「ハムスター用給水器」のおすすめ商品の比較一覧表
ハムスターと給水器について 飲みすぎはお腹を壊す原因に
ハムスターはもともと砂漠の動物だったため、水をたくさん飲む必要はありません。野菜やフルーツなどに含まれる水分があれば水を飲まなくても大丈夫だと思いがちですが、野菜やフルーツは水分を多く含むため、与えすぎるとお腹を壊してしまうこともあります。
野菜やフルーツだけで水分補給をさせてしまうと栄養バランスが崩れてしまう場合もあるため、水分は給水器から補給させてあげるようにしましょう。
ハムスター用給水器の選び方 かわいいペットのために種類や高さなどをチェック!
まずはハムスター用給水器の選び方をチェックしていきましょう。ペット専門エディター&ライターの井出綾子さんのアドバイスもご紹介しています。使い勝手がよいハムスター用給水器を選ぶための参考にしてください。
サイズも確認しておこう ケージに取りつける方法!
ハムスター用の給水器はゲージに取りつけて使うため、まずは育てているゲージに取りつけられるかどうか確認しておくことが大切です。市販の給水器はゲージの金網に引っ掛けるタイプと吸盤で水槽に取りつけるタイプなどがあります。
給水用のボトルをゲージの内部に取りつける場合は、ケージ内を圧迫しないサイズ感かどうかも確認しておきましょう。
飲み口の種類はタイプによって使い分ける 衛生面でメリットがるボールあり、水がスムーズに出るのはボールなし
ハムスター用給水器にはおもに2種類の飲み口があります。それぞれの特徴を確認して使いやすいものを選びましょう。
「ボールあり」なら衛生面でメリットがあり、水漏れしにくい
給水器の飲み口に金属やステンレス製のボールが入っているタイプは、ハムスターが水を飲むときにボールを押すことで水が出てきます。ボールが栓の役割を果たしているため、ボールが動かないと水が出てきません。
給水器から水が漏れにくいので巣材などが濡れることがなく、ゲージ内を衛生的にたもちやすくなっています。
「ボールなし」は水がスムーズに出て使いやすい
飲み口にボールがついていないタイプは、ハムスターが飲み口に口をつけると空気圧によって水が出てきます。ボールありよりも水を出しやすいため、はじめて給水器を使うハムスターにぴったりです。
給水器に衝撃が加わると水が漏れだしてしまう場合があるため、ハムスターの体やゲージのなかが濡れていないか確認することが大切です。ノズルが苦手なハムスターには直接水を飲めるタイプを選ぶとよいでしょう。
高さを調整できるかどうかもチェック ハムスターによって適切な高さが変わる
給水器はハムスターの大きさに合わせて使いやすい高さに設置することが大切になります。ハムスターの種類によって大きさが異なるため、高さの調節ができるものを選んでおくとよいです。
子どものハムスターを飼う場合も、成長に合わせて給水器の高さを変える必要があるため、高さ調節できるものを選んでおくと便利に使えます。
いたずら予防の工夫がされているものを ゲージの外側からボトルの設置をする
ハムスターは好奇心旺盛なので、給水器をかじったり上に登ったりなどいたずらをすることが考えられます。あらかじめ、いたずらされにくいものを選んでおくとよいでしょう。
吸盤で取りつけるタイプであれば、ハムスターの届かない高い位置に吸盤がついているものを選ぶとよいです。ゲージから逃げ出してしまう心配がある場合は、ゲージの外側から給水用のボトルを取りつけられるものを選ぶと脱走しにくくなります。
ハムスターが1日に飲む水の量を知っておこう ペット専門エディター&ライターがアドバイス
ハムスターはもともとお水をたくさん飲む動物でないので、水を飲まなくてもそれほど心配ではありません。まずは、自分のハムスターが1日にどれくらい飲むかを確認しましょう。
少ないときはフルーツや野菜でおぎなうことも可能。ただし、よくお水を飲むハムスターの場合、フルーツなどで水分を足すとお腹を壊すことも。フルーツや野菜の水分もできればカウントしておきたいものです。
ハムスター用給水器おすすめ12選 市販のペットボトルにも使える、ケージの種類を選ばない
選び方を参考にしながら、使いやすそうなハムスター用の給水器を選びましょう。
マルカン『エコボトル・ミニ』のボトル部分は、200mlと市販のペットボトルに付け替えられるシンプルなつくり。容量も大きく留守番のときなどにおすすめです。逆にスドー『ドリンクボトル クリアー70』は70mlと容量の小さい給水機で、場所を取らず持ち運びにも便利。

市販のペットボトルを再利用できる
200~500mlサイズのペットボトルを取りつけられるので、ウォーターボトルとして再利用できるのが特徴。新しいボトルにつけかえやすいので衛生的に使えます。
ホルダーでかんたんに設置ができ、場所や高さを自由に調整することも可能。ハムスターの大きさとケージの形状にあわせてフレキシブルに対応できて便利です。
いろいろな固定方法に対応できて便利
吊り下げたりホルダーで固定したりさまざまな固定の仕方に対応できる給水器です。ワイヤーのケージや吊り下げれば水槽にも対応できます。持ち運びしやすく、お出かけ時の給水器にも向いています。
飲み口も小さいのでハムスターでも飲みやすいでしょう。80mlと少量ボトルなので、体の小さなハムスターにはちょうどよいサイズです。
ボトルの着脱がかんたんで掃除しやすい
水槽や樹脂ケージにぴったりな吸盤とワイヤーケージに取りつけられるホルダーつきでマルチに対応できる給水器です。ボトルの着脱がかんたんにできるので、水の交換や掃除をしやすいのが特徴。
ノズルはステンレスでできているため、ハムスターがかじっていたずらしても削れません。ボールがふたつ入っているので密着性があり、水漏れしにくい仕様になっています。
三晃商会『ハッピーサーバー』は、陶器でできた見た目がおしゃれな給水機です。飲み口が低いので、小さいサイズのハムスターにもよいでしょう。

小型のケージでも圧迫しないサイズ感
70mlと小容量の給水器です。コンパクトなサイズ感なので小型のケージに取りつけても圧迫感を与えにくくなっています。ホルダーはケージのワイヤーに合わせて縦目、横目どちらにも対応が可能。
透明のボトルなので中身が見えやすく、ハムスターが飲んだ水の量を一目で把握できます。ハムスターの体調管理がしやすくて便利です。
ボトルの着脱がしやすいからお手入れかんたん
ホワイトカラーでシンプルな見ためが魅力的なハムスター用の給水器です。ボトルの着脱がしやすい仕様になっているため、スムーズにお手入れできます。
飲み口には2個のボールを入れたダブルボール式であることや、接続部にはゴムパッキンを内蔵することにより水漏れしにくいです。ステンレスノズルなのでかじっていたずらするハムスターにもぴったりです。
逆流しにくいから清潔をたもてる
体の小さなハムスターにぴったりな70mlの給水器です。吸い口には2個のステンレス製ボールを内蔵することで逆流しにくい仕様になっているのが特徴。ボトル内を清潔にたもてます。
市販のペットボトルを装着できるので再利用してウォーターボトルとして活用することも可能。ホルダーと吊り下げどちらにも対応できるためさまざまなタイプのケージに設置できます。
ケージにフィットする省スペース設計
ケージにフィットする形でフラットでスマートに設置できるよう、省スペース設計になっているのが特徴。かさばらないのですっきりとケージに設置できます。
ワンタッチジョイントにより取りつけ・取り外しもかんたんなので、こまめに取り外してお手入れするのにも便利。ハムスターのために給水器を衛生的に管理できます。

ケージを選ばず使える据え置きタイプ
据え置きタイプの給水器です。陶器のボトルスタンドのなかに給水ボトルを配置する仕組みになっているため、ワイヤーケージや水槽などタイプを選ばず設置できます。
陶器製は安定感がありハムスターがボトルをかじるいたずら防止にもぴったり。飲み口にはボールが入っていないので、ボトルタイプに慣れていないハムスターにも使いやすいです。
ケージにつけたまま給水できる
ホルダーや吸盤で設置できるハムスター用の給水器です。ワイヤーケージや樹脂製のケージなど幅広く対応できます。奥行が狭いのですっきりと設置することが可能。
ケージに取りつけたまま、本体上についているキャップを外して給水できるので便利に使えます。容量が100㏄ほどなのでハムスターにぴったりなサイズです。
ステンレス製のノズルでいたずらしにくい
体の小さなハムスターにちょうどよいミニサイズのドリンクボトルです。縦目のケージに設置でき、ボトルはコンパクトサイズなのでケージ内のスペースをひろびろと確保することが可能。ボトルのメンテナンスもかんたんに済ませられます。
飲み口にはボールがついていないため、はじめて給水器を使うハムスターでもスムーズに水を飲むことが可能です。
たっぷり水を蓄えることが可能
吸水容量が300mlとたっぷり水を蓄えておける給水器です。吸水ボトルは口が広く作られているのでなかまで洗えて衛生的に管理できます。
ボトルを固定する専用バンドは左右どちらでも引っ掛ける部分を設定できるため、片手でかんたんに着脱が可能。幅が広くしっかりとしたバンドで固定できるためボトルが安定します。
ボトルタイプが苦手なハムスターにぴったり
自然な水の飲み方ができるハムスター用の給水器で、ノズルがついた給水器が苦手なハムスターにもってこいのアイテムです。広口構造により、給水タンクのなかまでしっかりと水洗いできるため清潔に管理しやすいのが特徴。
陶器製なので安定感がありハムスターもいたずらしにくくなっています。据え置きタイプのため好きなところに設置できて便利です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハムスター用給水器の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのハムスター用給水器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ハムスター用のペレットもチェック! 【関連記事】
ペレットとは、ハムスターの主食となる木の実や種を粉末状にしてかためた餌のことで、ハムスターに必要な栄養素が詰まっています。しかし、ペレットはメーカーによってかたさや大きさが異なります。さらに、ハムスターの種類によってもペレットの選び方が異なるため、どれを買うべきか迷ってしまう方も多いのではない...
ハムスター用のペレットについても知っておきたい方は、こちらの記事をどうぞ。
ハムスター用給水器はケージにあったものを選ぼう! 編集部からひとこと
大切なハムスターを育てるために欠かせないハムスター用の給水器。ハムスターが好きなタイミングで水が飲める給水器は、ケージに取りつけておきたいアイテムです。ワイヤータイプや樹脂タイプなどケージにはさまざまな種類があるため、給水器を選ぶときにはケージにあったものを選ぶようにしましょう。
同じように見えるハムスター用の給水器でも、取りつけ方やサイズなどさまざまな商品が市販されているので、この記事で紹介した商品や選び方を参考にしながら使い勝手のよいものを探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
編集歴は20年以上。 雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。 中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。