壁のインテリアやDIYにおすすめなペグボード9選|おしゃれな商品も紹介

壁のインテリアやDIYにおすすめなペグボード9選|おしゃれな商品も紹介

大掛かりな工事をすることなく壁に収納機能を持たせることができるのがペグボードです。取り付けもかんたんで、フックなどの金具を組み合わせることでオリジナルの壁面収納が完成します。

ペグボードは素材やデザイン、組み合わせられる部品などによってさまざまあり、どれを使うべきなのか迷ってしまいますよね。

本記事では、ペグボードの選び方とおすすめ商品をご紹介。壁のインテリアとしても使えるおしゃれなタイプや、DIYで使いやすい商品もピックアップしています。ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

DIYアドバイザー・インテリアショップ店主
末永 京
DIYアドバイザーで3児の母。 埼玉県川口市にある『インテリア&カフェToiToiToi』店主。 DIYワークショップ講師、店舗や住宅のDIYプロデュース、内装リフォームなど。著書に『シェルフを作ろうはじめてのDIY』㈱パッチワーク通信社がある。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ファッション、住まい・DIY、家具・インテリア
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年04月19日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

ペグボードとは

 

ペグボードは等間隔で穴が開いているボードのことで、パンチングボードや有孔ボードともよばれています。穴にフックやペグを指していろいろなものを飾ったりつるしたりできるので、見せる収納にぴったりのアイテムです。

デスク周りのほか、キッチンなどのツールもペグボードを使えばすっきりと収納でき、使いたいときにすぐに取り出せて便利です。

ペグボードの選び方

それでは、ペグボードの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】素材の特徴
【2】用途に合わせて使いやすいか
【3】フレーム付きかどうか
【4】セットかどうか


上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】素材の特徴をチェック

ペグボードには木製、金属製、樹脂製がありそれぞれに特徴が異なります。設置する場所や使い勝手に合った素材のものを選びましょう。

▼落ち着いた雰囲気の木製

木製のイメージ画像
Pixabayのロゴ
木製のイメージ画像
Pixabayのロゴ

木製のペグボードは、あたたかみのある風合いのためいろいろな場所に設置できます。デスク周りのほか、リビングや寝室など、リラックスしたい空間にも木製のペグボードは向いています。

のこぎりでかんたんに切断できるので、好きな大きさにカットして使いたいときにも便利です。木の種類によって風合いが異なるので、好みのものを選んでみましょう。

▼耐久性の高さなら金属製

ガレージの写真
Pixabayのロゴ
ガレージの写真
Pixabayのロゴ

パンチングメタルともよばれる金属製のペグボードは強度と耐久性が高いのが魅力です。重みのある工具などもしっかり固定できるので、ガレージで使うペグボードを探しているときにも向いています。

金属の種類によっては、マグネットが使えるものもあります。工夫次第でいろいろな使い方ができます。金属製のペグボードは重さがあるので、しっかり固定して設置するようにしましょう。

▼水回りにも使える樹脂製

蛇口の写真
Pixabayのロゴ
蛇口の写真
Pixabayのロゴ

アクリル樹脂などで作られた樹脂製のペグボードは、水をはじくのが特徴です。キッチンや洗面台など水回りで使えるペグボードを探しているときに向いています。

透け感のあるデザインのものもあるので、水回りのインテリアに合わせたものも選べます。樹脂製のペグボードは軽くて扱いやすいので、女性でも設置しやすいのも魅力です。

【2】用途に合わせて使いやすいかチェック

ペグボードは商品によって大きさやかけられるフックの種類が異なります。収納したいものや、設置方法によって選びましょう。

▼そのままかアレンジするかで大きさを選ぶ

 

ペグボードは商品によってサイズが異なります。小さいサイズはそのまま立てかけるか、壁に固定して使用したいときに向いています。大きいサイズは好きな大きさにカットして使えるので、DIYしたいときにも便利です。

サイズのほか、ボードの厚さも異なります。ボードが厚くなるほど重量が増すので、取り扱いや固定のしやすさで厚さも確認して選びましょう。

▼使うフックに合う穴径とピッチを確認

工具のイメージ画像
Pixabayのロゴ
工具のイメージ画像
Pixabayのロゴ

ペグボードは、穴に金具やフックを刺して使います。穴の大きさや間隔(ピッチ)はペグボードによって異なるので、使いたい金具やフックが合う穴の大きさやピッチのものを選びましょう。

大きさやピッチで迷った場合、ディスプレイ用として出荷数の多い5Φ-25mmのものか6Φ-30mmのものを選ぶと、対応できる金具やフックが多いです。

【3】フレーム付きかどうかチェック

 

ペグボードには、切断面が切りっぱなしではなくフレームがついているタイプの商品もあります。ペグボードから小物を取るときにも、切りっぱなしの面で手をケガせずに済みます。子どもがペグボードに飾ってあるものに触れる可能性がある場合、フレーム付きのものを選びましょう。

なお、使用しているとペグボードの金具やフックが折れたり曲がったりすることがあるので、合わせて触れてケガをしないように確認しておきましょう。

【4】セットかどうかチェック

 
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主:末永 京

DIYアドバイザー・インテリアショップ店主

ペグボード(有孔ボード)は一定の大きさ、間隔で穴が開いています。その穴に物をひっかけるための金具を差し込んで使用します。
しかし穴の大きさ、間隔がメーカーによって違います。したがって金具が差し込める穴の大きさ、間隔のボードを購入しなければなりません。

金具とボードがあらかじめセットになったものを購入すればよりスムーズです。

エキスパートのアドバイス

DIYアドバイザー・インテリアショップ店主:末永 京

DIYアドバイザー・インテリアショップ店主

設置する場所に合った色、デザインも確認!

ペグボードは、さまざまな色やデザインのものが販売されています。シンプルな白や黒のものから木目を生かしたデザインなどいろいろあるので、お部屋のテイストや好みに合ったものを選ぶといいですね。

お好みの色やデザインがない場合は、シンプルなペグボードを購入し、ペイントしたりカットしたりしてオリジナルデザインにDIYするのもおすすめです。

ペグボードおすすめ9選

上記で紹介したペグボードの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介します。

エキスパートのおすすめ

アマブロ『PEG WALL ウォールナット』

アマブロ『PEGWALLウォールナット』 アマブロ『PEGWALLウォールナット』 アマブロ『PEGWALLウォールナット』 アマブロ『PEGWALLウォールナット』 アマブロ『PEGWALLウォールナット』 アマブロ『PEGWALLウォールナット』 アマブロ『PEGWALLウォールナット』 アマブロ『PEGWALLウォールナット』
出典:Amazon この商品を見るview item
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主:末永 京

DIYアドバイザー・インテリアショップ店主

デザイン性の高いシックなペグボード

デザイン性、実用性共にすぐれた商品がこちら。色はオーク、ウォールナットから選ぶことができ、どちらも洗練されたカラーでシックなインテリアにも合うデザインです。また別売りの金具はゴールドで統一されており、ボードのデザインをより引き立ててくれます。

サイズもSS、S、M、Lと4種類あり、設置場所によって選べる、ペグボードの概念を覆すようなインテリア性の高い商品です。

エキスパートのおすすめ

幡ねじ『有孔ボード』

幡ねじ『有孔ボード』 幡ねじ『有孔ボード』 幡ねじ『有孔ボード』
出典:Amazon この商品を見るview item
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主:末永 京

DIYアドバイザー・インテリアショップ店主

壁一面にペグボードを貼りたい方におすすめの一品

壁一面にペグボードを貼りたい方にはこちらがおすすめ。900×600のサイズが3枚セットになっているので、3枚並べると畳一畳と同じ大きさになります。

浮かせスペーサー、木用ねじ、カバーキャップがセットなのもうれしいポイントです。またこのシリーズは金具の種類も豊富で、シューズラックや2×4材を使って棚板を作れる金具など、ペグボードの用途が広がりそうなパーツが揃っています。

エキスパートのおすすめ

キタジマ『壁面突っ張りパンチングラック 有孔ボード風』

キタジマ『壁面突っ張りパンチングラック有孔ボード風』 キタジマ『壁面突っ張りパンチングラック有孔ボード風』 キタジマ『壁面突っ張りパンチングラック有孔ボード風』
出典:Amazon この商品を見るview item
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主:末永 京

DIYアドバイザー・インテリアショップ店主

壁に穴を開けずに済む突っ張りタイプのペグボード

壁に穴を開けずにペグボードを設置したい、手軽に模様替えをしたい、賃貸住宅にお住いの方におすすめな突っ張りタイプのペグボード風のパンチングスチールラックです。

スチール製なのでマグネットもくっつき、ペグボードとしてはもちろんいろいろなものの収納や整理に使えます。突っ張りタイプで設置もかんたんなので気軽に設置場所の移動もできます。フックはサイズが合ったものを別途ご用意ください。

エキスパートのおすすめ

和気産業 『WAKI 穴あきボード』

和気産業『WAKI穴あきボード』 和気産業『WAKI穴あきボード』 和気産業『WAKI穴あきボード』 和気産業『WAKI穴あきボード』 和気産業『WAKI穴あきボード』
出典:Amazon この商品を見るview item
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主:末永 京

DIYアドバイザー・インテリアショップ店主

シンプルだからこそ使い勝手のいいペグボード

天然木を使用したシンプルなデザインのペグボード。表面はウレタン塗装がされていますが、裏面は無塗装なので自分で塗装することが可能です。

シンプルでまわりのインテリアに合わせやすいデザインなので、カットしたりオリジナルのペグボードを制作したい方におすすめです。設置にはWAKI 穴あきボード専用の固定パーツ (石こうボード用) があると便利です。

キングジム『有孔ボード PEGGY』

キングジム『有孔ボードPEGGY』 キングジム『有孔ボードPEGGY』 キングジム『有孔ボードPEGGY』 キングジム『有孔ボードPEGGY』 キングジム『有孔ボードPEGGY』 キングジム『有孔ボードPEGGY』 キングジム『有孔ボードPEGGY』 キングジム『有孔ボードPEGGY』
出典:Amazon この商品を見るview item

工具なしで簡単に組み立てられる

工具は一切不要で、パーツを取り付けたり、変更したりできます。付属のL字フックを使って、数や収納したいものなどに合わせて自由にアレンジが可能です。別売ですが、ペンスタンドや安定感のない小物類を収納するときに便利なミニコンテナなどを使うと、さらにオリジナリティのある使いやすいペグボードが完成します。

横置きでも縦置きでも使えるので、自宅用の収納はもちろん、オフィスや店舗の商品陳列用などにも幅広く活躍します。

IKEA『SKADISペグボード』

白いペグボードで収納品がきれいに見える

白が基調のペグボードなので、どんなインテリアにも合わせやすく、場所を選ばず収納するものがきれいに見えます。しまいたいものに合わせて、SKADISシリーズのアクセサリーやパーツを揃えて効率よく収納できます。壁の材質に合わせてネジの種類を選んでください。

リビングなどにある小物類を収納したり、小さめの植物を飾ったりとインテリアの一部として使えるだけでなく、いくつか並べて商品を陳列する棚として使うのもおすすめです。

Hikari『ヴィンテージボード(PGMBD46-2)』

Hikari『ヴィンテージボード(PGMBD46-2)』 Hikari『ヴィンテージボード(PGMBD46-2)』 Hikari『ヴィンテージボード(PGMBD46-2)』
出典:Amazon この商品を見るview item

木の温もりを感じるペグボード

木目調の温かな印象を与えるペグボードです。ナチュラルな雰囲気の収納スペースを作れます。別売の石膏ボードに取り付けることもできます。リビングやキッチンや洗面所、さらにベランダや庭のガーデニング用品などを収納するときにもおすすめ

どんな場所やインテリアとも馴染みやすいデザインで、おしゃれな収納スペースが完成します。カラーがナチュラルやダークブラウンなどいくつかあるので、取り付ける場所に合わせて選んでください。

有孔ボード フックス『オリジナル有孔ペグボード』

有孔ボードフックス『オリジナル有孔ペグボード』 有孔ボードフックス『オリジナル有孔ペグボード』 有孔ボードフックス『オリジナル有孔ペグボード』 有孔ボードフックス『オリジナル有孔ペグボード』 有孔ボードフックス『オリジナル有孔ペグボード』 有孔ボードフックス『オリジナル有孔ペグボード』 有孔ボードフックス『オリジナル有孔ペグボード』 有孔ボードフックス『オリジナル有孔ペグボード』
出典:Amazon この商品を見るview item

重ねても穴がずれないのでカスタマイズしやすい

ナチュラル、ブラック、ホワイトの使いやすいベーシックなカラーが揃ったペグボード。低ホルムアルデヒドなので、家庭で使用しても店舗などで使用しても安心です。上下や左右などにペグボードを並べても穴の位置がずれないので、収納したいものや陳列したい商品などに合わせて、大きさを自由にカスタマイズできます。

5.5mmと板が厚いので、重さのあるものをかけたり多くの小物類を収納したりしても安心です。1枚のサイズはコンパクトなので、女性一人でも簡単に持ち運べます。

丸和貿易『グッデイオフ パンチングボード(4008343-02)』

丸和貿易『グッデイオフパンチングボード(4008343-02)』 丸和貿易『グッデイオフパンチングボード(4008343-02)』 丸和貿易『グッデイオフパンチングボード(4008343-02)』
出典:Amazon この商品を見るview item

フック付きですぐに収納ができる

フックが10個ついているので、すぐに小物を収納できます。周囲を木枠で囲ってあるので、自宅用はもちろんアクセサリーなどの商品の陳列用にも最適です。ボードを壁にかけられるので、リビングやキッチンなど設置したい部屋でも場所を取りません。

サイズはSとLサイズがあり、スペースや収納するものに合わせて選べます。またボードのカラーもホワイトとブラックがあるので、インテリアの雰囲気に合わせてチョイスしてください。

商品特徴・価格の比較一覧表

画像
アマブロ『PEG WALL ウォールナット』
幡ねじ『有孔ボード』
キタジマ『壁面突っ張りパンチングラック 有孔ボード風』
和気産業 『WAKI 穴あきボード』
キングジム『有孔ボード  PEGGY』
IKEA『SKADISペグボード』
Hikari『ヴィンテージボード(PGMBD46-2)』
有孔ボード フックス『オリジナル有孔ペグボード』
丸和貿易『グッデイオフ パンチングボード(4008343-02)』
商品名 アマブロ『PEG WALL ウォールナット』 幡ねじ『有孔ボード』 キタジマ『壁面突っ張りパンチングラック 有孔ボード風』 和気産業 『WAKI 穴あきボード』 キングジム『有孔ボード PEGGY』 IKEA『SKADISペグボード』 Hikari『ヴィンテージボード(PGMBD46-2)』 有孔ボード フックス『オリジナル有孔ペグボード』 丸和貿易『グッデイオフ パンチングボード(4008343-02)』
商品情報
特徴 デザイン性の高いシックなペグボード 壁一面にペグボードを貼りたい方におすすめの一品 壁に穴を開けずに済む突っ張りタイプのペグボード シンプルだからこそ使い勝手のいいペグボード 工具なしで簡単に組み立てられる 白いペグボードで収納品がきれいに見える 木の温もりを感じるペグボード 重ねても穴がずれないのでカスタマイズしやすい フック付きですぐに収納ができる
サイズ 幅450×奥行4×高さ600mm 幅900×奥行5.5×高さ600mm 幅450×奥行30×高さ1600〜2700mm 幅450×奥行5.5×高さ900mm 幅400×奥行き6×高さ300mm 幅360×高さ560mm - 幅900×奥行5.5×高さ600mm 幅440×奥行き180×高さ616mm
ピッチ 25mm 25mm 30mm 25mm 25mm - 25mm 25mm -
孔径 5mm 5mm 6.5mm 5mm 6mm - 5mm 5mm -
付属品 石膏ボード用フック2個 専用の浮かせスペーサー、木用ねじ、カバーキャップ黒×6セット メガネスパナ10mm・スパナ13mm・六角レンチ - ペグボード、スタンド、スペーサー、L字フック - - - フック
素材 スチール シナ合板 MDF - MDF - MDF
原産国 日本 日本 日本 日本 日本 - - - 中国
商品リンク

各通販サイトのランキングを見る ペグボードの売れ筋をチェック

楽天市場でのペグボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:有孔ボード・ペグボードランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック

まとめ

ペグボード用金具が別売りの場合はペグボードの穴のピッチや大きさを確認し、用途にあった金具を購入してくださいね。壁に穴を開けて良い場所でしたら選択肢が広がりますが、賃貸などで壁に穴を開けられない場合もあると思います。その場合はつっばり棒などで天井と床を突っ張るタイプなどもあるので検討してみてください。

また大きなサイズのペグボードは壁にかかる負担も大きくなるので、設置する場合は下地のしっかりとした場所に取り付けるようにしてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button