オリスの腕時計とは スイスで創業したブランド
オリスは1904年にスイスで創業したブランド。創業以来、リーズナブルな価格帯での商品展開を一貫して行なっています。
そんなオリスの腕時計は、比較的安価なのがポイント。モータースポーツ界とも繋がりがあり、コラボ商品も多くあります。
オリス腕時計おすすめ9選 マリンスポーツから普段使いも
オリスのおすすめ腕時計をご紹介します。
マリンスポーツに向いたものからフォーマルな場にマッチするものまで、オリスの腕時計はさまざまあります。選び方も参考にして、自分に合った1本を探してくださいね。
日本企業とのコラボにより完成したモデル
日本企業「桃太郎ジーンズ」と提携することにより誕生したコラボモデル。桃太郎ジーンズ製のベルトストラップを採用し、高品質かつ耐久性が高くなっているのが特徴です。
ダイヤル部分は、グラデーションがかかった薄いグリーンでとてもおしゃれ。本体部分はステンレススティールを使っているので、耐久性もあります。カジュアルな場面でラフに使いたい方に向いている腕時計です。
ダイバー向けの高性能防水腕時計
30気圧防水対応、30以上の対耐磁性パーツで構成されている自動巻ムーブメント、キャリバー400。風防にはとても頑丈なサファイアガラスを採用。パワーリザーブは120時間(5日間)です。
推奨オーバーホール期間は10年毎となっています。

ORIS(オリス)『プロバイダー クロノグラフ(01 774 7727 7154-Set)』
これぞオリスのスタンダードモデル!
過度な装飾がされていない、オリスの昔ながらのスタンダードモデルです。円形の文字盤に大きめのリューズ、そしてブラックレザーのベルトというシンプルなたたずまい。
しかし黒い文字盤に長針・短針・秒針ともにシルバーという表示部分に立体的なインデックスを施すことで、視認性を高めるだけでなく高級感もアップ。ケースバックから、オリスならではのレッドローターを眺めることもできます。
「オリス腕時計」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オリス腕時計の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのオリス腕時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
オリスの腕時計の選び方 ファッションスタイリストにきいた
ここからは、オリスの腕時計の選び方についてご説明します。
オリスの時計は、アウトドアやスポーツに向いた商品を多数展開。そのほか、特徴的なデザインの商品も多く存在する腕時計です。選び方のポイントは以下です。
【1】利用シーンと使い方
【2】デザイン・機能
【3】限定品や復刻モデルにも注目
【4】女性にはレディースモデル
【5】修理や故障などのメンテナンス
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】利用シーンと使い方から選ぶ
まずは、自分が使用するシーンにあったシリーズを選ぶことから始めましょう。
ダイビングなどのマリンスポーツに向いたシリーズから、カジュアルに使えるシリーズまで多数ラインアップ。代表的なモデルをご紹介します。
ダイビングをしたい方はアクイス
ダイビングを楽しみたい方は、チタンやスチールなどで作られたアクイスを購入しましょう。防水性が高く、耐久性もあるダイバーウォッチです。
ゴツさがなくクールなデザインなので、ふだん使いにも対応できますよ。
おしゃれを楽しみたいならダイバーズ
おしゃれをしつつスポーツを楽しみたいなら、ダイバーズで決まりでしょう。1960年代に製造されていたモデルをモチーフにしており、レトロなデザインが特徴。
ダイバーズウォッチとしても使える、クラシカルな腕時計です。
ビッグクラウンなら昼夜使用可能
パイロットウォッチとして作られたビッグクラウンは、屋外の作業でも昼夜を問わず対応可能。高精度な計算機能、夜間視認性を備えたモデルです。
手袋でも操作しやすいように設計されていますので、作業時に重宝します。
BC3はカジュアルな使い心地
ビッグクラウンをタウンユース向けにリデザインしたのがBC3。カジュアルなふだん使いでも映える、スポーティな腕時計です。
ミリタリーカラーなどもありますので、日常シーンでラフに使いたい方向けといえるでしょう。
TT1はアウトドア向き
モータースポーツで使われる素材を使用したのがTT1。スチールやチタン、カーボンなどの材質を使い、耐久性が高いのが特徴です。
ラバーのベルトは、車好きな方にはたまらないデザインなのではないでしょうか。
オールマイティーに使えるアーティックス
シンプルで汎用性の高い腕時計を探しているなら、アーティックスもあり。見やすいバーインデックス、高い防水機能など、シーンを問わない使い勝手が魅力です。
ビジネスシーンでもタウンユースでも使える、汎用性の高い腕時計です。
【2】デザイン・機能から選ぶ
オリスの腕時計は、デザインや機能に関してもユニークなものがそろっています。なかでもレッドローター、ポインターデイト機能が独特。
ここでは、それぞれの機能についてご説明します。
メカニカルな商品が好きならレッドローター
オリスにはクオーツ式の電池は採用されておらず、機械式が多いのが特徴です。そのなかでも、ゼンマイを巻くためのパーツを赤く塗装したレッドローターは特筆すべきポイント。
レッドローターが見える腕時計はアクセントが効いていて、ほかとは違った雰囲気が楽しめます。
ポインターデイト搭載モデルは高性能が売り
ポインターデイト機能とは、文字盤上に数字を、半月状デザインの針で日づけを表示する機能です。正確な日づけを表示してくれるのは、とても便利ですよね。
通常のディスク機能だと日づけがズレてイヤだという方は、ビッグクラウンをはじめとしたシリーズから選んでみてはいかがでしょうか。
【3】限定品や復刻モデルもあり
オリスの腕時計には、モータースポーツ会社などとコラボした商品も多くあります。また、クロノリスやダイバーズ65などの復刻モデルも。
ほかにはないユニークな時計がほしいという方は、ぜひ検討しましょう。
【4】しっかり決めたい女性にはレディースも
オリスで展開されている腕時計は、メンズ用が多いのが特徴。しかし、なかにはレディース用の商品もあります。
リーズナブルかつ、スーツ姿でもバッチリ決まる腕時計を探している女性の方なら、ニーズにマッチするでしょう。
【5】修理や故障などのメンテナンスについて
オリスの腕時計はブランド品なので、故障した際の心配をする方も多いはず。オリスでは、メーカー自体がオーバーホールからリューズなどの各パーツの交換に対応しています。
オリスでは、3~5年に1度のオーバーホールを推奨しています。愛用の腕時計のメンテナンスについてしっかり理解したうえで、長く使えるようにしましょう。
高機能で防水性や耐久性にすぐれているのが特徴 ファッションスタイリストからのアドバイス
アクティブな男性につけてほしいオリスの腕時計。高機能ですが手に取りやすいブランドです。防水性や耐久性にすぐれているので、手首をおしゃれに飾りつつマリンスポーツを楽しむことができるでしょう。
商品によって価格に開きがあるので、機能性と価格帯を決めてから購入するといいですよ。
オリス腕時計に関するQ&A よくある質問
修理や故障などのメンテナンス頻度は?

オリスの腕時計はブランド品なので、故障した際の心配をする方も多いはず。オリスでは、メーカー自体がオーバーホールからリューズなどの各パーツの交換に対応しています。
オリスでは、3~5年に1度のオーバーホールを推奨しています。愛用の腕時計のメンテナンスについてしっかり理解したうえで、長く使えるようにしましょう。
キャリバー400シリーズの巻き上げ方法は?

キャリバー400の5日間パワーリザーブの動力を蓄えるには、ローターを3,700回転(リューズ210回の回転に相当)させる必要があります。また、巻き上げには約60秒かかり、完全に巻き上げると、リューズが硬くなります。
そのほかの腕時計に関連する記事はこちら 【関連記事】
特徴的なデザインや機能に着目
自分の使用シーンに合ったモデルの商品を選ぶようにしましょう。ほかにも、特徴的なデザインや機能に着目して選ぶ楽しさもあります。
あなたがほしいオリスの腕時計を選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
服飾の学校にてデザインと縫製を中心に、カラーや繊維など多岐に渡りファッションについて学ぶ。アパレル業に10年従事し、5万人以上のスタイリングの経験を経て、2015年にパーソナルスタイリストとして独立。 これまでの主な仕事に産経新聞、朝時間.jp、主婦の友社での連載、NHKあさイチ出演などがある。著書「迷わないおしゃれ」WAVE出版や、累計500本を超えるコラムなど執筆業の他に、店頭トークイベント・出版社でのセミナー・学校での講演なども行う。 ファッションのサービスではあるが「ファッションを通して新しい自分に出会うことで目標が見つけられた!」「何かにチャレンジしてみたいと思った!」などの感想が並ぶのが特徴。 シンプルなのに、どこかこなれたスタイリングが好評。