクアクララの『アクアファブ』はシンプルなデザインで、インテリアにもなじみやすい商品です。抗菌加工を施したエアフィルターにより外部からチリやほこりが侵入するのを防ぐことで、メンテナンスしやすく衛生状態も保ちやすくなっています。

水のボトル価格も12L(2本)で2808円(税込)~、注文ノルマもありません。手厚いサポートも魅力ですが、あんしんサポート料が毎月発生するため、水の量と合わせて検討しましょう。

アクアファブの詳細を見る

アクアファブの詳細
アクアファブの詳細

アクアクララ『アクアスリム』 スリムだから設置しやすい

『アクアスリム』底面のサイズが約30cm四方のコンパクトなウォーターサーバーです。アクアクララならではのサービスや、冷水と温水のタンク容量も変わらないため、キッチンなど限られたスペースに設置したい場合に向いています。

アクアスリムの詳細を見る

アクアスリムの詳細
アクアスリムの詳細

アクアクララ『アクアウィズ』 コーヒーメニューも楽しめて一挙両得

アクアクララ『アクアウィズ』は上部にネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ50[Fifty]もしくはネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイを搭載できることが最大の特徴です。

また、アクアクララの提供するウォーターサーバーの中で唯一のボトル下置きタイプなのでボトルを持ち上げる必要がありません。美味しいコーヒーを楽しみたい方や、ボトルを1m近く持ち上げるのは不安だという方に向いています。

アクアウィズの詳細を見る

アクアウィズの詳細
アクアウィズの詳細

アルピナウォーター『エコサーバー』 ECOモードで消費電力を最大42%カット

スタンダードモードとエコモード、2つのモードを使い分けることで省エネを可能にしたアルピナウォーター『エコサーバー』。シンプルな白いボディはコンパクトで、限られたスペースを生かして設置できます。自動クリーニング機能により、1週間に1度サーバー内部が自動で掃除されるため、手入れの手間が少ないのもメリットです。

ただし、サーバーレンタル料が初月無料以降は1ヶ月959円(税込)となるため、トータルコストを計算する際は忘れず入れるようにしましょう。

エコサーバーの詳細
エコサーバーの詳細

うるのん『スタイリッシュサーバー』 印象的なデザインのウォーターサーバー

他にはないデザインのウォーターサーバーを選びたい方には、うるのん『スタイリッシュサーバー』」も候補となります。また、うるのんは富士山より湧き出た天然水を濾過してそのままボトルに詰めているため、天然水を使いたい方にもおすすめです。

また、温水が出るボタンはロック解除が必要で、利用から5秒後には自動ロックがかかります。ひと手間かかりますが、やけど防止も気を付けたい方や、将来的にはチャイルドロック機能も欲しいという場合に向いています。

スタイリッシュサーバーの詳細
スタイリッシュサーバーの詳細

クリクラ『クリクラFit』 最短30秒で90℃以上のお湯が出る再加熱機能

クリクラ『クリクラFit』はインスタント食品を作るときや高温のお湯が必要なときに、90℃以上まで最短30秒で温められる便利なウォーターサーバーです。水受けトレイも4タイプあり、ボトルを置いたまま水を注げるなど、利便性を重視する方におすすめです。

また、給水口とボトルの差込口は抗菌加工がされており、より安全性に配慮されています。

クリクラFitの詳細
クリクラFitの詳細

FRECIOUS(フレシャス)『Slat+cafe (スラット+カフェ)』 お部屋になじむデザインが魅力!

 

冷水・温水のほか、常温水の機能が付いているFRECIOUS(フレシャス)『Slat+cafe (スラット+カフェ)』。またカフェ機能もついていためフレシャスの天然水で1杯ずつ淹れた本格コーヒーを飲むことができます。専用ドリップポッドを使えば紅茶や緑茶も楽しめますよ。

Slat+cafe (スラット+カフェ)の詳細
Slat+cafe (スラット+カフェ)の詳細

コスモウォーター『Smartプラス』 省スペースでカラーが豊富

コスモウォーター『Smartプラス』」は、ブラックやホワイトといったスタンダードなデザインのほか、ライトウッドなど木目調のデザインも用意されています。インテリアとしての機能も求めたい場合におすすめです。

また、A4用紙1枚を置ける幅があれば設置できるため、一人暮らしで家具を置くスペースが限られる場合でも使えます。静音設計でワンルームでも音を気にせず使いやすいウォーターサーバーです。

Smartプラスの詳細
Smartプラスの詳細

BRIGEAS(ブリジャス)『エアレスウォーターサーバー』 エアレスシステムで水の劣化を防ぐ

 

空気が入らない「完全エアレスシステム」で特許を取得しているBRIGEAS(ブリジャス)『エアレスウォーターサーバー』。その名の通り、外気をサーバー内に入れない構造になっており水の袋の中も真空のまま給水されるため、水の劣化を防ぎいつでも新鮮なお水を楽しむことができます。

エアレスウォーターサーバーの詳細
エアレスウォーターサーバーの詳細

プレミアムウォーター『スリムサーバーIII ロングタイプ』 スタイリッシュで省スペースなデザインが特徴

プレミアムウォーター『スリムサーバーIII ロングタイプ』は本体を4つの色から、ボトルカバーは3つの色から選べます。iPhoneやiPadであれば、ARモードにより設置した場合の様子を画像として立体的に確認できるため、設置した時の印象や部屋のインテリアに与える影響を確認しておきたい方におすすめです。

サーバーレンタル料は無料で、定期的に自分で手入れを行うだけでも衛生的な状態を保てますが、必要に応じて訪問クリーニングサービスを依頼することもできます。

スリムサーバーIII ロングタイプの詳細
スリムサーバーIII ロングタイプの詳細

一人暮らし向け卓上ウォーターサーバー5選

アクアクララ「アクアファブ」

Photo by マイナビおすすめナビ

アクアクララ「アクアファブ」

Photo by マイナビおすすめナビ

日頃の使い方や部屋のスペース次第では、卓上へ置いて利用できる卓上ウォーターサーバーの方が向いていることもあります。ここでは一人暮らし向け卓上ウォーターサーバーから5つを厳選して紹介します。

アクアクララ『アクアスリムS』 抗菌加工フィルターでキレイを保つ

抗菌加工のエアフィルターにより、サーバー内部の清潔を保てる卓上ウォーターサーバー『アクアスリムS』。電源を常に入れる必要はありますが、キッチンのカウンターやテーブルの上へも設置できるコンパクトな設計で、床置きタイプに比べると簡単に移動できます。

アクアスリムSを見る

アクアスリムSの詳細
アクアスリムSの詳細

Jwater(ジェイウォーター)『卓上ウォーターサーバー』 チャイルドロック付の安心設計

 

Jwater(ジェイウォーター)『卓上ウォーターサーバー』は水の温度が冷水6℃、熱湯96℃と卓上ながら本格的なウォーターサーバーと同等の性能をもっています。タッチパネル式ですがチャイルドロック機能もついているため小さなお子さんがいるご家庭でも安心して利用ができますよ。

卓上ウォーターサーバーの詳細
卓上ウォーターサーバーの詳細

クリクラ『クリクラ省エネサーバーS』 レンタル料無料で省エネ設計

初回のみ導入費用は掛かりますが、それ以降のレンタル料が無料となるクリクラの『クリクラ省エネサーバーS』です。熱効率を向上させたことで、従来サーバーと比較すると電気代を55%削減することにも成功しており、省エネの卓上ウォーターサーバーを選びたい方におすすめです。

クリクラ省エネサーバーSの詳細
クリクラ省エネサーバーSの詳細

フレシャス『デュオミニ』 メタリックなカラーの卓上ウォーターサーバー

フレシャスの『デュオミニ』は、4.7Lの小型無菌エアレスパックを採用した卓上ウォーターサーバーです。ボトルタイプと異なり、小さくたたんで使い捨てるため、ボトルの置き場所に悩む心配はありません。

また、サーバー内を殺菌効果のある光で照射する「UV-LRD」の搭載により、いつでも天然水を新鮮な状態でキープできます。水の量はやや少ないですが、手入れのしやすさやウォーターサーバーのコンパクトさを優先したい場合におすすめです。

デュオミニの詳細
デュオミニの詳細

プレミアムウォーター『スリムサーバーIII ショートタイプ』 置き方の自由度を高めた卓上ウォーターサーバー

プレミアムウォーター『スリムサーバーIII ショートタイプ』は床置きタイプで紹介したプレミアムウォーター「スリムサーバーIII 」の卓上タイプにあたり、約半分ほどの高さになっています。機能面やデザイン性はそのまま、より置き場所に自由度があるため、インテリアとしても活用できるウォーターサーバーです。

スリムサーバーIII ショートタイプの詳細
スリムサーバーIII ショートタイプの詳細

一人暮らし向けのウォーターサーバーを選ぶコツ

一人暮らしの部屋
ペイレスイメージズのロゴ
一人暮らしの部屋
ペイレスイメージズのロゴ

一人暮らしにとって、ウォーターサーバーは便利なサービスの1つです。ここでは後悔しない選び方のコツを3つ解説します。

1ヶ月あたりのコスパをチェック

ウォーターサーバーのコスパをチェックするときは、1ヶ月当たりのトータルコストを考えましょう。1ヶ月分といっても水代だけではありません。次の3つの要素を考える必要があります。

・初期費用
・必要な水の量に合わせた費用
・電気代

初期費用としては、サーバー購入費などが該当します。サービスやキャンペーン次第で無料となることもあるため、比較ポイントの1つとなるでしょう。1ヶ月あたりの水の量としては、一人暮らしなら12リットルから24リットル前後が1つの目安です。無駄なく水を注文したい場合は、普段購入しているペットボトルの量を元に計算したり、最初は少ない水の量で始めたりしましょう。

また、電気代はサーバーによって異なりますが、500円から1,000円が目安です。電気代を節約できるエコモードを搭載しているサーバーもあるため、より安く電気代を抑えられる可能性もあります。

ウォーターサーバーのサイズ・デザインを確認

ウォーターサーバー
ペイレスイメージズのロゴ
ウォーターサーバー
ペイレスイメージズのロゴ

部屋の空きスペースをチェックして、ウォーターサーバーや予備の水を置けるか確認しておきましょう。スペースが足りない場合、ウォーターサーバーを設置すると部屋の中が狭く感じられるかもしれません。

3段タイプのカラーボックスをゆとりをもって設置でき、さらにボトルを横や近くに置けるくらいの面積が1つの目安となります。これはお湯を沸かす機能がついているため、他の家具や壁から10cmほど離す必要があるからです。

また、部屋のインテリアにこだわりたい方や、雰囲気を統一したい場合にはウォーターサーバーのデザインも選ぶポイントとなります。卓上タイプを選んで省スペース化をはかりつつ、部屋の雰囲気に合うものにするのもよいでしょう。

使い勝手の良さをチェック

毎日使うものだからこそ、使い勝手も重要なポイントです。サーバー自体の使い勝手だけでなく、サービスとして自分が使いやすいかも検討しましょう。確認しておきたいポイントは次の通りです。

・水のボトル交換はしやすいか
・ボトルの処分方法は自分か返却か
・自分でも持ち上げられる水の量か
・不在時は宅配ボックスなどに配達してくれるのか
・受け取りの日にちや曜日は指定できるか
・追加注文しやすいか
・1ヶ月あたりの注文ノルマがあるか

仕事で日中は家を空けがちになる方は、水の配達タイミングは選べるのか、不在時は宅配ボックスへ配達してもらえるのかなど、配送に関する利便性もチェックしておくと安心です。追加注文のしやすさや注文数のノルマについても比較しておくと、自分にとって必要な量の水が手に入りやすくなります。

一人暮らしでウォーターサーバーを使う際の確認事項

ウォーターサーバーを導入した後に後悔しないために、導入する前に確認しておくと良いポイントを解説します。

一ヵ月あたりの料金はいくらくらいか

ウォーターサーバーにかかる費用としては「水ボトル代」や「サーバーレンタル料」の他、「サポート料」や「電気代」「配送料」などがあります。

これらを含めた一人暮らしのウォーターサーバーの月額料金の平均は、3,000円〜3,500円程度です。

設置場所の確認

設置場所のポイントは次の通りです。

・水平な床に設置する
・直射日光が当たる場所や高温多湿な場所は避ける
・壁から10cmほど離す


ウォーターサーバーは水平な床に設置しましょう。設置する場所が傾いていたり不安定だったりすると、故障やけがの原因になる可能性があります。

直射日光が当たる場所や高温多湿な場所に設置するのは避けましょう。これらの場所に置くと、雑菌が繁殖しやすい状態となります。

また、ウォーターサーバーの放熱を妨げないためにも、壁や家具から10cmほど離すことが望ましいとされています。

メンテナンス頻度はどれくらいか

安心してウォーターサーバーを使い続けるためには、定期的にメンテナンスが必要です。各メーカーでは「定期メンテナンス」を実施しており、頻度は「1年ごと」や「2年ごと」などメーカーによって異なります。

なかにはメンテナンス不要を謳うウォーターサーバーもありますが、これには注意が必要です。衛生状態を保つといった機能はついているものの、一度ついてしまった汚れやほこりを取り除く機能ではないからです。

ウォーターサーバーを選ぶ際は、 定期的にメンテナンスを行ってくれるメーカーがおすすめです。どのくらいの頻度でメンテナンスを行うべきなのかはメーカーやウォーターサーバーによって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

だいたいどれくらいの量を使うのかを確認

飲み切れない量の水を貯めこむと生活スペースが狭くなるばかりか、家計を圧迫する可能性もあります。ブランドによっては「毎月必ず1本は注文が必要」「注文しなくても定期的に水が送られてくる」など、注文ノルマが設定されている場合もあるため、契約前に注文ペースをコントロールできるかどうか確認しておきましょう。

自分が使い切れる水の量は、普段の生活で消費しているペットボトルの本数や、使っているマグカップの水の量から把握することができます。たとえば毎月消費しているミネラルウォーターが24L分であれば、24Lの水が必要だという考え方です。

状況に合わせて水の量を調節したい場合は、注文ノルマが設定されていないブランドを選びましょう。

一人暮らしでもウォーターサーバーがあれば健康な生活を送れる

一人暮らしでもウォーターサーバーがあれば健康な生活を送れる

Photo by マイナビおすすめナビ

一人暮らしでもウォーターサーバーがあれば健康な生活を送れる

Photo by マイナビおすすめナビ

一人暮らしの方にとって、ウォーターサーバーは便利で手軽にお湯を使えるようになるアイテムです。普段からコーヒーや紅茶をよく飲む方、お湯を使う方、ミネラルウォーターをペットボトルで買うことに負担を感じている方にとって、メリットが大きいといえるでしょう。

また、衛生的な水を飲めるように多くの工夫がされたウォーターサーバーは、水の安全性を重視したい方にもおすすめです。コスト面や普段の使い方に合うかどうか注意して比較し、自分に合うウォーターサーバーを選びましょう。

アクアクララのキャンペーンページから申し込む

【関連記事】

PR

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。

※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。

※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。

※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button