キッチン用スポンジラックおすすめ19選|山崎実業やニトリなどおしゃれな商品を厳選!

山崎実業『水が流れるスポンジ&ボトルホルダー』
出典:Amazon

収納コンサルタントの有賀照枝さんに、キッチン用スポンジラックの選び方とおすすめの商品をうかがいました。

山崎実業の人気商品タワーやスポンジを浮かせることができるラックなど紹介します!

通販サイトの最新人気ランキングも掲載しているので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年03月29日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

キッチン用スポンジラックの選び方 収納コンサルタントに聞いた!

 

キッチン用スポンジラックを選ぶときのポイントを解説します。ポイントは下記の5つ。

【1】設置スペースに合わせてタイプを選ぶ
【2】シンクに合ったサイズを選ぶ
【3】スポンジラックの素材から選ぶ
【4】水はけのよさをチェック
【5】スポンジ以外にも収納できると便利!


上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合うスポンジラックを選ぶことができます。

使いやすいキッチン用スポンジラックを探すときの参考にしてみてください。

設置スペースに合わせてタイプを選ぶ

 

スポンジラックの設置には、「置く・吸盤でつける・引っかける」の3タイプがあります。

それぞれのタイプの特徴を見ながら、どれが家のキッチンに合うのか確認してみてください。設置する場所は利き手側にすると使いやすく、作業効率がアップしますよ。

省スペースで水はけがよい『吸盤タイプ』

 

吸盤タイプは、シンクの内側に取り付けて使います。

吸盤タイプの魅力は、省スペースで使えて水切れがいいところ。スポンジに含まれた水は、シンクの内側からそのまま排水溝に流れていきます。グッズを入れすぎるとシンクの素材との相性で外れてしまうこともありますが、水まわりの収納スペースを広げることができます。

しかし、吸盤の数や劣化、シンクとの相性で外れやすかったり、ラックが回転したりとストレスを感じることもあるので注意しましょう。

安定感と収納性が高い『置くタイプ』

 

置くタイプは設置スペースが必要ですが、安定感があり比較的多くのアイテムを収納できるのがメリット。

シンク台にはスポンジとともに洗剤が必要ですが、置くタイプならば、どちらも一緒に収納できるものがあります。水まわりのグッズを整頓しやすく、安定感にすぐれる置くタイプのスポンジラック。

しかしスポンジから出る水は、吸盤タイプと違い、シンク台に溜まってしまう傾向があります。スポンジを使った後には、こまめに掃除しましょう。

場所に悩むときは『引っ掛けるタイプ』

 

シンクが小さくてスポンジ置き場が確保しづらい場合は、蛇口にかけるタイプやシンクのフチに引っかけるタイプがおすすめです。蛇口まわりは隠れた収納スペースになるのです。

狭いシンクでも省スペースでコンパクトに設置できます。また、取り外しがカンタンなのでお手入れのしやすさも魅力です。また、浮かせるスポンジホルダーを探しているけれど吸盤以外のタイプを使いたいという方にもおすすめです。

シンクに合ったサイズを選ぶ

シンクに設置したスポンジ台
Pixabayのロゴ

スポンジラックを買う前には、家のシンク台を確認しましょう。スポンジラックが大きすぎたり、スポンジ置き場が確保できなかったりする場合、使いづらくて買い直しすることにもなりかねません。

また、収納性を重視する方には、洗剤などが一緒に置けるタイプのスポンジラックもおすすめ。

使いやすいスポンジラックを購入するためには、お家のシンク台に合ったサイズ、収納するものの数などを考えて選んでみてください。

スポンジラックの素材から選ぶ

 

スポンジラックの材質も気にして選ぶことで、お手入れのしやすさや、シンクまわりの雰囲気もガラリと変わります。

ステンレス製

 

ステンレス製は錆びにくく、耐久性があるので汚れが落としやすいところが特徴です。シンクと同じ材質の場合が多く、シンクとの統一感を出すこともできます。

プラスチック製

 

プラスチック製は、お手頃な価格でカラー展開が豊富なので、明るく楽しい雰囲気づくりにも一役買ってくれます。

スチール製

 

デザイン性が高く、シンクの周りをおしゃれに見せることが出来るので人気の素材です。

ステンレス製やプラスチック製に比べて錆びやすため定期的な買い替えが必要です。また、なかには錆止め加工がしてあるものもあるのでチェックしてみてくださいね。

水はけのよさをチェック

 

スポンジは長い時間水分を多く含んだ状態にしていると、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。

不衛生になりやすいため、できるだけ早く水切りができるラックを選ぶことがポイントです。たとえば、ラックの底の部分に大きく穴が開いているものや網の目が大きいものがおすすめ。

また、スポンジラックの受け皿やトレーに水が溜まったままになると、ヌメリが出ることがあります。マメなお手入れが必要になってくるので、傾斜していてシンクに直接水が流れるタイプがおすすめです。

スポンジ以外にも収納できると便利!

 

スポンジラックには、スポンジのみ置けるシンプルなタイプと、スポンジと一緒に洗剤やブラシなどシンク内で使うものが置けるタイプがあります。また、洗った牛乳パックやペットボトルの水切りができる機能的なフックが付いている商品も。

ラックを購入する前に、シンクまわりのどのようなものを収納するのか、他の機能は必要かどうか検討しましょう。そうすることで、スポンジラックのサイズが決めやすくなります。

キッチン用スポンジラックおすすめ19選

キッチン用スポンジラックのおすすめ商品をご紹介します。

▼おすすめ11選|吸盤タイプ

エキスパートのおすすめ

山崎実業『tower タワー スポンジホルダー ダブル』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

2種類のスポンジを収納できる

食器洗い用とシンク掃除やペットの食器用など、用途の違う2種類のスポンジを収納したい方におすすめです。

このスポンジホルダーの魅力は、スポンジを上下に離して衛生的に収納できるところ。用途の違うスポンジを並んで置くことは衛生上あまり好ましくありません。置き方に困っている方も多いのではないでしょうか。

デザインもシンプルでシンクまわりをスッキリ見せてくれますし、towerシリーズでキッチングッズをコーディネートすれば統一感のあるキッチンにもなります。

マーナ(MARNA) 『抗菌スポンジホルダー 清潔謹製シリーズ K754W』

マーナ(MARNA)『抗菌スポンジホルダー清潔謹製シリーズK754W』 マーナ(MARNA)『抗菌スポンジホルダー清潔謹製シリーズK754W』 マーナ(MARNA)『抗菌スポンジホルダー清潔謹製シリーズK754W』 マーナ(MARNA)『抗菌スポンジホルダー清潔謹製シリーズK754W』
出典:Amazon この商品を見るview item
抗菌加工のスポンジラック

吸盤でくっつけて使うタイプです。シンクから浮いているため、カビなども生えにくく清潔に使っていただけます。また、ホルダー部分は上に回転するので掃除もしやすいでしょう。

『浮かせるスポンジホルダー UKiUKi』

『浮かせるスポンジホルダーUKiUKi』 『浮かせるスポンジホルダーUKiUKi』 『浮かせるスポンジホルダーUKiUKi』 『浮かせるスポンジホルダーUKiUKi』 『浮かせるスポンジホルダーUKiUKi』 『浮かせるスポンジホルダーUKiUKi』 『浮かせるスポンジホルダーUKiUKi』 『浮かせるスポンジホルダーUKiUKi』 『浮かせるスポンジホルダーUKiUKi』
出典:Amazon この商品を見るview item
まるで浮いているようなスポンジラック

スポンジを置く場所が吸盤部分から離れているので、水切れもよく、衛生的に使えます。ホルダー部分には6本の爪がついており、そこにスポンジを引っかけて使います。

貝印『ボトル&スポンジラック』

貝印『ボトル&スポンジラック』 貝印『ボトル&スポンジラック』 貝印『ボトル&スポンジラック』 貝印『ボトル&スポンジラック』
出典:Amazon この商品を見るview item
省スペースと高い収納力を両立

シンク周りにスポンジ置き場がない場合も設置しやすい吸盤タイプとなっています。吸盤タイプは小さめのものが多いですが、こちらは協力な吸盤を採用することによって、スポンジのみでなく洗剤などのボトルも収納することができるタイプです。シンク周りにちょっとした収納スペースが欲しいという方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

レック『Riffle マルチボトル・スポンジラック』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

吸盤と置き型の2wayで使える

吸盤使用と置き型の2way使用ができるタイプをお探しの方におすすめです。状況に応じてどちらでも使えるので、引っ越しやリフォームなどでシンクの大きさが変わったりしても長く使えます。

洗剤類とスポンジを左右に離して置けるので衛生的ですし、食器を洗う時に使うものが1カ所にまとめて置いてあると、作業効率もあがります。

両サイドはスポンジ以外にも紙パックや食品トレーなどを引っ掛けて水切りに使用してもいいでしょう。ワイヤーだけでできたシンプル構造ですが、水切れもよく小物も引っ掛けられるので機能的に使えます。

エキスパートのおすすめ

三栄水栓『SANEI kich!to(キチッと)シンクのスポンジポケット』

三栄水栓『SANEIkich!to(キチッと)シンクのスポンジポケット』 三栄水栓『SANEIkich!to(キチッと)シンクのスポンジポケット』 三栄水栓『SANEIkich!to(キチッと)シンクのスポンジポケット』 三栄水栓『SANEIkich!to(キチッと)シンクのスポンジポケット』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

シンクまわりを使いやすくアレンジできる

スポンジ・洗剤・ブラシなど、ごちゃごちゃしやすい小物類を、同じシリーズのツールポケットやソープディスペンサー、ゴミポケットなどと組み合わせて収納することができます。

吸盤+フチにかけることができるので、ずれてしまう心配もありません。小ぶりのスポンジを縦に入れると隠れるので、シンクをよりスッキリとした印象にしてくれます。

オープンキッチンで洗剤やスポンジがあまり見えないようにしたい方、シンクまわりをトータルコーディネートしたい方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

山崎実業『AQUA 斜めスポンジホルダー』

山崎実業『AQUA斜めスポンジホルダー』 山崎実業『AQUA斜めスポンジホルダー』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

斜めの傾斜で衛生的に使える

スポンジをスッキリと衛生的に収納したい方におすすめです。スポンジを置くだけのシンプルなデザインで通気性もよく、ホルダー自体のお手入れも手間いらず。

スポンジを斜めに置くことで水気が一角に集まり、スポンジの水切りがより早くできるので、シンクを衛生的に保てます。

カラーも緑・赤・白から好みの色が選べ、複数使いの場合はスポンジの使用用途によって使い分けることもできますよ。

パール金属『スポンジ置き』

パール金属『スポンジ置き』 パール金属『スポンジ置き』 パール金属『スポンジ置き』 パール金属『スポンジ置き』
出典:Amazon この商品を見るview item
場所を取らないスリムタイプ

スポンジ置きを設置したいものの、シンク周りが狭く、十分に場所を確保することができないといった悩みを抱えている方も多いようです。そこで、こちらのスポンジラックはスリムタイプの上、吸盤で貼り付けることができますので場所を取ることはありません。収納するのみでなく同時に水切りもできますので常に衛生的に使い続けられますよ。

レック『S-VTステンレスシンプルラックK-718』

レック『S-VTステンレスシンプルラックK-718』 レック『S-VTステンレスシンプルラックK-718』 レック『S-VTステンレスシンプルラックK-718』 レック『S-VTステンレスシンプルラックK-718』
出典:Amazon この商品を見るview item
シンプルスタイルのスポンジラック

シンプルでコンパクトなサイズのスポンジラックです。吸盤式なのでシンク周りに置き場所があまりないという方にもおすすめです。ステンレス製ですので、さびなどにも強く、濡れたままのスポンジも安心して置くことができるのもポイントです。また、水切れもいいデザインになっていますので、スポンジを清潔に保つことができます。

エキスパートのおすすめ

ジョゼフジョゼフ『シンクポッド』

ジョゼフジョゼフ『シンクポッド』 ジョゼフジョゼフ『シンクポッド』 ジョゼフジョゼフ『シンクポッド』 ジョゼフジョゼフ『シンクポッド』 ジョゼフジョゼフ『シンクポッド』 ジョゼフジョゼフ『シンクポッド』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

ボトル用ブラシも収納できるコンパクトなL字型

シンクのフチにかけられるコンパクトなL字型。スポンジトレーとポケット付きでスポンジと柄の長いボトル用ブラシなどをまとめて収納することができます。

トレーもポケットもシンクに直接水が流れるようになっているため、水切れもよくなっています。吸盤+フチにかけられるので、ずれにくくなっているのもうれしいポイント。

スポンジとブラシを省スペースでまとめて収納したい方や、デザイン性のあるものを探している方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

ヨシカワ『スポンジラック 桜』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

桜柄のステンレスプレートがおしゃれ

前面にある桜柄のステンレスプレートがカラフルなスポンジを隠し、シンクの色と統一してスッキリと見せてくれます。

全面がステンレスプレート状になっているように見えますが、背面と底はワイヤー状になっているので水切れもバッチリです。18-8ステンレス製で錆びにくく耐久性もあるので、長く使えるのは経済的にうれしいところ。

スポンジ以外に洗剤やタワシなどを収納できるので、ごちゃつきがちなシンクをスッキリさせたい方におすすめです。

▼おすすめ6選|置くタイプ

山崎実業『タワー 水が流れるスポンジ&ボトルホルダー』

水切り機能付きで衛生的

水切り機能によってスポンジから出た水が自然とシンク側に流れる構造になっているスポンジホルダーです。スポンジのみでなく洗剤などのボトルも収納できるようになっていますので台所周りをすっきりと整頓するくとができるのもポイントです。収納力は十分ですが、コンパクトなので置き場所にも困りません。台所をすっきり整理したい方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

下村企販『TSUBAME 水が流れる洗剤スポンジラック』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

シンクまわりの必需品をまとめて収納!

スポンジ・洗剤・ハンドソープなど、シンクまわりで使うものをまとめて置くことができる大容量の置き型タイプなので、作業効率アップも図れます。忙しい方にもおすすめですね。

下に付いているステンレストレーが傾斜してシンクに直接水が流れるので、トレー内に溜まった水を捨てる手間が省けます。清潔に保つことができ、ラックのお手入れも簡単。

ブランド名にもなっている、ものづくりで有名な新潟県燕市製なのも魅力的です。

エキスパートのおすすめ

山崎実業『tower コーナーラック シンクコーナー用』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

シンクのコーナーを有効活用できる

作業スペースが限られており、シンクまわりやシンク内にスポンジラックを設置するのが難しい場合、シンク上のコーナーに置くという手があります。

こちらは、シンクのコーナーをスポンジラックとして有効活用したい方におすすめの商品です。

スポンジラックとしての機能以外にも、洗ったグラスの水切りや調理の下ごしらえ中のものの一時的な置き場所としても便利に使えます。

また、水切れがよく取り付けもカンタンなのでお風呂用のおもちゃの収納にも便利なアイテムです。

ニトリ『水が流れる洗剤スポンジラック』

ニトリ『水が流れる洗剤スポンジラック』 ニトリ『水が流れる洗剤スポンジラック』 ニトリ『水が流れる洗剤スポンジラック』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スポンジと洗剤が収納できる置き型タイプ

コスパのいい商品が人気のニトリのアイテムです。スポンジと洗剤を一緒に収納できる置き型ラックで、スポンジと洗剤を区別しやすい仕切りがついています。

スポンジの水が自然にシンクに流れる設計で、スポンジが乾きやすいため衛生的に使えますよ。素材はステンレスで、お手入れもかんたんです。

エキスパートのおすすめ

オーエ スマートホーム『スポンジトレー』

オーエスマートホーム『スポンジトレー』 オーエスマートホーム『スポンジトレー』 オーエスマートホーム『スポンジトレー』 オーエスマートホーム『スポンジトレー』 オーエスマートホーム『スポンジトレー』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

衛生的でお手入れしやすい置き型タイプ

トレー状の置き型タイプをお探しの方におすすめです。スポンジをサッと取ってサッと戻せるので、些細なことかもしれませんがストレス軽減、時短にも。コロンとした丸みのあるデザインがかわいらしく、食器洗いも楽しくできそうですね。

トレーが傾斜しておりスポンジに溜まった水がシンクに直接流れるので、衛生面も安心。凹凸も少ないので汚れたときにお手入れもしやすく、機能面でもすぐれています。

soil(ソイル)『珪藻土 スポンジトレイ』

soil(ソイル)『珪藻土スポンジトレイ』 soil(ソイル)『珪藻土スポンジトレイ』 soil(ソイル)『珪藻土スポンジトレイ』
出典:Amazon この商品を見るview item
吸水速乾性の高い珪藻土のスポンジラック!

珪藻土を使ったこだわりアイテムを作っているブランド、ソイルの商品です。安心の日本製もうれしいポイント。吸水速乾性の高い珪藻土で、スポンジを乾燥しやすくして、キッチン周りを衛生的にたもちます。

中央にくぼみがあることで、風のとおりをよくするよう工夫されています。カラーは4種類、インテリアに合わせて選ぶことができますよ。

▼おすすめ2選|引っかけるタイプ

山崎実業『スポンジ入れ』

コンパクトにスポンジを収納

スポンジを立てるタイプのスポンジホルダーとなっています。縦向きに収納する形になりますので、あまり場所を取ることもありませんのでシンク周りにスペースがあまりないという方にもおすすめです。縦置きでも水切りしやすい構造になっており常にスポンジを衛生的に保つことができるという点もポイントのひとつです。

エキスパートのおすすめ

umbra『スリングシンクキャディー』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

蛇口にかけるコンパクトタイプ

シンクのフチや蛇口にかけるタイプの浮かせるスポンジホルダーです。とくに、シンクまわりがせまい方やスポンジラックを置くスペースがない方におすすめです。

角度調整ができるワイヤーが入っており、シンクにくっつかないように引っかけることができます。衛生的に保て、吸盤タイプのようにずれる心配もありません。

スポンジのみをコンパクトに置きたい方や、シンプルだけどデザイン性のあるものを探している方にもおすすめです。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
山崎実業『tower タワー スポンジホルダー ダブル』
マーナ(MARNA) 『抗菌スポンジホルダー 清潔謹製シリーズ K754W』
『浮かせるスポンジホルダー UKiUKi』
貝印『ボトル&スポンジラック』
レック『Riffle マルチボトル・スポンジラック』
三栄水栓『SANEI kich!to(キチッと)シンクのスポンジポケット』
山崎実業『AQUA 斜めスポンジホルダー』
パール金属『スポンジ置き』
レック『S-VTステンレスシンプルラックK-718』
ジョゼフジョゼフ『シンクポッド』
ヨシカワ『スポンジラック 桜』
山崎実業『タワー 水が流れるスポンジ&ボトルホルダー』
下村企販『TSUBAME 水が流れる洗剤スポンジラック』
山崎実業『tower コーナーラック シンクコーナー用』
ニトリ『水が流れる洗剤スポンジラック』
オーエ スマートホーム『スポンジトレー』
soil(ソイル)『珪藻土 スポンジトレイ』
山崎実業『スポンジ入れ』
umbra『スリングシンクキャディー』
商品名 山崎実業『tower タワー スポンジホルダー ダブル』 マーナ(MARNA) 『抗菌スポンジホルダー 清潔謹製シリーズ K754W』 『浮かせるスポンジホルダー UKiUKi』 貝印『ボトル&スポンジラック』 レック『Riffle マルチボトル・スポンジラック』 三栄水栓『SANEI kich!to(キチッと)シンクのスポンジポケット』 山崎実業『AQUA 斜めスポンジホルダー』 パール金属『スポンジ置き』 レック『S-VTステンレスシンプルラックK-718』 ジョゼフジョゼフ『シンクポッド』 ヨシカワ『スポンジラック 桜』 山崎実業『タワー 水が流れるスポンジ&ボトルホルダー』 下村企販『TSUBAME 水が流れる洗剤スポンジラック』 山崎実業『tower コーナーラック シンクコーナー用』 ニトリ『水が流れる洗剤スポンジラック』 オーエ スマートホーム『スポンジトレー』 soil(ソイル)『珪藻土 スポンジトレイ』 山崎実業『スポンジ入れ』 umbra『スリングシンクキャディー』
商品情報
特徴 2種類のスポンジを収納できる 抗菌加工のスポンジラック まるで浮いているようなスポンジラック 省スペースと高い収納力を両立 吸盤と置き型の2wayで使える シンクまわりを使いやすくアレンジできる 斜めの傾斜で衛生的に使える 場所を取らないスリムタイプ シンプルスタイルのスポンジラック ボトル用ブラシも収納できるコンパクトなL字型 桜柄のステンレスプレートがおしゃれ 水切り機能付きで衛生的 シンクまわりの必需品をまとめて収納! シンクのコーナーを有効活用できる スポンジと洗剤が収納できる置き型タイプ 衛生的でお手入れしやすい置き型タイプ 吸水速乾性の高い珪藻土のスポンジラック! コンパクトにスポンジを収納 蛇口にかけるコンパクトタイプ
サイズ 幅7.5×奥行6.3×高さ12.7cm 8.5×16×8cm 幅20×奥行8.5×高さ10cm 幅8.5×奥行6.5×高さ10.5cm 幅11.5×奥行5.2×高さ5.5cm 24×7.5×6cm 22×11×6.5cm 幅8×奥行13.5×高さ13.5cm 幅21.6×奥行5.5×高さ6.3cm 25×10×9.5cm 幅23.7×奥行10.2×高さ9.8cm 幅30×奥行15×高さ0.8cm 幅25×奥行10×高さ14cm 幅16.8×奥行9.5×高さ3cm 約8×13×1.5cm 12.5×16×13.5cm 幅11×奥行8×高さ26cm
設置方法 吸盤 吸盤 吸盤 吸盤 吸盤・置き型 吸盤 吸盤 吸盤 吸盤 吸盤 吸盤 置き型 置き型 置き型 置き型 置き型 置き型 フック 引っかけ型
材質 本体:スチール、吸盤:ポリ塩化ビニル スチロール樹脂 ステンレス 本体:ステンレス銅線、吸盤:塩化ビニル、補助版:PET樹脂 本体:ポリプロピレン、吸盤:塩化ビニル樹脂 本体:スチール、吸盤:PVC スチール ステンレス 本体:ABS樹脂、吸盤:塩化ビニル樹脂 本体:18-8ステンレス、吸盤:塩化ビニール樹脂 スチール 本体:18-8ステンレス、脚ゴム:シリコーンゴム スチール ステンレス ポリプロピレン 珪藻土 スチール サーモプラスチックラバー
カラー ホワイト、ブラック ホワイト ホワイト シルバー - ホワイト、グリーン、ピンク ホワイト、グリーン、レッド ブラック シルバー グレー、グリーン - ホワイト - ホワイト、ブラック シルバー レッド、ホワイト、ブラック ホワイト、グリーン、ピンク、ブルー ホワイト レッド、ホワイト、ブラック、ミント
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月22日時点 での税込価格

通販サイトの人気ランキング Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングをチェック!

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスポンジラックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スポンジ・たわし入れランキング
楽天市場:スポンジホルダーランキング
Yahoo!ショッピング:スポンジ、洗剤ラックランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

「キッチンスポンジ」にもこだわろう!

 

毎日の食器洗いを快適にしてくれる使いやすいキッチン用スポンジをご紹介します。

キッチン用スポンジを選ぶ際は、泡立ちや水切れのよさをチェックしましょう!

シンプルなキッチンにも馴染むおしゃれなデザインのアイテムもあるので、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

嫌な食器洗いを楽しくしてくれるデザインを選ぼう 整理収納コンサルタントからのアドバイス

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

食洗機がずいぶん普及してきたとはいえ、食器洗い用スポンジがひとつもないご家庭はそう多くないと思います。

嫌いな家事ランキングでも、食器洗いはだいたい上位にあがってきます。

毎日使うアイテムなので、水切れがよく衛生的に保てるスポンジラックを選びましょう。

食器洗いが少しでも楽しくなるようなお気に入りのデザインやカラーのスポンジラックを選んで、キッチンに立つのが楽しくなる工夫もしてみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部