フーデットコートとは? 今着たいトレンドコーデ!
フーデットコートとは、その名のとおりフードがついたアウター(コート)のこと。秋、冬、春の3シーズン活躍する優秀アイテムです!
きっちり感がありつつ、フードがついていることでカジュアルにも着こなせるので、どんなファッションにも合わせやすいのがポイント。素材やデザインにもさまざまなものがあるので、トレンドに合わせて選びましょう。
フーデットコートの選び方 ファッションスタイリストに聞いた!
ファッションスタイリストの宮 万紀子さんに、フーデットコートの選び方を教えてもらいました。
着用シーンに合わせて選ぶ
まずは、通勤やレジャーなど着用シーンに合ったデザインを選ぶのがポイント。以下をチェックしてみてください。
通勤やフォーマルな場には「2wayタイプ」
通勤に着るときや、パーティーシーンなどフォーマルな場で着用したい場合は、フードを取り外せる2WAYタイプのフーデットコートが便利。
フード付きのコートはカジュアルな印象がありますが、フードを取り外してきちんと感を演出すればビジネスのシーンでも違和感なく着用することができます。
オフやレジャーに着用するなら「オーバーサイズ」
休日などオフのときに着用するのであれば、おしゃれに着こなせるオーバーサイズのフーデットコートがぴったり! ボリュームのある大きなフードが付いたフーデットコートを選べば、華奢見せ効果も期待できます。
体型や身長に合ったものを選ぶ
自身の体型や身長にあったものを選ぶことも、おしゃれに着こなすための重要なポイントになります。
背の高い人は「ロング丈」がおすすめ
背の高い人ほどロング丈のコートを着ると、スタイリッシュな印象に全体をまとめることが可能です。
オーバーシルエットのアウターが流行っていますが、背の高い人がメンズライクなゆったりしたコートを着ると少し威圧感を与えてしまうことがあるので、デザイン選びには十分気をつけましょう。
背の低い人は「ショート丈」がおすすめ
背の低い人がロング丈のコートを着てしまうと、全体のバランスを取るのが難しいため「着せられている感」が出てしまうことがあります。
ショート丈のコートならウエストの位置を高く見せられるので、スタイルアップ効果も得られ全体をすっきりとした印象に仕上げられます。さらに、コンパクトなサイズ感のものを選べば、かわいらしさも演出することができるでしょう。
季節にあった素材を選ぶ
フーデットコートの素材にも着目しましょう。秋から春までロングシーズンで着用できるからこそ、素材もウール、ムートン、ポリエステルなどさまざまなものがあります。
おもに冬をメインで着用したいなら、ウールやムートンなど厚手で防寒機能が高い素材を選ぶのがポイント。一方、春や秋がメインなら、ポリエステルやデニムなど、薄手で軽い素材を選ぶといいでしょう。
ファッションスタイリスト
ウール混率が高いものを選んで!
フーデットコートは生地の面積が広いため、使われている素材によって商品の良し悪しが分かりやすいアイテムです。上質に見せたい時は、アクリルなどの素材よりもウール混率が高いものを選ぶとよいでしょう。
多少値が張ったとしても良質なコートは長く着られるうえに、コストパフォーマンスも高くなるので、そういったアイテムがおすすめです。
カラーやデザインで選ぶ
カラー展開も豊富です。さまざまなシーンで着用したいなら、ブラック、ネイビー、グレー、ブラウンなどのベーシックカラーで無地のものがおすすめ。ビジネスシーンでもレジャーでも着用でき、さらにどんなファッションにも無難に合わせやすいです。
一方で、流行をおさえるならトレンドカラーを選ぶのも手。イエロー、レッド、カーキなど個性派色を選べばコートを主役としたコーディネートも楽しめます!
ファッションスタイリスト
ブラックやグレーなどベーシックカラーのフーデットコートを持っている方が買い足す場合は、思い切って明るいカラーを選ぶといいでしょう。コーディネートの幅が広がって、いろいろな着こなしを楽しむことができます。
ウール素材のものなら明るいオフホワイトを、ナイロン製のスポーティーなものならブルーやレッドなどがおすすめです。
ゆとりのあるスリーブデザインで袖口もすっきり! ファッションスタイリストからのアドバイス
ファッションスタイリスト
冬は寒さ対策として、コートの下に何枚も重ねて着込む重ね着の季節です。しかし、トレンド継続中のドルマンやフレアスリーブなど、袖にデザインポイントがある袖コンシャス(盛り袖)なニットを重ね着するときは、スリムな袖のコートだと袖周りがごわついて着膨れしないか気になる方も多いのではないでしょうか。
トレンドに合わせて袖にゆとりを持たせたコートも数多く出ているので、そういったデザインのフーデットコートを選ぶことで着膨れの問題が解決されて、トレンド感のあるイマっぽい雰囲気を演出できます。
フーデットコートのおすすめ12選 ファッションスタイリストと編集部が厳選!
ここからは、ファッションスタイリストの宮 万紀子さんと編集部が選ぶ、おすすめのフーデットコートを紹介していきます!
COMME CA ISM(コムサイズム)『キルティング×メルトン フーデットコート』








出典:Amazon
素材 | (本体)ポリエステル68%、アクリル19%、レーヨン13%、(別地) ナイロン100%、(中わた)ポリエステル100% |
---|---|
カラー | ブラウン、ブラック、グレー |
PINKY & DIANNE(ピンキー&ダイアン)『フェイクシープボアフーデットコート』


















出典:Amazon
素材 | (表側)ポリエステル100%、(裏側)ポリエステル100% |
---|---|
カラー | ホワイト、キャメル |
INDIVI(インディヴィ)『フーデットファーショートダウンコート』


















出典:Amazon
素材 | (表地)ポリエステル100%、(リブ部分)アクリル90%、毛10% 等 |
---|---|
カラー | ブラック、カーキ、ライトベージュ、ネイビー |
INED(イネド)『フーデットニットコート』


















出典:Amazon
素材 | 毛95%、カシミヤ2%、ナイロン2%、ポリウレタン1% |
---|---|
カラー | ダークブラウン、オフホワイト |
pink adobe(ピンクアドベ)『フェイクムートンコート』
















出典:Amazon
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
カラー | ライトベージュ、グレー、ブラウン |

SHIPS(シップス)『HAMILTON 2WAYノーカラーコート』






出典:楽天市場
素材 | (表地)毛85% ナイロン15% (裏地)キュプラ100% |
---|---|
カラー | キャメル、ピンク、ネイビー、ブルー、グレー |

BEAMS LIGHTS(ビームスライツ)『ALPHA INDUSTRIES/別注リバーシブル ボアブルゾン キルティングコート』


















出典:Amazon
素材 | (表側)ポリエステル100%、(裏側)ナイロン100%、(中わた)ポリエステル100%、(フード)ナイロン100% |
---|---|
カラー | オフ/オリーヴ、ブラック/ブラック |

NOLLEY’S(ノーリーズ)『LAVENHAM HALSTEAD』


















出典:Amazon
素材 | (表側) ポリエステル100%、(裏側)ポリエステル100%、(詰め物)ポリエステル100%、(別布) 綿100% |
---|---|
カラー | ネイビー、キャメル、ブラック |

Bshop(ビショップ)『DANTON ウールモッサ フードコート』

出典:Amazon
素材 | (表地)毛79% ポリエステル21% (パイピング部分)アクリル100% (釦)牛革 |
---|---|
カラー | グレー、ベージュ、ネイビー |

Bshop(ビショップ)『Gymphlex ハンドキルトダウン フードコート』
















出典:Amazon
素材 | (表側)ナイロン100%(裏側)ナイロン100%(詰物)ダウン90% フェザー10% (パイピング部分)ナイロン100% |
---|---|
カラー | ブラウン、ネイビー、オリーヴ |

NOLLEY'S(ノーリーズ)『ヴィクトリアラムフード付2wayコート』
















出典:Amazon
素材 | (表地)毛90% ナイロン10% (裏地)キュプラ100% |
---|---|
カラー | ブルー、ネイビー、ベージュ、ライトグレー |

nano・universe(ナノ・ユニバース)『オーバーサイズライナー付きモッズコート』

出典:Amazon
素材 | (表地)コットン65% ナイロン35%、(ライナー)本体:ポリエステル100% 中わた:ポリエステル100% |
---|---|
カラー | キャメル、カーキ、ブラック |
「フーデットコート」のおすすめ商品の比較一覧表
フーデッドコートに関するQ&A
ここでは、フーデッドコートに関するQ&Aをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
フーデッドコートを使ったカジュアル派コーデのコツは?

フーデッドコートは、フードがあることでもともとカジュアル寄りのアイテム。タートルネックのニットにパンツ、スニーカーと合わせてとことんカジュアルに着こなすのはいかがでしょう。パンツはデニムやワイドパンツがおすすめ。ただし、ゆったりシルエットばかり選んでしまうと着ぶくれして見えてしまうので、黒やネイビーなど締め色でバランスを取るといいですよ。
フーデッドコートを使ったキレイめ派コーデのコツは?

キレイめ派さんのコーデには、フーデッドコートをカジュアルダウンアイテムとして活用するのがよさそうです。キレイめのワンピースや、タイトシルエットのニット×ホワイトパンツのようなきちんと感のあるコーディネートに合わせてみては。足元はヒールのあるブーティで季節感もそろえると◎です。
用途に合わせてフーデットコートを選ぼう スタイリストからのアドバイス
ファッションスタイリスト
フーデットコートの素材は幅広くありますが、オンオフ兼用のきちんとした印象のコートならばウール素材、スポーティーな雰囲気のものならばナイロン素材など、用途に合わせてセレクトを変えてみることをおすすめします。お気に入りの1着を見つけて、毎日のコーディネートに活躍させましょう。
冬のおしゃれはフーデットコートで決まり!
フーデットコートは、素材やデザイン、色のバリエーションが豊富なことに加え、プライベートからビジネスシーンまで幅広く活躍する使い勝手がいいアイテムです。フーデットコートを買おうか悩んでいる方も、もうすでに何着か持っていて次に何を買おうか迷っている方も、今回紹介した選び方やおすすめ商品を参考にしてみてくださいね。
※商品のサイズ・カラー表記について、国内正規代理店の情報がない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 山本明日美)
※2021/01/20 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
20代前半より古着ショップを経てファッション業界に入る。 数社の国内アパレル企業で勤務した後、ファッションスタイリストに転身。 タレントのテレビ出演時のスタイリングや広告、CMのスタイリングを数多く手掛ける。 現在は商業ファッションスタイリストと一般の方のコーディネートをするパーソナルスタイリストとを兼務している。